goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

as right as rain

2005年09月25日 | 英語

"No Place Like Home" は御伽噺のようなクリスマス・ストーリーでした。

 今日はおもしろいなと思った表現を二つ紹介します。

"We'll be there with bells on"
"She sounded wonderful. Right as rain, as a matter of fact"

"with bells on" は喜んでという意味。クリスマス・パーティーに招待されたゲストがこう答えてました。

 "right as rain" はすっかり回復して、とても元気でという意味。
雨のように正しいというのがどうしてこういう意味になるのか不思議です。

 語源をご存知の方がいたらぜひ教えて下さい。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« run-in | トップ | vehemence »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
right as rain (三冬)
2005-09-26 18:33:25
私も先日読んでいた本で、2度このフレーズがでてきました。

前後関係で判断しましたが、イギリス海軍の船員さんが使っていたので

ぴんぴんしてるぜ。

というふうに、頭の中で訳していました。

ちょっとスラング的に。

前後は、どんな感じでした?

もっとフォーマルにも使えるんでしょうか。
返信する
元気はつらつ (ばっちもんがら)
2005-09-26 22:46:44
この表現は骨折と白内障から回復した母親のことを息子が言っているというシーンでした。



三冬さんのおっしゃるとおり、ただ元気がいいというより、

弱ってる?とんでもない「ぴんぴんしてるよ」というのがぴったりでした。



スラングという感じではなかったですね。
返信する

コメントを投稿

英語」カテゴリの最新記事