山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

鷹巣山から榧の木尾根

2016-03-21 | 山行
2016年3月21日 いろいろ事情があってお山を二ケ月ほど離れていた。前日の天気予報では翌日のほうが好天の筈だった。
前日カミさんと見に行った靖国神社の東京開花の基準木が2輪のみで、気象庁職員の発表に報道陣と見物人達がガッカリして解散。

翌朝、空気は冷えており曇りだ、また外れたか、開花もまだまだか。
奥多摩発8:35東日原行バスの行列では「この空模様はイマイチでしたね」の会話。川乗橋で乗客の9割が下車したので足ごしらえとか準備をした。寒いので重ね着のままで歩きだす。雲は低くぼやけた石尾根上部に白いものが見えた。

民家の脇の階段を下りて日原川を橋で渡って、植林の道に入る、右手の枝沢沿いに堰堤の脇を登り荒れたワサビ田を見送って急なジグザグに入る前で重ね着を脱いで温度調整をする。バスを一緒に降りた5,6人ほどが前を歩いている。

稲子岩の鞍部についたが、やはり1時間かかってしまった。余裕の若い女性達が稲村岩を登っていく後姿を見て一息ついて出発。低い雲でぼんやりした暗い急な登りをしばらくするとちらほら白いものが木立に目立ちはじめて1300m付近で北面は雪景色になってしまった。昨夜避難小屋に泊まった人達の話では夕べからの降雪が3cmほどあったらしい。

一休みしてあと1時間ガンバらねばと腰を上げる。遠くで遠雷のような音がしてナント細かい雪が降ってきた。ヒルメシクイのタワ辺りではしっかり雪山になっていて歩きにくい。山頂直下は道型が凍りつき滑りやすくて登りにくい。ようよう辿り着いた山頂には休憩中に追い越していった女性達が腰を下ろすところだった。視界は無いが雲が早くて頭上が明るくなると青空が見えかけてきた。

パンをかじっていると視界が開けてきた。山頂まわり北側の樹林が白く見事な樹氷の花が咲いていた。
15分ほど休んで樹氷の石尾根を下り始めた。



途中右に降りて縦走路の巻き道に入り、榧の木分岐から榧ノ木尾根に入る。南面は着雪は疎らになりまもなく消えて冬枯れの道になった。水根谷への分岐を過ぎると完全に一人旅になる、登りの足跡が一つ付いていたが薄く雪をかぶっているところから今朝ほど一人上がってきたらしい。榧ノ木山を巻いたところで後ろから男性が降りてきた、地図片手に眺めまわしてるので「ノボリ尾根ですか」と聞くとそうだという。目印の道標を教えてあげて濡れた急坂に注意とアドバイスした。

ふたたび尾根が広がり自然林のぶ厚い落ち葉みちが始まる、大好きな榧ノ木尾根だが人気が少ないのは幸いなこと。

広い倉戸山山頂は葉を落として見通しがよくて午後の陽ざしに倒木のベンチでしばしまどろむ。下山はいつものショートカットの近道を急いで奥多摩湖BSに降りた。

時刻表を確認して「水とみどりのふれあい館」に駆け込み最上階の土産物売り場へ立ち寄る。BSの行列を前に下山祝いの缶Bを開けるひとときは至福の時間、祝日の奥多摩行15:58バスは、始発でしかもホリデー快速に接続している。バス車内で2本目を開けて心地よい揺れと夢心地の帰京になる。

その日は東京では開花宣言が出たそうで、寒かったのは山だけらしい。

東日原8:08…稲村岩鞍部10:10…1350m11:15…鷹巣山12:30,45…倉戸山14:30,40…奥多摩湖BS 15:45
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いよいよ今週末 始皇帝と大... | トップ | 上越・東谷山と日白山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事