山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

奥日光・太郎山 には届かず

2009-03-14 | 山行
明け方から前線が東北から関東を通過して午後から天気回復の予報。前夜、雨の東京駅前を出発した。雪山テント泊とGスキー道具一式を積み込む。

奥日光・光徳のアストリアホテル前のPに車泊。雨が上がってからの出発とあきらめてゆっくり朝寝した。

3/14 小雪に変わり11:30出発。光徳牧場裏手からGPS頼りに山王峠へ、太郎分岐13:30。密生した樹林を登り切り晴れ上がった山王帽子山(2077m)には15:15着。



切り開きから男体山と戦場原が見えたが、太郎は樹間からちらり、また次の機会に譲ろう。

季節風が吹き出したので急いで往路を下り、光徳Pに戻る17:00。クルマを快適暖房トイレ前に横付けしてもう一晩、車泊した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムーンライト越後(毎日運行の)

2009-03-12 | やれやれ
ムーンライト越後の定期運行が今月で廃止。全指定だったが毎日走っていたものが今回のダイヤ改正で変則化される。朝のTVニュースで想い出とその役割の記事を報じていた。公共性を失ったJRがたどるあり方なのだろうが、全く やれやれ だ。 

夜行列車で山に出掛けた、昔々を懐かしむのと一緒かな。時代の流れというものか。ステーションビバーク(駅寝)。夜行列車で現地の駅まで行って、駅で寝て、始発バスを待って山に行ったものだ。その夜行列車がバタバタと無くなってしまった昨今。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルプマン

2009-03-05 | 高齢者介護・医療
妻が職場で借りてきた「ヘルプマン」No1~9刊まで読み終わる。イブニングKC 講談社 くさか里樹著 イブニング03,11号~掲載作品。2004年5月発行~ これは老人介護漫画です。今まで誰も描かなかったリアルな「本格・老人介護」。

ヘルプマン(介護士)の介護現場のこと、利用者のこと、介護保険制度のこと、利用者を巡る家族のこと、関連業者のこと、ジジババの心の中のこと等々。落ちこぼれの若者がヘルプマンをめざす成長物語とからませて毎回、共感と感動を与えてくれる。問題だらけでお先真っ暗、絶望感どっぷりの中に、チラッと希望の輝きも見せられて。続刊を期待しています。

振り返って、我が家の現実の進行中のなかで、このままのやり方でよいのかな?と考えさせられる毎日です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茅ケ岳(1704m)から金ケ岳(1764m)

2009-03-01 | 山行
3月1日 昨晩は北杜市武川に移住された先輩のお家に泊めていただく。まだ木肌の香りのする内部、ご自慢の薪ストーブを囲んで皆でお祝いした。本当はカーテンを開けるとドーンと見えるという甲斐駒も八ヶ岳もナゼか我々に姿を見せようとしない。またみんなに来てもらう為に山が出し惜しみをしてる、とは家人のお言葉。

今日は釜無川を挟んで向かいの茅ケ岳に向かう。メンバー8人は車3台で標高1000m近くまで上がり1台を下山口に置き、2台で登山口の深田記念公園駐車場に到着した。茅ケ岳から金ケ岳に縦走して東光の東大宇宙研の上部に降りてくる予定。

8:20出発、曇り空の元、落葉松の林に付けられた谷筋の道を辿ると溶岩で出来た女岩の水場(1300m)9:15,20。先輩は地質調査のプロ、そういう大地の説明は詳しい。ここより250m程の急登には前日の雪が数cm積もっていた。分岐(1550m?)10:00より尾根筋へ、視界は相変わらず無いが、木立の枝には樹氷で飾られ美しい。先行者1名の足跡をバラバラと落下する樹氷片が埋める。

道端に「深田久弥終焉の碑」(10:10)が、山で亡くなった先達の岳人に一礼。茅ケ岳山頂10:25,45。茅ケ岳は過去に何度かやって来たが、いつも、ここ止まりだった。北に木立の中の急坂を下りかけたがうっすらと雪が付いていて滑りやすくリーダーより軽アイゼンの指示。岩や落ち葉の上の積雪は要注意だ。こういう場合は軽アイゼンといって、軽量の4または6本爪で簡単に取り付けられるはず(簡単でない者、若干名)。しかし、岩角や根っこに引っ掛けやすくもなるので足の運びも要注意。リーダーと私以外は装着した。



意外に狭く険しい吊り尾根を登りきった北峰が金ケ岳だった(11:55,12:10)。急峻で視界が無くて幸いだったかもしれない。地元の女性が鈴を鳴らしながら上がってきた。頭上が一瞬、青く明るくなるものの視界は晴れない。南西に延びる尾根を下り始める、すぐにアイゼンを外して樹林の道をとると林道着13:35(960m)。

林道を横切って柵のある広い切り開きを降りるとバンガローが点在する、ふれあいの里のPに我々の車を発見13:45着。ドライバー3人が車の回収に登山口に行く間に残り組は空身で明野太陽館(温泉)に徒歩で向かう。我々は、約30分後に展望風呂から晴れたものの、雲間に甲斐駒らしき頭をチラリと目撃した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする