久留百合子の生活者視点

仕事、旅行、日常のちょっとしたことから得た情報、生活者として感じたことなどを綴ってみます。

博多座「エリザベート」

2012-07-31 10:09:09 | Weblog
 先々週の土曜、博多座の「エリザベート」に行ってきました。博多座は福岡が誇る素晴らしい劇場で、博多座会員でもありますしよく行きますが、聞くところによると経営は大変のようです。ですから、行った時はお客さんの入りがとても気になります。

 今回の「エリザベート」、私が行ったのは土曜の夕方ということもあったのでしょうが、3階までほぼ満員だったのではないでしょうか。それよりもいつもの(たとえば歌舞伎)時と明らかにお客層が違うのです。ほとんど女性!それも平均年齢が若い!何とも劇場が華やかなこと
 ロビーに出店しているお店も、スイーツやパンなど女性が好きそうなものがたくさん。宝塚のようにエリザベートグッズも良く売れているようでしたよ。

 「エリザベート」、博多座で見るのは確か3回目ですが、正直、あまり期待していませんでした。というのもこれまでの「エリザベート」は暗いというか、死神トートの存在が強すぎて、私の知っているエリザベート、ウイーンの美術館などで見たエリザベート、この前は福岡市の博物館にも展示が来ていましたよね、それらからイメージしているエリザベートと舞台やミュージカルの作りが違っていて・・・あまり好きな演目ではなかったのです。
 しかし、今回は良かったです。音楽も歌も舞台も良かったですねー。私の時は、エリザベートに春野寿美礼、トートには石丸幹二、そしていつもの案内役(暗殺者)は高嶋政宏でした。音楽も生オーケストラですし、春野の歌も素晴らしかった。勿論終わってから、お義理ではなく心からのスタンディングオベーション
 今回、席が前から3列目の真ん中、ということもあったのでしょうかねー。行って良かったと思いました。しばし別世界へ・・・・

 歌舞伎で海老蔵や勘太郎など若手が来た時はお客が入る、というのはありますが、私は、歌舞伎は高いから若い人には敬遠されているのかと思っていましたら、そうではないようです。歌舞伎は通常18,000円、今回のは15,500円で、今回のも決して安くはないですよね。
 ということは、お客の入りは演目、配役次第か。配役と言えば、公演が終わって外に出ると、劇場の裏手の方に女性が並んでいるのです。あーそうか、出演者が出てくるのを待っているのか。若い時はこういうエネルギーがあるんだよなー、と若い頃を思い出していました。

 毎回言っていますが、福岡の博多座、この素晴らしい劇場を盛り立てていきたいのです。大事にしたいのです。皆さん、時には生の舞台、いいですよ。暫し別世界へ行ってみませんか


学校も変わりつつあります・・・

2012-07-30 13:52:55 | Weblog
 いじめや不登校、先生の問題などなど教育に関することでは心痛む問題が次々出てきますが、先週の月曜は県教育委員会の移動教育委員会でした。通常の会議は県庁で行われるのですが、年に数回、県内の学校や施設に行って直接見学したり話し合いをする機会をもっています。
 今回は、春日市に出向き、まず、クローバープラザの中にある「福岡県人権啓発情報センター」を見学し(今回、世界記憶遺産に登録された山本作兵衛さんの展示を見学。恥ずかしながら県の人権センターがここにあるのを知りませんでした)、その後、春日市の教育委員の方々と、さらに春日市の小・中学校の校長先生たちとも話し合いをしました。

 福岡県は範囲も広く、なかなか市町村の教育委員会と話し合いをする機会がないのですが、今回の春日市との懇談は大変充実した内容でした

 まず、春日市教育委員会から春日市で7年ほど取り組んでいる「コミュニティ・スクール」について説明を受けました。大変熱心な教育長さんから熱のこもったご説明をいただき、コミュニティー・スクールという言葉は聞いていましたが、今回内容もよく分かり、その効果も大変理解できました

 コミュニティー・スクールとは、以前から言われている、親だけが子育てをするのではなく、学校が中心となり、家庭、地域と連携して子育てをしていこうという取組。
 ・教育委員会が変わらなければ教育は変わらない
 ・学校の自立を促す。今回のコミュニティー・スクールも手を挙げた学校から
 ・首長との連携
 ・社会教育の重要性
教育長のお話から、これらのキーワードが見えてきました。

 続いて小・中学校の校長先生のお話から、コミュニティー・スクールの成果として、次のようなことがあげられました。
 ・アンケートを取ると、学校が好き、自分の住んでいる地域が好き、地域に貢献したいという回答がup
 ・学校に地域の人がよく来られるようになった
 ・これまで校長・教頭は孤独であったが、自分たちの考えや悩みを聞いてもらえる場所ができたことは大変
  心強い
 ・何もかも学校に要求されていたのが変わってきた
 ・子供が変わると親が変わる

 特に、最後の「子供が変わると親が変わる」という言葉は、印象的でした。「親がねー」という言葉をよく耳にします。もう少し親がしっかりしないと・・・親育てをしないと、とまで言われています。しかし、そうか、子供を学校、地域でしっかり育てる、そうすれば親も変わっていくのか・・・
 つくづく学校教育の重要さ、先生方の熱意が必要であること、学校ががんばり、いい方向に回り出すと、これまでの子供を取り巻く問題が少しずつ解決していくことが分かりました。ここまで来るのは大変だったでしょうが、取り組んでみる価値は大いにありそうです。

 今回ももう少し、現場の先生方の生の声も聴きたかったのですが、そこまでには至らず、少し残念でしたが、いい勉強になった移動教育委員会でした

書きたいことは山々あれど・・・

2012-07-20 16:52:55 | Weblog
 3日ほど前から、「一人サマータイム」を実行しています。朝5時半に起き、会社には7時半に出社。思ったほど涼しくはありませんが、何と言ってもだれにもじゃまをされず、1時間半集中して仕事が出来るのは、何よりのことです


中国に行ってきました

 13日の金曜日休みを取って、連休を使い、3泊4日で、杭州、上海、蘇州に行ってきました。いつもの通り、連日遅くまで、ショーを見たり、オールドジャズを聞きに行ったり、スケジュールを入れ、楽しんできました
 今回は、9年ぶりの上海見学、今年3月にご主人の転勤で上海に行った我社の元社員に会うこと、これらが大きな目的でした。

 感想としては、観光地はどこも中国人で一杯、日本人や西洋人はぱらっとしかいません。中国人ばかり。相変わらずうるさい、騒がしいですが、以前ほどマナーは悪くないようです。しかしトイレの使い方は汚い!彼らはトイレの使い方を知らないのではないかといつも思います。
 
 上海あたりは地震がないということですので、高層ビルのオンパレード。101階の森ビルは天にそびえていました。
 杭州や蘇州はいなかの観光地かと思っていましたが、それはごく一部で、ちょっと離れると高層ビル・高層住宅がニョキニョキ建っています。
 また、車の多さにもびっくり!運転のマナーの悪さはすごいです。私は上海や杭州では絶対運転できない。よほど気が強くないと、一歩も動けないでしょう。車線なんてあってないようなもの。信号も少ないですね。割り込んだが勝ち。
 また歩行者として、道を渡るのは決死の覚悟がいります。絶対車は止まってくれない。横断歩道であろうと車はまったく歩行者を無視。交通事故が多いだろうなー。

 土地は広いので、道幅は広いです。所によっては、自転車、電動バイクの道も別にあります。車が増えすぎるので、中国はあの手この手で規制はかけているようですが・・・たとえば、ガソリンの値段が高い、車の値段+ナンバープレート代が高い、でも皆、車を持ちたがっています。

 たった3日間でしたが、いろいろな意味で、これからもこの国がどうなっていくのか、目が離せないというのが感想でした。


その他いろいろ・・・

 兎に角、行政の会議が多いです。環境の会議、県の文化表彰の審査会議、男女共同参画会議、教育委員会・・・などなど、その他にソロプチの南リジョンの役員会、そして勿論会社の会議、営業、日々業務のチェック、今一度に10以上の仕事を同時並行でやっています。絶えずメールをチェックして、事前資料を読んで、意見をまとめ、それをスケジュールを見ながら遅れないように進めていく、こんな日々を送っています。

 しかしまー大変なことばかりではなく、心許し気の合う男性の友達と食事会をしたり、市の行革の関係で、役所の職員とメールのやり取りしたり、ものすごく元気が出て楽しい武雄の樋渡市長の話を聞いたり、日々楽しいこともたくさん、この年齢にして、充実した人生を送っていると思います


 

ちょっと怖いこの頃の風潮

2012-07-04 15:43:14 | Weblog
 今朝、通勤の用意をしながら聞いていたラジオから、原子力反対のデモの様子が流れてきました。確か東京で、何千人かのデモがあったとか。デモの音と参加した人のコメントでした。
 デモに参加している人ですので、原子力はいらない、遠方から来たが原子力発電の近くに住んでいるので怖い、子供のために・・・などなど勿論反対意見ばかりです。
 夜の報道番組でもこのデモについてのコメントですが、「これだけの人が集まっているのですから・・・・」そうでしょうか

 私は、先のラジオでの様子や参加者のコメントも、街頭での反対のインタビューも、なぜか、皆、深く考えず、ファッションのような今流行りののりで反対しているような気がするのです
 影響力の大きいタレントや作家の人が、自分は極力電気を使わず、質素な生活をしながら反対を唱えているのでしょうか。またこの人たちが、真剣に日本のエネルギー事情を勉強し、日本の将来を考え、電力が足らない事態になるとどんなに困ったことになるのか、熟慮した上で発言しているのでしょうか。そう考えると本当にこれが、マスコミが言うように、民意なのか疑問でたまりませんネットやメール情報でファッションのように集まってデモに参加している人の意見なんて私は信用できません。

 私が見ている日曜の報道番組など、原子力反対のコメンテーターしか出さないのか、コメンテータ-が一部の今の風潮に流されて反対としか言わないのか。あまりにも明確な理由なく雰囲気でコメントしているのに腹が立ちます。
 その人たちだって、私たちも皆、福島の事故が起きるまでは、何も意識せず、考えず、原子力の電気を使っていたではありませんか。それなのに、手のひらを返したように、今の風潮に乗って、反対のコメント。

 もっとしっかり考えて発言しましょうよ。九州は、7月から9月上旬まで計画停電の計画期間になっています。たぶん大丈夫だろうと言われていますが、本当になったら、恐ろしいほど不便で、特に仕事はどうするのかと考えると大変なことになります。
 このままずっと節電、節電で(勿論無駄な電気を使わないようにするにはいい機会ですが)仕事の効率は落ちる、経済成長は下がる、それでいいのですか。
 資源のない日本では、やっとここまで技術を積み上げてきた原子力発電を何とか安全に使い続け、一方では再生可能エネルギーの開発にも力を入れていく、それで賄えるようになったら原子力はやめる、ではダメなのですか。
 
 もっといろいろな角度から情報を取り入れ(ある一方からの偏った情報だけではなく)、考え、議論し、そして発言、行動しましょうよ

計画停電のTV取材

2012-07-02 18:05:36 | Weblog
 今日から9月まで一応九州電力では、計画停電期間に入りました。先週金曜、家に帰ったら、私のうちの時間帯表が来ていました。ちょっとびっくり2時間おきに毎日しっかり入っていました。

 ということで、先週、バタバタとNHK、TNCから取材の依頼が入り、先週金曜にNHKのTV取り、今日午前中にTNCの取りが終わりました。番組は、明日の夕方と明後日の午後の番組。

 この依頼があって準備をするのに、事前に関東圏に住んでいるビスネットの消費生活アドバイザー会員に、昨年の計画停電の体験談をメールで寄せていただいたのが、とても参考になりました。10名の方から、やっぱり経験した人でないと分からない貴重なアドバイスがたくさん寄せられました。本当にありがたかったです

 たとえば、夜真っ暗な中で、夕飯の支度をしなくてはいけない時、懐中電灯では、暗いし、手が使えなくて不便。ヘッドランプがあると明るくて、とても便利です。
 また、ロウソクの明かりがとても役立つとのこと。キャンドルを灯した夕食もいいですよ、なんて書いてありました。

 また、ほとんどの家庭にある保冷剤を上手に活用して、冷蔵庫の中を守る。なるべく開閉の回数を減らすことはもとより、この際冷蔵庫の整理をするのもいいかも。夏は、物を買い過ぎないことも大事。
 また、水道が出なくなるマンションもあるかもしれません。日中に停電になったら、水は魔法瓶に入れておくとか、うちわ、扇子なども用意し、熱中症に注意しましょう。

 まあ、こんなことを、2局とも、話したり、冷蔵庫を使って実演をしたり、どちらも1時間ほどの時間でしたが、さあ、上手に言えたか、どのような番組になっているか・・・うまく編集されていますでしょうか。ちょっと心配です。明日、明後日はワンセグで見てみますか・・・