goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

あまり考えないようにしよう、暑いし

2015年07月22日 | 英語
プリデスティネーション ブルーレイ&DVD セット (初回限定生産/2枚組) [Blu-ray]
クリエーター情報なし
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント

映画が始まった瞬間からこれは好きだ!と確信する映画がありますが、これもそんな感じでした。タイムトラベル物は無条件に好きなので気に入る確率は高いんですけどね。でもこれは映画の雰囲気、トーンがよかったなあ。

ただ、タイムトラベルにつきものの「タイムパラドックスにはまって、何だかよくわからない」というモヤモヤもいっぱい。特にこの映画のパラドックスは半端じゃなかった。

ハインラインの原作だと知って、読みたくなりました。ネットで探したらPDFがありました。12ページという超短編。結局原作を読んでもやっぱりまだ頭がぐるぐるしてる。ネットのPDFはちょっと読みにくかった。Kindle版もありました。

タイトルなし
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

 

 

 

 

コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« notorious | トップ | pariah »
最新の画像もっと見る

11 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (masa)
2015-07-27 21:49:05
ばっちもんがら さん
predestination?と言うタイトルなんでしょうか。前もっての運命? 題名からして気になって来ました。タイムトラベルならかなり古いもので 「somewhere in time ある日どこかで」がお気に入りです。タイムトラベルは原理的には未来に行けても、過去には行けないようです。浦島効果により、数秒程度なら、地球にいても未来に行けるようです。
ばっちもんがら さんの超オススメですから、ぜひみてみたいです。
探してみよう。
返信する
masaさん、 (ばっちもんがら)
2015-07-28 22:40:37
predestination は運命、宿命、変えられないもの、みたいな意味みたいです。
Somewhere in Time タイムトラベルものとしてはちょっと他の映画とは一味違うという感じですよね。ジェーン・シーモアが綺麗でした。
返信する
Unknown (masa)
2015-07-28 23:37:12
ばっちもんがら さん

predestination の意味を教えて下さり、有り難うございます。納得できました。
ヒンズー教や仏教で云う、karma(業・宿命)と同じような意味ととらえました。
キリスト教的には業の概念はないようですね。

Somewhere in Timeは仰るように一味違いますよね。哀愁を感じます。当時としては、革新的ですよね。
あの綺麗な女優は、ジェーン・シーモアでしたか、名前が出てこなかったです。
返信する
Chewy (masa)
2015-07-29 00:52:01
7月28日付 The Japan
News

Chukaman:Chewy takeout from Chinatown

Chewy→(食物が)かみ応えのある,かみにくい.

が掲載されていました。

今日も1万語読みました。
返信する
masaさん、 (ばっもんがら)
2015-07-30 22:29:41
最近一番怠けているのが新聞と雑誌の記事読みです。1万語は無理でもちょっとがんばろう。
返信する
Unknown (masa)
2015-07-31 00:36:46
こんばんは。
今日は、1995年 NHKテレビ英会話上級でおなじみだった kate Elwood さんの Cultural Conundrumsのコーナーの記事 が最上級でした。ケイトさんの記事は、内容も語彙も高度で、いつも感動の連続です。
今回は、『日本の歌の歌詞には、なぜ英語が、散りばめられているのか』を、松田聖子さんの『夏の扉』を例にとって、論説の展開をされてました。私のJ-popへの見方が大きく変わりました。

思えば浅学ながら、中国語や、ユーロの言語を垣間見み比較してきて、その国や国民の思想の成り立ちは、(私的な見解では)言語にあると確信していたのですが、そんな中、日本語は、どうしてこんなにも入り乱れた、他に類を見ない言語であるのか、その謎が解けた気がしました。今回、出てきた単語は○spiritual uplift○Preposterous ass ○bob up
○At a nuts-and-bolts level
○vowel
○in a zippier melody
○with its prevalance of pithier one-,two-,and three-
○trill out
○this code ambiguation
○glib word-play
○offer creative vistas
○hark back to
等でした。

私も、今は英語1本に絞りましたので、さらに精進しなければと、思っています。

新聞は、好きな時間に、邪魔されず、どこでも、いつでも自由に読めるから、自分のスタイルにあっているから、あと買わないと販売が停止するから、毎日続けられているだけです。 そして、世界のローカルなニュースと様々な人の思想を知ることが出来ることは、喜びの一つです。今日は増田明美さん、木村拓哉さのインタビューでした。
中でも、Fan of the series will relish the return of the verbal spats between Amamia and Kuryu.
や Kuryu is a terrific match for Kimura~.
等の表現が興味深かったです。

2部買ってしまいました。
逆に、映画やドラマは停滞しています。リスニングはもっぱら車内です。余裕があれば、中国語を少しずつでも再開したいです。
返信する
masaさん、 (ばっちもんがら)
2015-08-01 14:29:10
中国語はずっと気になりながらも、もう少し韓国語が上達したら始めようなんて思っているので、今の韓国語のレベルでは中国語を始める日は永遠に来ないかもしれません。
返信する
Unknown (masa)
2015-08-01 19:12:02
ばっちもんがらさん

韓国語に、思い入れがお有りなんですね。私はもうハングル文字は書けなくなりましたが、中国語はまだ忘れていないようです。(進歩はありません。)
結局、日本語も漢字だから有利なんですね。

韓国語、頑張ってくださいね。

ところで、今日は新聞で、harpoon them.(それらに)もりを打ち込む、と言う(頻度の低い)ビッグワードを拾いました(笑)
単語道も、長い道のりですね。

また、色々ご指導お願い致します。

熱中症お気をつけ下さい。


返信する
Unknown (masa)
2015-08-02 11:08:15
ばっちもんがらさん
今日も、熱くなりそうですね。

昨日、NHKの英語の英語のテキストと合わせて、中国語も買っちゃいました。
これは、確実に、ばっちもんがらさんの影響ですね。

初級から、少しずつでもやり直そうな。ありがとうございます。

英検取得以降(トイックは怖くて敬遠中、怠け者なので)は、私も本格的にそれ以上のビッグワードと、新聞表現をストックし続けています。
専門領域を除いてた数は、先日お伝致した通りです。

どうやら会話でビッグワードを使ってしまうのが癖で、今はなるべく使わないですむようリモデリングしている最中です。辛いけど、ワクワク。

でも、ばっちもんがらさんのgeekな単語は、最高級に素晴らしいです。私はもともと論文派ですから。単語には目がありません。

今日も、どうか素敵な1日をお過ごし下さい。
返信する
masaさん、 (ばっちもんがら)
2015-08-03 07:39:25
おお、中国語のテキスト買われたんですね。私も韓国語のんびりでもとにかく続けたいと思います。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事