goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

drink Kool-aid

2016年02月15日 | 英語

「LOST」で一番メモを取りたくなるせりふを言うのはもちろんソーヤー(ジェイムズ)。

シーズン6、13話から。

That was before she started drinkin' Locke's Kool-aid.

drink the Kool-aid  という表現、日課のリスニング「オンライン英会話辞典BRIDGE」で少し前に紹介されてました。「妄信する」という意味。固有名詞はさすがに記憶に残りやすいらしい。

Kool-aid はアメリカで売られている粉末ジュース。

The Absolutely True Diary of a Part-Time Indian
クリエーター情報なし
Little, Brown Books for Young Readers

そう言えばこの本に主人公が朝食べるものがなくて、粉末ジュースを飲むシーンがあったけど、その時飲んでいたのもKool-aid だったんだろうか。

 

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 謎はまだまだあるけど、終了!! | トップ | ページが進むミステリー »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Lily)
2016-02-16 16:01:20
本国でも大ヒット、日本でも大人気のシリーズですが、見たことないんですよね。予告編くらいかな。でもキャストの顔は何人かわかります。エンタメサイトによく出てきますから。ソーヤーを検索して確認しました。ああ~彼が一番素敵ですよね!!

粉末ジュースは子供のころによく飲まされた記憶が。
正直おいしくはなかったし、今なら体にいかにも悪そうだと思いますが、当時は手軽だったのでしょうね。
今でも時々外で飲むジュースが「これ粉末?」というような味のものが行楽地にありますが、お店でもまだ売られているでしょうか。私はKool-aidに出会ったことはほとんどないのですが、次に何かのドラマで出てきたらぴんと来ることを期待しています。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2016-02-17 23:44:49
シーズン1はもう本当にはまってDVD買いました。今発売されているものは全シリーズ揃えても、このシーズン1だけとたいして変わらない金額です。早目に買うとたいていこういうことになりますね。

ソーヤーは彼の南部訛りが好きという人多いですね^^

Kool-aid はガイアナの集団自殺事件からできた表現というのを知ってびっくりしました(実際に使われた粉末ジュースは別のものだったらしいそうですが)。この語源が強烈だったのでこれは絶対に忘れないと思います。

返信する
Unknown (Lily)
2016-02-19 18:25:43
そうそう、何年かするとかなり安くなりますよね。
だいたい日本でのDVDの値段が高すぎます。
アマゾンのレビューでも売り方が汚いみたいな文句を書いている人もいるくらい。好きな作品は手元に置いておきたいですが、レンタルで1度見てあとはしばらく待つのがいいのかもしれませんね。

久しぶりにキャッスルを見始めたのですが、最初の数分で疲れてしまいました。こんなに速かったかしら?
英語字幕はもちろん日本語字幕読むのも大変(^^;;)
どちらを先に表示させても何か単語やフレーズを拾おうとしたらマメに停止して切り替えてを繰り返さないといけません。数日前までみていた「私はラブ・リーガル」の英語が本当にクリアに思えますし、速いと思っている「モダン・ファミリー」の方が内容は日常会話なのでまだ字幕を追うのもラクに思えます。
NHKの講座の英語との落差があまりにも大きい。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2016-02-21 21:38:37
"How I Met Your Mother"は輸入盤を見ていますが、安いですよね(パッケージは安っぽいですけど)。

さっきHuluで「セックス&シティ」の第1話を見ていたら、わかりやすい!ミステリーは難しいですね。でもやっぱり好きなのはこのジャンルなので、難しくても見るしかない!!

本当に、教材用の英語と映画やドラマは差がありすぎ。
返信する
Unknown (Lily)
2019-08-01 17:16:06
今、英語の音に慣れるためにBS1のPBSニュースアワーとその後のABCNightLineを英語音声にしてBGMにしていました。その中で大統領選挙の民主党候補者たちの討論会の模様が少し流れていて、男性候補者の1人がバイデン元副大統領の発言に言い返すような形で「味もわからない粉末ジュースを飲む、つまり鵜呑みにする」というような主旨のことを言っていました。ネットサーフィンをしながら本当にBGMにしていたのですがKool-aidだけポンと耳に入ってきて、「あ、こればっちもんがらさんがブログで取り上げておられたはず!」と思いやってきました!(^^)!ああ~良かった、数年前ですが、間違いなく記事になっていました。
Don't drink the media Kool-Aid(マスコミの垂れ流す情報をうのみにしてはいけません)が英辞郎にあり、これはレッスンで使えるぞと嬉しくなりました。ばっちもんがらさんのブログに感謝です。

最新の記事のunwittinglyですが、私もクリスティで何度も出会った気がします。でもなかなか覚えられず(;^ω^)記事を読ませて頂いたことで定着するかもしれません。こちらもありがとうございました。
返信する
Lilyさん、 (ばっちもんがら)
2019-08-02 21:58:00
最近Podcast は「バイリンガルニュース」しか聴いてません。すっかりリスニング怠けてます。
リリーさんはリスニングもしっかり日課にしているんですね。
自分のブログに書いてもどんどん忘れてしまうので、こうしてコメントをもらえると有難いです。

昨日見ていた「ビッグバンセオリー」の中でシェルドンがちょうどKool-Aid を飲んでいました。

私もunwittingly はクリスティからしかメモしてませんでした。

Lilyさんに刺激を受けて、ドラマ以外のリスニングももうちょっとやるぞ!という気になりました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

英語」カテゴリの最新記事