山のあれこれ

山の楽しみのあれこれを紹介していきたいと思います。

笹子雁ヶ腹擦山北尾根

2016-10-15 | 山行
2016年10月15日(土) 久しぶりの晴れの週末、奥さまと笹子に出かける。もしかしたら、南アの銀嶺が望まれたらと期待したが、な訳はなく。北海道旭岳の話は聞いたけど富士山冠雪もまだでしたか。

甲斐大和駅ではホームから大渋滞がバス停まで続いていて、栄和交通のマイクロバスがピストン輸送していた。そこを掻き分けてR20に出て道の駅へ向かう。R20は歩道が狭いので轟音で脇を通過する大型車両が恐ろしい。正面に笹子の山々が行く手に立ちはだかるが、巨大送電鉄塔が建つ山塊が米沢山と笹子雁ヶ腹擦山だ。

標高690mの道の駅裏手の山間に入る林道を少し行くと送電線巡視路の標柱があり一本目が米沢山北尾根で棚小屋沢橋を過ぎた二本目の標柱が「208号に至る」の笹子雁ヶ腹擦山北尾根末端の登り口である。但し、この棚小屋沢林道の法面が崩壊しかけており雨後の落石等にご注意を。



初めから急登で巡視路の黒色樹脂階段が土壁に設けられており、そのまま狭い尾根筋を登っていく。トラロープやワイヤーの手すりがあるがそれらには頼らず高度を上げる。

自然林の雑木が周囲を埋め翌月には紅葉が美しく萌えることでしょう。1100mを越えると左に米沢山が大きく斜度が緩み尾根が広まると鉄塔208号に着いた。



北から東面が開けて大菩薩連嶺の連なりや南アが遠望された。甲斐駒から連なる連山は残念ながら銀嶺には程遠かった。鉄塔基部で腹ごしらえして更に巡視路は標柱「209に至る」に沿って、150mほど登ると笹子山塊お坊山からの縦走路に出て笹子雁ヶ腹擦山に到着した。



山頂には山梨百名山や秀麗富嶽十二景とかの標柱があった。

下山は南側へ笹子へ降り始めるとすぐに巨大な電波反射板があり秀麗富嶽が飛び込んできた。足元のR20が標高約700mだから600mほどの下りになる。左手からは植林を介して車の騒音が聞こえてくるが、これはR20新笹子トンネルに吸い込まれるパワーアップした車の雄叫び。暗い植林帯が明るくなると新田の集落が見えてきて登山口となる。

ちなみに旧甲州街道は笹子宿(600m)からへ追分と上がってきて新中橋を渡ると直角に曲がり新田沢(700m)に沿ってジグザグに登って行きレンガの笹子トンネルで甲州に通じている。さらにその上には昔の笹子峠道が越えているのだが。自転車の若者達が甲州へ向かっていく。すごいな、旧国道を通るのかしら(新笹子トンネルは自転車通行は?)

さて、本日の下山祝いだが昔、新田から45分くだった笹子宿に賑わった面影もなく笹子駅の周りには酒屋がない、コンビニもない。その代わり駅前から数分先に笹一酒造がある。毎度、ここまで頑張って来て土産物屋の奥で祝杯を挙げている。また例年、11月第一週に笹一新酒フェアが開かれ、その年の実りを祝って各種行事や試飲会が開かれる。我々もそれにつなげて笹子ハイキングを計画している。ところが、なんと今年は第二週だとか、おまけに試飲会の参加料が500円から1000円に値上げという。今年は天候不順でお酒も不作だったのかしら、嗚呼・・・・・。早速、計画変更を検討しよう。

甲斐大和9:15、道の駅9:45,10:00、林道標柱10:17、鉄塔208号11:35,12:00、笹子雁ヶ腹擦山12:25,:30、新田13:55、

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山での偶然の出会い | トップ | 鷹巣山(1736m)集中 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山行」カテゴリの最新記事