久留百合子の生活者視点

仕事、旅行、日常のちょっとしたことから得た情報、生活者として感じたことなどを綴ってみます。

思いがけないサプライズでした

2010-07-30 10:47:19 | Weblog
 今週の日曜、博多座の出し物「大奥」に行ってきました。昔テレビで放映していた「大奥」の舞台版だということで、衣装の豪華さが売り物というので、ミーハーな興味で行くことにしました。
 前にも書きましたが、兎に角博多座に行くのは楽しみです。劇場自体の作りがいいし、大きさも、雰囲気も気に入っているし、ここに入ると非日常。ひと時別世界を楽しめます

 何と、今回は珍しく一人で申し込んだからなのか、前から3列目の真ん中の席が取れ(博多座の会員なので、2,3か月前には申し込んでいます)始まる前からわくわく
 この日は興業最後の日曜ということもあってか、3階まで満席とか。ほとんど女性客でそれはそれは賑わっていました。これまで行った歌舞伎やミュージカルに来られている女性層ともちょっと違うお客様のよう。このような演目で博多座も新しいお客を取り入れていくのかもしれませんね

 さあ、いよいよ開幕。途中何度か解説的な役でもあり、笑わせ楽しませる3人組の登場からスタート。ここでぐっとお客を江戸時代、大奥に引き付ける効果抜群
 それからは、単純なストーリーのおもしろさと、何といっても衣装の美しさ、豪華さに飽きることがありません。
 東京での公演も衣装の豪華さが売り物だったようですが、今回特にダイヤの付いた内掛けも登場するという前情報。主演の浅野ゆう子が、出るたびに違う、それも素晴らしい内掛けを着て登場するのですが、花道やいろいろな所から出てきて、必ず中央で内掛けを広げて見せる、という演出も観客を充分楽しませてくれました

 演技では、皇女和宮になっていた安達裕美が上手でしたねー。声の張りや皇族らしい言い回し、雰囲気がぴったり。真に迫った演技で、何度も涙を流しているのを見ました。これも前から3列目のおかげ

 食事時間や幕間も楽しみのひとつです。以前会議でいろいろ意見を言ったおかげで、お弁当屋さんも固定で出している所もありますが、1つは必ず新しい所が出るようになったし、また、このところ、スイーツの店もたくさん出ていて、毎回楽しみです。必ず何か買って帰りますね。
 ひとりでコーヒーを飲める所もあるし、マイペースでちょっとした買い物もできるし、時にはひとり行くのもいいかな?

 実は、最後にサプライズが。芝居が終わって、2,3回カーテンコールがあったのですが、4回目ぐらいでしたでしょうか、幕が開いた時に「大奥200回」と吊り看が出て、観客もびっくり。皆立ち上がって拍手の嵐です。こういうのに立ち会えるのは、本当に偶然ですからねー、よかった

 福岡市の財産でもある博多座。厳しい時代ではありますが、文化・芸術は人の心を豊かにし、街に人を呼び込みます。皆で育てていきたいなと思います

緊張のプレゼンでした!

2010-07-29 16:46:31 | Weblog
 今週月曜日、福岡県の「フクオカベンチャーマーケット」にプレゼンで出演しました。1か月以上も前から準備をし、20日前には、主催者指定の練習会にも参加し、何度もパワーポイントの資料を作り替え臨みました。
 今回発表したテーマはこの4月にスタートさせた「わいわい塾推薦商品」事業でした。

 このベンチャーマーケットは129回を数え、毎月開催しているそうです。2年おど前に年に1回あるビックマーケットに出展をしたことはありますが、プレゼンは初めて。当日は、14社のプレゼン、25社ほどの出展、講演会、商談など1日中なかなかの盛り上がりでした。

 私のプレゼンは、14時5分から質疑を入れて30分。本番と同じにした練習の時、5分ほど持ち時間が余ったので、それからこの日までの間に5分膨らます資料作りや内容の見直しをしました。
 いい勉強になりました。流れや内容はいいけれど、最後にこのプレゼンで何を訴えたいのかを加えたらいいのではというアドバイスをもいただいておりましたので、それらを加えて、時間的には丁度で終わりました。
 ところが今回大変だったのは、会場の問題。アクロスの大きな会議室を2つに分けて同時に隣同士でそれぞれプレゼンをするという設定だったので、隣りの声が聞こえてしまうのです。前もって聞いてはいたのですが、神経を集中して詰まらないように話すのにとても神経を使いました。フー
 後でお聞きすると、とても分かりやすく落ち着いたプレゼンだったという評でした。実は、私はこう見えても結構ドキドキする方で、これまで何百回となく講演はしているのですが、このようなプレゼンは講演とは違って、大変プレッシャーを感じるもので、この日も朝からお腹が痛くなる思い

 しかしこのような経験は時々すべきですね。自分の仕事を客観的に見る、仕事をいかに相手に伝えるかを真剣に考える、などチャンスがないとなかなかしないので、良かったと思います
 また、今回のパワポイントは、社の若手に作ってもらってのですが、とても私では出来ませんでした。私の言いたいことや流れを本当によく酌み取ってくれただけではなく、見せ方もよく考えてくれ、いいものが出来たと喜んでいます。若い社員が社の意を酌んで、いい仕事が出来るように成長してくるのは嬉しいですね

 自分のプレゼンが終わると、商談室で待機します。入れ替わり立ち替わり、いろいろな方が話に来られ、発表した事業の質問をされたり、先方からもアピールされたりコラボレートを提案されたり、また今回の出演を推してくださった(財)福岡県産業・科学技術振興財団の関係者の方のアドバイスなど、大変充実した時間となりました。
 
 その後、出展している企業さんを見たり、応援しに。というのは、今回「わいわい塾推薦商品」の第1号の認定を受けた企業さんがその商品を出されているので、当社もプレゼンをしたということで、いっしょにアピールをすることにしたのです。
 たまたま第1号認定取得のフリーマムさんの隣りも向かえ2社も女性社長だったりで、お互いに質問したり、「わいわい塾」出演を勧めたりとここでも話が弾みました。

 これまでのベンチャーマーケットの資料を見ても、また会場の賑わいを見ても、皆がんばっているなーと思います。またそれを支援している県もよくやっています。大手の企業、銀行時代には見えなかった、我社も含め、中小・零細企業の存在、そしてパワーを実感する1日でした

漆喰(しっくい)が身近に・・・?

2010-07-23 09:58:05 | Weblog
 毎月ビスネットで開催している「消費者と企業のわいわい塾」で一昨日は、田川の企業さんで、漆喰をみごとに復活させた田川産業(株)さんに出演いただきました。
 漆喰というと、お城のイメージや土塀の材料でしか知りませんでしたが、やはり日本古来の建築材は、それなりに環境や健康にいいものが使われていたということ、そして今また我々の身近に使われだしたことを今回のお話を聞いて知ることができました。

 田川産業さんは、大正時代に創業された会社で、昭和39年に本格的な漆喰専門メーカーになられ、このところの住宅新建材によるシックハウス問題から一躍脚光を浴びだした企業です。
 漆喰はどのようにして作られるかというと、石灰石を焼いてできた生石灰を水と反応させ消石灰にし、それに海藻糊やスサ(麻などの繊維)を混ぜて水で溶いて出来るのです。
 実際に漆喰を建材として使うと、不燃性、抗菌、消臭、廃棄しても自然に帰るなどいいことづくめのものです
 いいと分かっていても、では私たちの生活にどう取り入れていったらいいのか?と思いますよね。一昨日のお話でそれが解決
 現在ほとんどの家の部屋はビニールクロスが貼ってあると思うのですが、その上から塗ることができたり、焼かない漆喰タイルも作られているので、現在の家にも気楽に取り入れることが出来るようになっています

 このような技術が認められて、2003年にグッドデザイン賞、2007年には第2回ものづくり日本大賞で内閣総理大臣賞を受賞されています

 一昨日は、お話を聞くだけではなく、漆喰を身近に感じてもらうキッドとして作られた、エコポという植木鉢作りに挑戦。久し振りの粘土細工?に皆さん一生懸命取り組まれていました。実は私も欠席者の分が一つ余っていたので、やってみました。キッドになっているので、上手に水を混ぜてこね、自分の好きな形を作ります。2,3日乾かすと出来上がり。
 久しぶりに自分の手で作るということをしましたが、楽しいですね。自分の感性が試されるようで少し怖いですが・・・

 この他、ルミエキューブというインテリアにもなる素敵な色の消臭キューブも作られており、皆さん帰りにたくさん買われていました。このキューブはかわいいだけではなく、先に書いた、消臭、空気の浄化をしてくれ、光触媒によって太陽に当てると吸収した臭いを分解するので、半永久的に使えるというすぐれものです

 今回の「わいわい塾」は楽しかったと同時に、日本の技術の素晴らしさをつくづく感じました。福岡県の田川というかつては炭鉱で栄えた町で、地味ですが、今も自然素材を活かし、新しい技術によって日本古来の良いものを守り続けているという、素晴らしい企業さんにお会いできたなーととてもうれしい時間でした

比べて違いが・・・ホテルのサービスとは?

2010-07-21 09:23:13 | Weblog
 連休に旅行し、2つの違うホテルに泊まってきました。ホテルのサービスってどう考えるかですよね。お客によって求めるサービスは違うでしょうから、一律にこういうサービスがいいとはなかなか言えませんが・・・

 今回泊ったのは、一つはアメリカ系の有名なホテル、ですが場所的にはリゾートホテルでしょうか。ここはフレンドリーなサービスを打ち出しているのか、気楽に話しかけてきたり、挨拶も元気で気持ちいいのですが・・・何しろ、説明や表示に親切さに欠けるというか、きめ細かい気配りが足りないのです。たとえば温泉があるのですが、何時までお風呂に入れるのかなどがどこにも書いてない、TVのチャンネル表もない、フィットネスの利用についてもまったく書いてない・・・などなど
 ゴルフ場と併設しているホテルですが、なんとも動きが悪い作りなのも気になります。
 
 そして極めつけは夕食でがっかり。洋食のレストランがひとつしかなく、バイキングもコース料理もいっしょのレストラン。子ども連れのファミリーといっしょで、テーブルにはディナーなのにテーブルクロスも敷いていない
 アメリカ的なのかもしれませんが料理も値段の割には全然期待外れでしたし、何よりも従業員の動きが悪く気配りがなく、出てくるのの遅いこと

 一方、もうひとつのホテルは、60室ぐらいの中ぐらいのホテルですが、夕食の時の従業員の気配り目配りにはびっくりでした。責任者でしょうか、ソミリエでもある彼が、コース料理の進行をマイクでさりげなく厨房に伝えている様子。とてもテンポよく出てくるし、最後のデザートは場所を変え、バーラウンジで出してくれ、雰囲気は満点。料理も良かったですねー。とても工夫された海鮮の洋食。満足しました

 前のホテルは、世界的にも名の通ったホテルです。大きいホテルなので、いろいろなお客はいるでしょう。そういう状況では、どの層に焦点を絞ったサービスにするのか、難しいところはあるでしょう。それにしても表示や説明はもう少し気配りがあってもいいのではないのでしょうか。
 そして、少なくとも夕食のレストランは、分けること。私たち中高年は、ファミリーといっしょでは・・・そしてそれなりの気のきいたサービスを望みますね。
 まあ、こちらも大人向けのホテルを探して選ばなくてはいけないのでしょうが。名前が有名なだけに、ちょっとがっかり、イメージダウンでした

 それにしても最近旅行をすると中高年のカップルが多くなってきたのにびっくりします。勿論女性のグループや男性だけのグループもありますが、明らかに夫婦2人の割合が高くなってきていると感じます。
 では、観光地やホテル側もそれなりの対応、サービスがあっていいですよね。どうもまだそれが出来ていないよう、そう感じるのは私だけでしょうか

ソーシャルビジネスってご存知ですか?

2010-07-20 13:26:24 | Weblog
 今朝8時半、素晴らしい方と朝食会を持つことができました。何と、ノーベル平和賞をもらわれた、ムハマド・ユヌス氏のお話を聞き、直接質問をしたり、意見交換ができたという大変贅沢な1時間半でした。
 ユヌス氏を日本に迎えての会合は、東京に続いて福岡でも大きな講演会や大学での講義も行われましたが、少人数の女性エグゼクティブとの会合は東京でも開催されたそうですが、今朝の会が一番贅沢な約10名の女性とユヌス氏とのミーティングとなったのです。

 誘っていただいたのは、福岡で人材教育の会社を経営している女性企業家の大野社長からでした。今回全体のコーディネートをされているのは、九州大学の岡田先生で、朝食会にも来られており、最初にソーシャルビジネスとはという話をしてくださいました。
 勿論事前に資料は送っていただいていましたが、正直行くまでは、有名な方との朝食会か、ユヌス氏の思いを聞く会かぐらいにしか思ってなく、大野社長のお誘いでもあるから行くかいう気持ちで参加したのでした。
 ところが、直接彼の思いを聞き、メンバーの質問に答えられる熱いお話を聞いているうちに、ユルス氏のやっていらっしゃることは本当に素晴らしい内容で、且つこれからの世の中にとても重要なことだなと、途中胸に込み上げてくるものがありました

 少しユヌス氏のことを説明しますと、バングラディッシュの方で、国の貧しい女性たちに、彼女たちの秘められた可能性を引き出し、仕事を考えださせ、彼が設立したグラミン銀行から融資をし、社会を活性化する、という活動をされています。この活動が認められて、2006年にグラハム銀行とユヌス氏はノーベル平和賞を受賞されたのです。
 女性たちが考えだす仕事をボランティアやNGOではなく、また一般の企業活動とは違う位置づけとして、それをソーシャルビジネスとして位置付けているのです。
 さらに活動を世界中に広げていき、「世界中から貧困をなくす」という目的の下活動を続けているということです

 バングラディッシュのある女性の例を出されていました。その女性は裁縫が出来るというので、「1か月にいくつぐらい作れるか」と聞くと「5着ぐらい」と答えると「50着ぐらい作りなさい」と言う。「でも作るお金がありません」と言うと「その資金を貸しましょう」と言って、ビジネスとなる指導をしていくそうです。
 ここまで書いて、今日はちょっと時間切れ。来週続きを書きます。

 連休明けの20日、火曜日の朝、続きを書きます。
 昨日の日経新聞にも出ていましたし、14日にも出ていましたが、ユニクロがユヌス氏の来日に合わせて、グラミン銀行と協力して、バングラディッシュで衣料の製造・販売を手掛ける新会社を作るという発表をしていました。
 ユニクロの柳井会長兼社長は、記者会見で「その国にとっていい企業でなければ、その国で生き残れない」と言ったそうです。彼の構想では、この会社を作ることによってバングラディッシュで3年後には1,500人の雇用が創出できるということです。

 寄付とかODAというと貧しい国に人にお金をあげるという時代が続きましたが、今はハビタットもそうですが、いかに現地の人に技術や教育を提供して、自らが生活していけるようにするかに力が入れられるようになってきました。
 まさにユヌス氏の考え方ですよね。

 短い時間でしたが、折角の機会ですので、私は2つの質問をしました。ひとつは、ビスネットの仕事の紹介をした後、ビスネットの仕事はソーシャルビジネスではないだろうか?
 もうひとつの質問は、このところ日本の若い女性が保守的になってきて、専業主婦願望が増えているようだが、このような若い女性に我々先輩はどのようなメッセージを出せばよいのか?ということを聞いてみました。
 2つ目の質問については、いろいろお話されたので、直接的な回答はなかったのですが、ビスネットの仕事はまさにソーシャルビジネスだと言われました。

 世の中が進んでいくと、バブルやリーマンショックのように、どうしても経済が脚光を浴びお金を稼ぐことに関心がいってしまいがちです。
 お金を稼ぐことは悪いことではないのですが、”心あるお金の稼ぎ方”とでもいうのでしょうか、一人勝ちではなく、多くの人たちが生活できるようにするには?また、新しく起業する時も、いかに稼ぐかという視点だけではなく、世の中に本当に必要とされている、世の中の役に立つビジネスをするという視点を持つと、もっと皆が幸せに生きていけるのではないかと思うのですが・・・。

 それにしても素晴らしい人に出会い、いい話を聞くと、問題の多い世の中ですが、希望を持てるのと同時に私もがんばらなくては、まだまだやることはあると新たな気持ちにさせられるものなのですね
 

こんなこともあるんだー

2010-07-09 09:32:08 | Weblog
 一昨晩、ある行政の退職された方の”御苦労さま会”をすることになり、仕事が終わって駆けつけました。呼びかけの電話をくれた新聞社の人とは隋分以前からの知り合いで、退職された方のことも大好きで、本当にいい仕事をされたと思っていますのと、大ぜいではなく心ある人で集まろう、という主旨にも賛同して出席することにしたのです。

 仕事をしているといろいろなお誘い、お付き合いがあります。それに出席するかどうか迷うことが多々あります。若い頃は、何でも勉強と、まったく関係がなさそうな会以外は出るようにしていましたが、さすがに最近は、時間がないのもありますが、よほど意味がある会、仕事にプラスになる集まり、心地いいメンバーが集まる会に限定するようにしています。
 小さい会社ながら信念を通した仕事の仕方をしていますが、人間関係、付き合いも”私の考え”を貫こうと思っています。
 最近もある会の発起人になってほしいと頼まれましたが、どうしても私の納得がいく会ではなかったので、断りました。この年齢になると、そうそう周りの人の顔色を見ながら行動しなくてもいいのかなとも思っています。結局は後で、断っておけばよかったとか、いやいやながら出席するというのもイヤなものですし、相手にも失礼ではないでしょうか。
 そう言いながらも、貸し借りの世界ではありませんが、行きたくはないけれど、この際、貸しを作っておくか、とか、以前協力してくれたので、今回はお返しするか、という場合もあります。

 一昨日の会は、楽しみにして出た会でしたが、予想に違わず何とも愉快な会でした。メンバーも、ある大学の学長、素晴らしい農業企業家、マスコミの人、企業家など女性ばかり8名。話の内容は多岐に渡り、特にメインゲストの元行政の方のお話は、経験と強い信念に基づいており、大変勉強になりました
 また、大学の学長さん、その方の講演は聞いたことがあったのですが、たぶん1対1でお話するのは初めて。グローバルな視点と的を衝いた指摘、それでいて話が分かりやすい、このような方との会話も得るところがあり嬉しかったですね

 会も佳境に入ってきた9時過ぎ頃から政治の話に。実は、福岡市は今年市長選があるので、主にその話題になり、ある人が「そりゃー市長に直接言わんといかん」と言い出して、電話かけて呼び出そうという話になったのです。(市長の携帯を知っているというのもびっくりですが)本当に電話したのです。
 偶然市長が出られ、その日フォーラムがあった打ち上げをされているということ。いろいろやり取りがあった末、市長の所に皆で行くことになってしまいました。(もうびっくり!何でこんなことになるのか・・・酔った勢い

 気楽な韓国料理やで5,6人の市役所、大学の方々と飲んでいらっしゃる所に8名の女性が合流。というよりも強引になだれ込み?
 このところ、次の日の仕事のことを考えると、2次会に行く元気はないのですが、こんなチャンスはまたとないと、私にしては”よーし”と出かけた次第です。
 私の目の前に市長がいらしたのですが、勿論私たちの会にお呼びして講演していただいたり、何度もお会いしている方ではありますが、しばらくは、周りの行政の方々とお話していました。
 しかし折角の機会ですので、市長に対する感想を話し、市長の考えやこの4年間の話などを聞かせていただきました。
 時間も時間でしたので、短い時間でしたが、やはり”生”で話をするのは大切ですね。私は、ずっと福岡市民ですし、福岡が好きです。大きな不満はありませんが、福岡がこれからどのような都市になっていくのか、大変関心があります。
 今度の日曜は参議院選挙。どうしたものかなーと迷っていますが、これからもっとも身近な市長選に向けてよく考えていきたいなーと思っています。
 
 政治って大変ですよね。自分は絶対にできないなーと思いますが、だれかにやってもらわないといけません。そのやってくれる人を選ぶのが選挙。民主主義の原則、多数決でことが決まっていくので、これは賛成だけど、これは反対という時、党をそして一人の人を選ぶのは難しいことです
 まあでも、以前に比べて、投げやりな諦めの気持ちはこのところ薄れ、政治に皆が関心を持ちだしたことはいいことだと思います。
 さて、まずは今度の日曜日、投票に行くことにいたしましょう

バーゲン、スタート・・・

2010-07-02 16:22:56 | Weblog
 昨日から福岡の各店舗はバーゲン一色です。昼過ぎに地下街を歩いたら、人、人、人・・
確かデパートは1日から3日までは夜9時まで営業とか。ボーナスが出た所もあるでしょうし、バーゲンの雰囲気は出来上がっていますが・・・
 それにしてもこのところ毎年言っていることですが、バーゲンの早いこと。たぶんほとんどの人は、定価の時は買い控えてバーゲンを待っているのではないでしょうか。昔のように、季節が終わってとか、売れ残った商品のバーゲンではありませんものね。

 あの人の多さを見ると、この時期はかなり消費は動きそうです。でもどうなんでしょう。いよいよバーゲン待ちの消費者が増えて、定価の時期に買うのがばからしくなるような考えになるのでは、と思ってしまいます。

 消費者として、同じ物であれば安く買いたいのは当たり前。では定価って何だろうと思ってしまいます。
 デフレはいろいろな意味で経済を疲弊させます。米でも野菜でも、洋服にしても材料費、人件費、流通、店舗家賃など諸々掛かるわけですから、ある程度の値段にはなると思います。いろいろなカラクリがあるのかもしれませんが、極端な値引きはその企業に対する信頼が揺らぎます
 消費者としては、意味ある定価の付け方、意味のある値下げで、納得がいく価格を示してもらいたいと思っているのは私だけでしょうか