久留百合子の生活者視点

仕事、旅行、日常のちょっとしたことから得た情報、生活者として感じたことなどを綴ってみます。

環境の会議

2019-07-25 09:09:32 | Weblog
 昨日は、15時から2時間みっちり、福岡県の環境審議会に出席。現在福岡市の環境審議会初め、環境関係の委員会や団体理事などが8ほどあります。

 福岡県の環境審議会は就任から3,4年でしょうか。会長が福大名誉教授の浅野先生ですので、会議の中身は濃く、しかし時間どおりにサクサクと進みます。

 昨日も
  ・太陽光発電事業に対する福岡県環境影響評価条例の適用について
  ・部会報告
  ・地球温暖化対策実行計画の進捗状況について
  ・福岡県気候変動適応センターの設置等について
  ・令和元年環境部主要事業について
 など重要なテーマが議論されました。

 毎回、会議の冒頭、浅野会長が話される国の審議会の報告は、最先端の環境に関する国の動きが分かるのでしっかり聞くようにしています。大変参考になります。

 今回特に感じたのは、温暖化防止対策は勿論のこと、すでに始まっている温暖化による気候変動にどう対応していくかは、もう待ったなしの状況で、真剣に議論しなくてはいけません。そのために適応センターを設置し対策をとっていくということです。

 また、自然エネルギーはこれからも進めていかなくてはなりませんが、太陽光発電設置がアセスにかかるのはいいことだと思いますし、最後に報告された、県の環境事業の中に太陽光パネルのリサイクルも入っていましたので少し安心しました。

 委員のほとんどが大学の先生や専門家で、毎回私に何が言えるか緊張しながら参加していますが、何とか必ず消費者として、県民としての意見を言うようにしています。
 どの委員会も事前の資料読みなど大変ですが、仕事の参考にもありますし、またいろいろな方と話す時の情報集めにもなりますので、がんばって参加していこうと思っています。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿