ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

9/18日 残暑の中の秋花探し (下段=最終記事):オミナエシ オケラ シュロソウなどを見て下山する。

2018-09-21 07:09:28 | 草花
彼岸入りしてから、雨になり、この雨が居座りそうです。
こうなると18日に思い切ってこちらの山地に入っておいて良かった、ラッキーだったと思いました。

尤も山中を歩いている時は強い日差しに炙り出されて、大汗を掻きながら、「何でこんな日に・・・・」とか思っていたりしました。

今回は最終記事で、山の中腹の東屋周辺で花模様を楽しみながら、せっかくですから「愛の鐘」や「比丘尼城址」まで至り、そこから山を下るところまでをレポートいたします。

オミナエシ ↓



オミナエシは良い姿のものが散見されました。



オケラ ↓

オケラは花には少し早かったのですが、頭頂の白い花が見えるものもありました。



ミカワマツムシソウ ↓

これも花の時季には大分早いと思いましたが、幸いなことにフライング気味のものがありました。



シュロソウ ↓



笹の道を進んだ中で、笹の中から突き出した赤黒い花を見ました。下の画では日に透かされるような光線具合で、チャーミングな赤い色が印象的でした。



ヒヨドリバナ ↓

花にはまだ早いということなんでしょうか、気前良く花が開いていません。



「愛の鐘」 ↓

ここで綱を引いて鐘を鳴らしますが、けたたましい大きな音がしました。歳を食べた私たち夫婦にとって、愛は騒々しいもののようです。



シラヤマギク ↓

シラヤマギクがもう咲き出しています。しかし、草に埋もれて気の毒な姿です。



「比丘尼城址」 ↓

その昔、女城主の居館であったとか聞きますが、井伊直虎の世界を連想しますね。



キキョウ ↓

このキキョウが本年の見納めかもしれません。



イナゴか? バッタか?

羽根が見当たりませんが、成長過程なのでしょうか?



アセビ ↓

来春の花の準備が進んでいると見ました。



笹の道 ↓

帰り道は尾根の道を選びました。笹が道を覆い、山の神様は苦労しています。



小さな神社 ↓

木陰に小さな神社がありますので、ここでお参りして行きます。



ため池 ↓

神社の下に水面が見えます。登山口に下りてきたようで、ここから残暑の日差しの中に出ます。



稲刈り ↓

ここでは稲刈りが始まっています。



彼岸花 ↓



彼岸の入りはこの二日後になりますが、いい具合に咲き出しています。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする