ぶちょうほうの画(え)日記(一語一画(え))

亭主「ぶちょうほう」の身の周りのいろいろな風物を「画(え)日記」ふうに綴っています。

6/4日 恵那山 黒井沢道往復 その3:沢を渡り、野熊の池経由稜線の取り付き点まで行く

2013-06-12 07:17:58 | 草花
今回は山の中腹部分のレポートとなり、素敵な水場となっている沢を渡ってから、徐々に高度を上げて行き、標高1700m台の野熊の池に着き、そこで一息入れてから、唐松林を抜けていくところまでの景色を案内します。

なお、このシリーズは6回まで続けて終わりにします。

沢を渡る場所の水場 ↓

登山道に入ってからおよそ50分くらい経ちました。ここにおあつらえ向きに沢を渡る箇所が有ります。水場の絶好地ですね。水を手で掬って美味しく頂き、また歩きだします。


コウモリソウ ↓

10分ほどは沢沿いの湿った道を歩きますので、それに適した植物が出てきます。


ズダヤクシュ ↓

やがて沢から離れて電光形に登る、傾斜の急な斜面が出てきますが、これは短い区間で終わり、それから暫く等高線沿いに歩くような場面となります。そんな中でこの群落が現れました。



エンレイソウ ↓

等高線沿いの歩行が終わり、緩やかな登りはそのまま野熊の池まで続きます。山の斜面側にも
写真を撮りたくなるようなものが出てきます。



サンカヨウ(種) ↓

サンカヨウがポツポツ出てきますが、皆、花が終わったものばかりでした。そうなると、無い物ねだりで、是非花に出会いたくなりますね。



サンカヨウ ↓

その花を捜し歩いてやっと見つけました。沢山株に出会った中でやっと見つけた残り花です。



テンナンショウ属 ↓

こういうのも出てきます。高度が上がってきていますので、なかなか垢抜けた姿になっています。


光の束 ↓

斜め上から光が差してきて、そんな中に入っていきます。




ホトトギス ↓

秋口に来たときにどんな花が付くのか判ることになりますね。


クルマバツクバネソウ ↓

これも道沿いで複数回見ています。これは葉が六枚あるので一応クルマバツクバネソウとしておきましたが、むしろ、4枚葉のツクバネソウのほうに近いと感じています。


イタドリ ↓

これはイタドリでしょうか、相当大柄でしたので、オオイタドリではないかとも思います。
葉が伸長すればハッキリするのですが。



オオカメノキ ↓

オオカメノキにはこれ以前にも出会っているのですが、花が終わっていました。ここまで登ってきて、やっと、花に間に合いだしました。



避難小屋 ↓

今度出てきた避難小屋は小さなログハウス風の洒落たつくりで、ここで一夜を明かすのも悪くはないと思いました。「野熊の池避難小屋」と呼ばれています。



野熊の池 ↓

野熊の池に到着。車を置いた場所から歩き始めて、およそ2時間20分経っています。写真を撮りながらゆっくり歩いていますので、疲労感はそれ程来ては居ませんが、ここで軽く腹に詰めることにしました。ここでも水を美味しく頂きます。


池の守り神様 ↓

池の周りに守り神様のように祀られています。石像の横面に昭和五年とありましたが、この前面に彫られた「紅白」と「四白」は一体どんなことなのでしょうか。



マイヅルソウ ↓

このマイヅルソウも下のコバノイチヤクソウもいずれも花はまだ先のようです。


コバノイチヤクソウ ↓

ここに何度も来て居ますが、まだ一度もこの花を見て居ません。


カラマツ林 ↓

カラマツ林を通るときにいつも思うことは、そこが本来の植生ではなくなっているという、残念な思いですね。もしもこれが本来の植生であったなら、その下に生える植物相も豊富なものであるはずですが、こういうところの林下は大抵単調な植生になってしまっています。
自然からの過去の略奪行為がこういう形で、結果を出してきているということなんですね。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付近で見る「今の季節」:アジサイ、ナツツバキ、ナンテン、ビワ、マートル、麦畑など

2013-06-12 06:58:04 | 草花
山の景色ばかりを記事にしているのも片手落ちですので、家の付近で見た今頃の景色をアップしておきます。

アジサイ ↓

庭のアジサイですが、色は咲き始めから咲き終わりまで、ずっとこの一色で通してしまう頑固者です。
アルミニウムの粉を埋けこめば色が変わるという意見もありますが、おそらくダメだろうという見解もあります。
いずれアルミ粉やPHの実験はするつもりですが、恐らく一筋縄では行かないに違いありません。


オニユリ ↓

何処から持ってきたオニユリか忘れてしまいましたが、庭に持ってきたひと株が種でどんどん増えて、そろそろ邪魔になってきたと思うようになりました。繁殖力旺盛な種類なんですね。


トウモロコシ ↓

山の神様が冷やかしで買ってきた株ですが、サテ、どんな成績が上がるのでしょうか。



ナツツバキ ↓

ネットのお友達の記事に触発されて、心当たりの公園に行き、撮って来ました。
そこではやっと二輪が咲きはじめていました。
今度の台風で、花が痛めつけられなければ良いのですが。



ナンテン ↓

我が家のナンテンです。最近やっと木に勢いがつき、実も冬まで、木に留まるようになりました。


ビワ ↓

今の季節はこの実が目立ちますね。他所の畑のものを撮りました。



マートル ↓

公園の生垣ですね。自転車で通り過ぎてしまうところでしたが、花の群れが派手でしたので目に留まりました。


柿 ↓

我が家の柿です。今年も折を見て、適当に摘果してやる必要があります。


麦畑 ↓

今まであまり気づきませんでしたが、麦畑が周辺に意外と沢山分散しています。
昔の日本デンマークと呼ばれたこの地は、穀倉地帯として名残を今に受け継いでいるようです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする