goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

南太平洋

2015年12月04日 | 英語

今日もHuluで海ウォッチ。

昨日の「プラネット・アース」のナレーターはデヴィッド・アッテンボローでしたが、今日の「サウス・パシフィック」はベネディクト・カンバーバッチです。

最大海抜が5mという南太平洋のツバルが紹介されていました。

So the ocean is threatening its island thanks to the global warming.

thanks to はこういうあまり有難くないものにも使うんですよね。どうしても馴染めないけど。

そういえばこのブログ、「南の島」というカテゴリーもあったなあ。

昨日海の映像を見ながら、あっ、「タテジマキンチャクダイだ」、とか「あっ、ツノダシ、いや違う、あれはハタタテダイだ」なんて騒いでました。

ツノダシとハタタテダイというのはよく似てます。

これがツノダシ

これがハタタテダイ

見分けがつく人は、きっとダイバーか私のような図鑑オタクでしょう。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« fastidious | トップ | 3万語 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lily)
2015-12-05 00:19:03
カンバーバッチって個人的にはいまだに何故世の女性がキャーキャー騒ぐのかわからないのですが(お好きだったらごめんなさい)声はすごく素敵ですよね。彼が朗読したものを実はもっています。ちゃんと聞いてないんですが。

魚って知識なない人間には区別がつかないものが結構ありませんか?何かそうなる理由があるのでしょうか。そしてこの2種の魚は本当によく似ていますね。素人の私が見て思うのは下のほうが尾びれの上に背びれみたいなのがあって色も上が黒だけれど下は黄色。
メスとオスではまた違うんでしょうか。人間は一般的に女性のほうがカラフルに着飾って化粧もしたりしますが、鳥類などはメスをひきつけるためにオスのほうがきれいだったりしますよね。

前のコメントの返信に書かれていましたが、本当に私たちはいちばん楽に空腹を満たしているのかもしれませんね。そして残す(^^;;) 給食の残飯もすごい量らしいですね。そして自分たちが汚しておいて魚が汚染されているだの騒いでしまう。
好きで興味があるものの、なかなか生き物の動画まで手が回らないです。その点でHuluはいいですね。
探せば英語字幕付きでネットで見つけることも可能でしょうけれど。教科書やテキストには乗っていない興味深い単語も出てくることでしょうね。

私は何とかこの週末にモダンファミリーのシーズン4を見終えたいと思っています。今日ツタヤに行ったらNCIS:LAのシーズン1と2が撤去され3しかありませんでした。「シーズン4が出たらどうなりますか?」と聞いたら「それは何とも言えない」とのこと(T-T*)
同じツタヤでもその店舗によって撤去の対象になるものは違うそうです。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2015-12-06 23:56:16
私も好みはLilyさんとほぼ同じだと思うので、カンバーバッチは特にファンというわけではありません。ホームズは好きですけど。

ツノダシとハタタテダイはたいていの人は同じに見えると思います。シュノーケルで見かけたら自分でもとっさに見分けがつくかどうかちょっと自信がありません。

モダンファミリー、ちょっとずつシーズン3を見ています。

ええ、NCIS:LA撤去ですか!撤去されたものはどこへ行ってしまうんでしょう。
レンタル店から消えたセットを安く譲ってくれないかなあ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事