goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

new wrinkle

2015年12月26日 | 英語

シーズン41のサタデー・ナイト・ライブは初回からヒラリー・クリントンがゲストでびっくりしましたが、その後4回目はドナルド・トランプ。しかもゲストではなくホストです。

そして感謝祭ウィークの第6回のホストはマシュー・マコノヒー、ミュージックゲストはアデルという豪華版。

マシューが3Dプリントの人間そっくりさんになったコントが可笑しかった。

3人のうち人間じゃないのは誰?という「本物は誰?」形式の番組でなかなか正解に近づく質問が出ないので、司会者がちょっと助け舟を出すというシチュエーションで言ったのが、

Let's add a new wrinkle.

wrinke だけでも「妙案、変化」という意味もあるので、add a new wrinkle で「ちょっと変化をつけてみましょう、別の観点から見てみましょう」という感じでしょうか。

前回のホストだったエリザベス・バンクスのこの表現も面白いので紹介します。

Most of you probably know me as an actress, but I also recently caught the directing bug.

catch (get) the bug は何かに夢中になる、ハマるという意味。

"get bitten by the bug" という表現も前にメモしてました。これも似た使い方。

 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ピカードとポワロ | トップ | 闇鍋風リスニング »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lily)
2015-12-26 23:50:22
Huluはサタデーナイトライブが見られていいですね。動画サイトでたまに見るくらいですが、日本語字幕がないとわからないことも少なくないです。ヒラリー・クリントンがバーでそっくりさんと会話をするというのは見ました。トランプのマネをしたり、そっくりさんに「あなたが大統領になるべきだわ」と言われて「私もそう思う」と返したりして笑いました。日本の政治家もたま~にバラエティに出ていますが、さすがにコントみたいなことはやりませんね。アメリカの政治家は結構出ますね。これもイメージアップにつながるのでしょうか。このあいだ話したアメリカ人の中年男性は「トランプが大統領になるとは思わなかったけれど、今はそうなる可能性がなきにしもあらずで怖い」と言っていました。ヒラリーがなれば「マダム・プレジデント」と呼ばれるわけで、それを聞いてみたい気もします。

bugのイディオム便利ですね。覚えておきます。
返信する
Unknown (ラジ子)
2015-12-27 11:05:43
私も昨日SNLの配信に気づいて、見ていたらヒラリーが出てきてびっくりポンでした!アメリカの政治家って、コントを堂々と楽しそうにやっているうえに、とっても上手。
レンタルで扱っていない番組があってこそ!のHuluですよね。第1回にドナルド・トランプの物真似のコントがあったけど、ご本人がホストですか、見るしかないなー。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2015-12-28 22:02:25
SNLは英語字幕付きなので、気になるところは確認してます。
私も最初にトランプ氏が名乗りを上げた時、ジョークだと思ってました。まさかこんな状態になるとは。

bug のところ、日本語ではどうなっているのかなと思って確認したら「監督を務めました」でした。ちょっと意味合いが違うかな。
返信する
ラジ子さん、 (ばっちもんがら)
2015-12-28 22:09:50
そうそう!Huluは全体的には、新しいシリーズは少ないけど、レンタルより先というのは「「得した」気分。
SNLは古いシリーズもやってくれると嬉しいんですけどね。

ゲストのアデルの「Hello」、番組の中でコントに使われていましたが、またそれを番組で歌ってしまうというのがさすが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事