ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

ライブカメラ: 富士山(忍野八海)と上高地   

2019-05-28 07:57:18 | 草花
トランプさんが来て、その動向は注目を集め続けましたが、滞在最後の日に川崎で悲惨な事件が起き、おもてなしをするべき国賓から、逆に悼みの言葉を貰うことになってしまいました。
事件で現れたあのような狂気が、私たちの日常生活の身近に、隠棲していると思うと不安を禁じえません。

先ずは、被害に遭い、亡くなられた方たちのご冥福をお祈りすると同時に、運悪く事件に遭遇された方たちが一刻も早く身心の平安を回復されることをお祈りします。

再発防止策は当然検討されてしかるべきですが、施設とかシステムとかの問題の他に、社会全体の風通しのよさと言いますか、孤立する人を出さないような”地域的な仕組み”を早急に構築するべきなのでしょうね。



つい先日まで記録的な暑さが列島を襲いましたが、昨日は良いお湿りがあり、昨日・今日と涼しく、楽に過ごせています。
このお湿りのお陰で、NHK・TVの全国ニュースで放映された、愛知県東三河の宇連ダムの貯水率が一時0パーセントでしたが、19パーセントにまで回復しています。

先日観光地に設置されているというライブカメラに興味を持ち、代表的な上高地と、忍野八海のそれを覗いてみました。
上高地の方は五千尺ホテルに設置されたビデオカメラで常時撮影画像、忍野八海の方は静止画のカメラで一時間ごとに更新されているようです。

上高地:
今朝は曇りがち ↓


これが25日の朝ですと、こんな景色です。 ↓





忍野八海:
今朝は天気回復待ち ↓


ところが25日の朝は凄いです。 ↓



どちらの景色も快晴の時なら、カレンダーの画のような眺めですね。



付録:夏の葉が揃いました。

ヒガンバナ ↓

地下に栄養をしこたま貯め込んだようで、用を済ませた葉は枯れてしまいました。


フクジュソウ ↓

移植してから、少しずつ元気が出てきたようで、来春の栄養補給はきちんと出来たようです。



ユウスゲ ↓

こちらは夏に咲く花ですが、株がどんどん成長しています。
一昨年は7月23日から8月31日まで咲き、合計110輪。昨年は7月18日から9月の19日までおよそ2か月も咲き続け、合計203輪の花を見せてくれました。今年はどうなることでしょうか。



オニユリ ↓

オニユリも種を飛ばして、いろいろなところにこんな株が立っています。



セッコク ↓

小さい株は花の付き方が少ないですが、ピンク色の濃い花が咲いてきました。


大株のセッコクは50輪ほど花がつくようで、これだけ花が揃うと、撮影中に良い香りが届いてきました。



オンシジウム ↓

これも甘い香りの花がつきますが、咲き始めの今はまだ匂いが届いて来ません。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホテイラン  幻の美花

2019-05-28 07:03:00 | 草花
今年もホテイランを見るために遠征してきました。
ホテイランという名称は、「布袋蘭」の意味で、唇弁のふくらみが布袋の腹を連想させることによると言われています。
2017年の環境省のレッドデータブックでは絶滅危惧IB類 (EN)に分類されている、とても希少な植物になります。(「EN」は、近い将来における野生での絶滅の危険性が高いものとされます。)

そういうわけですので、何処に行ってこの花の写真を撮ったかということまでは、このブログでは記述しないことにしますので悪しからず願います。
珍しい白花とのツーショット ↓


赤花を主体 ↓


白花を主体 ↓

ホテイランの白花を見たのは初めてのことで、これにはびっくりしました。


場所を変えて4輪 ↓







場所を変えてからは足場が悪くて気が落ち着きませんでした。
場所の乾燥化が進んでいて、以前よりも状態が悪化しているように感じました。
この美花が末永く咲き続けてくれることを切望してお別れします。




付録:
我家で咲き始めた花を付録に付けます。

セッコク(蕾) ↓

鳳来寺山東照宮の大杉の根元に落ちていたものを拾ってきて木に着け、3年目となります。


一番勢いのある株では花がたくさんついています。これも鳳来寺山参道の傘杉の根元に落ちていたものを拾ってきて、かれこれ30年ほど経ちます。


一輪だけを近写します。



ナルコユリ ↓



ナルコユリはアマドコロと姿が似ていますが、アマドコロより一ヵ月ほど遅れて咲き出します。
アマドコロは、茎の中ほどに稜があります。
こちらのナルコユリは、茎の中ほども円柱のままです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする