ブログ
ランダム
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
知らなかった 英単語今日の発見
映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。
シリーズ物は記憶力が大事
2023年10月24日
|
英語
Dead End Street: A heartstopping Newcastle-set crime thriller (English Edition)
Wood, Trevor
Quercus
シリーズ3作目も面白かった。
2作目では何とか住むところが見つかって、3作目では仕事も見つかって、Jimmyの環境も少しずつ落ち着いて行きます。
でもホームレスというかなりの逆境で事件を解決していくという設定が何と言っても魅力的だった1作目がダントツで好きです。
ということでまた1作目を読み返しています。
The Man on the Street: a completely addictive crime thriller for fans of Ian Rankin and Robert Ga...
Wood, Trevor
Quercus
三部作を通して共通して登場する人物が多いので、これから読むなら全作あまり間を開けずに読むことをお勧めします。
私は、あれっ、これ誰だったったけ?
と思い出すのにだいぶ苦労しました。
コメント (4)
«
man で始まることば
|
トップ
|
秋から冬へ
»
このブログの人気記事
얼굴천재 顔天才
新しいハリスおばさん
boot、trunk 米語はどっち?
モンゴメリコレクション
ミス・マープルは入っていないコレクション
inhibit, prohibit
意外と早く着いたね、を英語で
赤毛のアン
漂流したら読みたい本、聴きたい音楽
2024年、印象に残った本
最新の画像
[
もっと見る
]
どや顔 mic drop
4ヶ月前
あっ、最後にもう一つ
6ヶ月前
今年も図書館へ
7ヶ月前
今年も図書館へ
7ヶ月前
冬はホームズ、惹かれる表紙
7ヶ月前
湿地に咲く花
9ヶ月前
コージーミステリーのヒロイン
9ヶ月前
コージーミステリーのヒロイン
9ヶ月前
リチャード3世と腰痛
10ヶ月前
イギリスとイチイの木
12ヶ月前
4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
Lily
)
2023-10-25 23:17:00
あぁ~これもKindleに入れたまま。
面白そうなので読みたいシリーズです。ランキングなど覗くのやめないと積読本が増える一方。
のんびりと読んでいる新たな作家によるサニーランダルシリーズですが、最後に6巻目を読んだのはかなり前なので、メインのキャラクター名ぐらいは覚えていますが、性格やら関係性など忘れています。犯罪ものだと過去作に出てきた犯人やクライアントが再登場したりしますよね。このシリーズもそうらしく、前に戻って読み返すエネルギーが欲しいところです。
登場人物が多いとメモしながら読む方もいますが、そういうマメさがない私。でも走り書き程度に書き出すのも記憶力低下と共に必要かもと思ったりもします。
ところでばっちもんがらさんはロード•オブ•ザリングスの原作を翻訳で読まれていたでしょうか?瀬田貞二さんはナルニア国シリーズなどの翻訳で子どもの頃に頻繁に目にした名前ですが、ゴラムをゴクリと訳しているそうで、映画しか知らない私はヤングシェルドンでゴクリという字幕を見て間違えたのかしら?と思ってしまいました。そういう違いは日本人に馴染むようになのか理由は分かりませんが他の翻訳でもあるのでしょうね。
返信する
Lilyさん、
(
ばっちもんがら
)
2023-10-26 21:35:30
"The Man on the Street"、読むのは今回で3度目です。最近の本って読み返すことはめったにないんですがこれは何回でも読めそう。2,3作目もよかったけど、何と言っても1作目がお薦め。
別の作家が引き継ぐというのはそれだけ人気があるっていうことなんでしょうね。
kindleだと誰だっけ?と思った時、検索できるのがありがたい。
ロード・オブ・ザ・リングは映画を見て、英語版を読んだので日本語訳は読んだことないんです。
同じように映画を見て日本語訳を読んだ友人は、ヴィゴ・モーテンセンが演じた、アラゴルン、strider が瀬田役では「馳夫 はせお」になっていたのが一番驚いたそうです。
strider やgollumのように固有名詞ではなく英語で意味があるような名前は、できるだけ翻訳する言語に近いものにするというのがトールキンの意向だったとか(Wikipedia によると)。
ロード・オブ・ザ・リングの話が出てくるヤング・シェルドンのエピソード全然記憶になくて、えー、覚えてないのかー!と自分でもがっかりしちゃいましたが、何とちょうど今日見たエピソードでした。
ヤング・シェルドン、もう少し英語のチェックもしたいんですが、とりあえず最後まで見たらもう一度じっくり見直そうかと思います。
ラジ子さんのブログでも紹介してくれているし。
返信する
Unknown
(
Lily
)
2023-10-27 23:45:34
"The Man on the Street"を購入されてからそんなにたっていませんよね?すでに3回も!さすがだなあ~と唸ってしまいました。それに加えて数冊同時にも読まれているんですもの。
>kindleだと誰だっけ?と思った時、検索できるのがありがたい。
あ、そうなんですか?キャラクター名を入れてkindle内で検索ですか?長く使っているのに使いこなしていないんですね私。ライブラリーに作家名かシリーズ名で分類しているのですが、クリスティの作品は表紙を変えてランキング入りしているので、前に購入していないか、確認してからクリックするようになりました(;^ω^)数作品だぶっています。
私はただでさえ遅いのに、再読している余裕と時間が(-_-;)ドラマもそうです。英語なんて気にせずにざっと見てからチェックしたいところですが、同じものを繰り返しみる根気がなくて、時間がかかっても止めながら書き留め、字幕を確認しを繰り返すパターンが基本です。書いても忘れちゃうなら一気に見ればいいのですが。
古い作品を読むと堅苦しかったり、日本語に合わせてなのか西洋のものにしては不自然だなと子どもながらに思ったことがありますが、トールキンの場合は本人の意向だったのですね。でも「馳夫 はせお」は笑ってしまいました。
ヤング・シェルドンのオープニング曲はあらすじと共に飛ばしていたのですが、草原(?)にあごを挙げ気味に立っていたシェルドンに家族が加わり、さらにシェルドンが仮装するようになったので、それも楽しみになりました。
返信する
Lilyさん、
(
ばっちもんがら
)
2023-10-28 21:01:17
今、"The Man on the Street" 今読み終わったところです。最近ちょっと「猟奇」っぽいミステリーが多いですが、これはだいじょうぶ。
Kindle の検索はよく登場するキャラクター名だと何個もヒットしてしまいますが、ページ表示があるのでそれほど困らないかなと思います。
コレクション機能をもっと使って整理しよう、、、と思いつつどんどんダウンロードが増えるばかり。
同じものを繰り返し見るにはThe Big Bang Theory のようによほど気に入ったドラマじゃないと無理かなあ。
ヤング・シェルドンのオープニングはいつも同じかと思うと、時々違うバージョンが登場するんですよね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
英語
」カテゴリの最新記事
モンゴメリコレクション
科学が苦手でもSFが好き
今日で7万語
エラリー・クイーン、国名シリーズ
刑事ジョン・リーバスシリーズ
みんな大好きダイ・ハード
Nobody's Hero
時をかける未解決事件チーム
Ben Koenig シリーズ2作目
コージーミステリーはコージーじゃないとね
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
man で始まることば
秋から冬へ
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
英語は楽しく、そしてオタクに。
易しい洋書を1冊読み切るオンライン・レッスンやってます。
お問い合わせは「メッセージを送る」からお願いします。
カレンダー
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ミス・マープルは入っていないコレクション
モンゴメリコレクション
夏だ クリスティだ
科学が苦手でもSFが好き
次はRuth かAgatha か
未知のソウル
Ordeal by Innocence 無実はさいなむ
今日で7万語
エラリー・クイーン、国名シリーズ
刑事ジョン・リーバスシリーズ
>> もっと見る
カテゴリー
英語
(1768)
映画・ドラマ
(187)
アガサ・クリスティ
(165)
読み返したくなる本
(11)
オンラインレッスン
(1)
スタートレック ヴォイジャー
(23)
韓国語
(80)
スペイン語
(16)
日本語
(30)
英検・TOEIC
(30)
南の島
(11)
中国語
(3)
いろいろ
(16)
最新コメント
ばっちもんがら/
モンゴメリコレクション
Lily/
モンゴメリコレクション
ばっちもんがら/
モンゴメリコレクション
Lily/
モンゴメリコレクション
ばっちもんがら/
モンゴメリコレクション
Lily/
モンゴメリコレクション
ばっちもんがら/
モンゴメリコレクション
Lily/
モンゴメリコレクション
Lily/
モンゴメリコレクション
ばっちもんがら/
モンゴメリコレクション
バックナンバー
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
ブックマーク
NHKラジオ/英語復習帳2
Japanese surgeon 's daily life
英検1級からのスタート
続・しんまに日記
通訳ガイドへの道
おっちゃん英語を勉強する
ログイン
編集画面にログイン
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
面白そうなので読みたいシリーズです。ランキングなど覗くのやめないと積読本が増える一方。
のんびりと読んでいる新たな作家によるサニーランダルシリーズですが、最後に6巻目を読んだのはかなり前なので、メインのキャラクター名ぐらいは覚えていますが、性格やら関係性など忘れています。犯罪ものだと過去作に出てきた犯人やクライアントが再登場したりしますよね。このシリーズもそうらしく、前に戻って読み返すエネルギーが欲しいところです。
登場人物が多いとメモしながら読む方もいますが、そういうマメさがない私。でも走り書き程度に書き出すのも記憶力低下と共に必要かもと思ったりもします。
ところでばっちもんがらさんはロード•オブ•ザリングスの原作を翻訳で読まれていたでしょうか?瀬田貞二さんはナルニア国シリーズなどの翻訳で子どもの頃に頻繁に目にした名前ですが、ゴラムをゴクリと訳しているそうで、映画しか知らない私はヤングシェルドンでゴクリという字幕を見て間違えたのかしら?と思ってしまいました。そういう違いは日本人に馴染むようになのか理由は分かりませんが他の翻訳でもあるのでしょうね。
別の作家が引き継ぐというのはそれだけ人気があるっていうことなんでしょうね。
kindleだと誰だっけ?と思った時、検索できるのがありがたい。
ロード・オブ・ザ・リングは映画を見て、英語版を読んだので日本語訳は読んだことないんです。
同じように映画を見て日本語訳を読んだ友人は、ヴィゴ・モーテンセンが演じた、アラゴルン、strider が瀬田役では「馳夫 はせお」になっていたのが一番驚いたそうです。
strider やgollumのように固有名詞ではなく英語で意味があるような名前は、できるだけ翻訳する言語に近いものにするというのがトールキンの意向だったとか(Wikipedia によると)。
ロード・オブ・ザ・リングの話が出てくるヤング・シェルドンのエピソード全然記憶になくて、えー、覚えてないのかー!と自分でもがっかりしちゃいましたが、何とちょうど今日見たエピソードでした。
ヤング・シェルドン、もう少し英語のチェックもしたいんですが、とりあえず最後まで見たらもう一度じっくり見直そうかと思います。
ラジ子さんのブログでも紹介してくれているし。
>kindleだと誰だっけ?と思った時、検索できるのがありがたい。
あ、そうなんですか?キャラクター名を入れてkindle内で検索ですか?長く使っているのに使いこなしていないんですね私。ライブラリーに作家名かシリーズ名で分類しているのですが、クリスティの作品は表紙を変えてランキング入りしているので、前に購入していないか、確認してからクリックするようになりました(;^ω^)数作品だぶっています。
私はただでさえ遅いのに、再読している余裕と時間が(-_-;)ドラマもそうです。英語なんて気にせずにざっと見てからチェックしたいところですが、同じものを繰り返しみる根気がなくて、時間がかかっても止めながら書き留め、字幕を確認しを繰り返すパターンが基本です。書いても忘れちゃうなら一気に見ればいいのですが。
古い作品を読むと堅苦しかったり、日本語に合わせてなのか西洋のものにしては不自然だなと子どもながらに思ったことがありますが、トールキンの場合は本人の意向だったのですね。でも「馳夫 はせお」は笑ってしまいました。
ヤング・シェルドンのオープニング曲はあらすじと共に飛ばしていたのですが、草原(?)にあごを挙げ気味に立っていたシェルドンに家族が加わり、さらにシェルドンが仮装するようになったので、それも楽しみになりました。
Kindle の検索はよく登場するキャラクター名だと何個もヒットしてしまいますが、ページ表示があるのでそれほど困らないかなと思います。
コレクション機能をもっと使って整理しよう、、、と思いつつどんどんダウンロードが増えるばかり。
同じものを繰り返し見るにはThe Big Bang Theory のようによほど気に入ったドラマじゃないと無理かなあ。
ヤング・シェルドンのオープニングはいつも同じかと思うと、時々違うバージョンが登場するんですよね。