goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

欧洲旅游

2010年04月17日 | 韓国語

我父母打算明年去欧洲旅游。

わたしの両親は、来年ヨーロッパ旅行に行くつもりだ。

 

全てと言うわけではないけど、中国語は時々漢字だけで何となく意味が取れることもあります。

この文章なんてまさにその代表。 さすがは漢字の国ですよね。

韓国語、スペイン語の次は中国語か?

バイト先の大学の留学生の約6割が中国から来ているという状況を考えると、韓国語、スペイン語より中国語を勉強した方がいざという時は役にたつだろうなあ。

とは思うものの、、、

 

やっぱりその前に、もどかしいくらい進歩しない韓国語をどうにかしよう。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時には泣けないこともある

2010年01月13日 | 韓国語
ラブストーリー [DVD]

レントラックジャパン

このアイテムの詳細を見る

 

これも「泣ける映画100」の中の1本。

美男美女の切ない恋物語。韓国映画の王道という感じでした。

でもこれは

 

 

泣けなかった。

 

 

面白くなかったわけではなく、ただ泣けるつぼが違ったんだと思います。

 

韓国語はすっかり失速してしまったので、また4月から心を入れ替えてスタートします。

 

でもこの映画を見ていたら、わかることばが増えていて、やっぱり語学はやっただけは身につくのねと元気が出ました。

 

映画の中で印象に残るのが蛍のシーン。

韓国語の音がとても素敵でした。

パンディップリと聞こえました。 多分、

반딧불이 だと思います。 可愛いでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ韓国語

2009年09月29日 | 韓国語
アンニョンハセヨ。

4月から聴き始めたラジオの韓国語講座、後半iPodにダウンロードし始めたとたん怠け始めました。

文明の利器は人間をダメにする(訂正、ダメになる人間もいる)。


これまでにやってみた外国語は英語以外では、スペイン語、フランス語、韓国語の3っつ。

スペイン語はもうかれこれ30年前に1年間だけ勉強したんですが、それでもフランス語と韓国語よりはまだまし。

つまりそれだけフランス語と韓国語は上達してないんですね。

やっぱり年々物覚えが悪くなるんでしょうか。


10月からまた気を取り直して韓国語勉強します。

せめてスペイン語を追い越してみたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めまして

2009年07月11日 | 韓国語
私の頭の中の消しゴム [DVD]

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 

4か月目に入った韓国語の勉強。

相変わらず映画を見ても、時折、知ってる単語があるという程度ですが、今日はかたまりでわかりましたよ。

これです。

처음 뵙겠습니다  チョウム ペッケスムニダ

韓国語で「初めまして」

韓国語を始めた人が最初に習う代表的な表現かもしれませんが、実際に映画の中で聞いたのは初めてです。

しかもこの映画では記憶を無くした妻に夫が言っているんですよ。

この「初めまして」には泣けました。

こういう印象的なシチュエーションで聴くと、耳に残ります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何となく

2009年06月21日 | 韓国語
ピアノを弾く大統領 [DVD]

エスピーオー

このアイテムの詳細を見る
家族の誕生 [DVD]

エスピーオー

このアイテムの詳細を見る

「チャム ケンチャナヨ」の進行役の八木早希さんのお薦めの勉強法は、「とにかく耳から、文法は忘れて」です。

韓国語に限らずどんな外国語もこれが一番いい方法だと私も思います。

が、

語学おたくの特徴は

1.文字が好き

2.重箱の隅をつつくのが好き

3.文法は好きとは言えなくても絶対に避けては通れない

ではないだろうかと思います。

英語と韓国語で私の勉強法が変わることはなく、気になることばはどうしても文字で確認したくなります。

韓国語のドラマをいくつか見始めて気づいたんですが、英語と比べてドラマ、映画とも韓国語の字幕がついているものはほとんどありません。

珍しく韓国語字幕付きの映画があったので、どんな内容かも全くわからずレンタル屋さんで借りてみたのがこの2本、「ピアノを弾く大統領」「家族の誕生」です。

「ピアノを弾く大統領」はチェ・ジウ主演の韓国版「アメリカン・プレジデント」のような楽しい映画でした。

「家族の誕生」は一見オムニバスのようで、最後にそうかあと見事にそれぞれの話が繋がります。

これは本当によかった。

コメディでも泣く私ですから、この映画の最後なんてそりゃあもう泣きました。

でもこんなに爽やかに泣ける映画は久しぶりでした。

何の予備知識もなく手に取った映画が思いがけず面白かった時って、嬉しいものですよね。

 

「ピアノを弾く大統領」に出てきた

어쩐지 オッチョンジ ということば。

このことばに聞き覚えがあるというと絶対年がばれますが、あれですよね。

 「きいろーいシャツ着たむくちーな男」

オッチョンジというのは「何となく、なぜか」という意味。

この歌は黄色いシャツを着た男がなぜか気になるという意味だったのかあ。

「今日は何となく(オッチョンジ)焼肉でも食べたい気分」なんていう使い方ができるそうです。

でも映画に出てきたオッチョンジはチェ・ジウ演じる国語の教師がある問題児の生徒をかまうのは父親が大統領だからというシチュエーションでした。 字幕は

「ヨンヒばかり かまうはずね」でした。

 「道理で、やっぱりね」という意味でも使われるそうです。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2009年06月14日 | 韓国語
NHK ラジオまいにちハングル講座 2009年 06月号 [雑誌]

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

 

6月5日に習った表現は、

今日は6月5日です。 오늘은6월5일입니다.

今日は友達の誕生日です。오늘은 친구 생일입니다.

何という偶然。6月5日は私の誕生日ですよー。

ということは友達のところを私に変えればばっちりですね。

오늘은 제 생일입니다.

今日は私の誕生日です。

 

この講座のリスナーでこの日がちょうど自分の誕生日に当たる人はそうはいないでしょう。

 

ちょっと自慢したい気分。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子犬

2009年05月31日 | 韓国語
トイ・ストーリー [DVD]

ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント

このアイテムの詳細を見る

 

英語と韓国語を勉強している人にぜひお勧めしたいこの「トイ・ストーリー」

なんと! 英語の音声と字幕はもちろん、韓国語の音声と字幕もついてます。

挿入歌まで韓国語になっています。

英語の音声に韓国語の字幕とか、韓国語の音声に英語の字幕なんていう、「語学おたく」鑑賞が楽しめます(そんなことしているのは私だけ?)

最後のシーンで男の子が「子犬だ!」と叫ぶシーン。

韓国語では

강아지다!

 

2カ月間の韓国語の勉強で聞き取れたのがこれだけ?

まあ、のんびりやりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間とお金

2009年05月17日 | 韓国語
NHK ラジオまいにちハングル講座 2009年 05月号 [雑誌]

日本放送出版協会

このアイテムの詳細を見る

 

ラジオのハングル講座は4月後半あたりで、早くも息切れ状態。

でも今週はずっとこれまでの復習なので、ここで何とか踏みとどまって遅れを取り戻します。

 

これだけは絶対に覚えようと思った表現。

 

저는 시간도 돈도 없습니다.

私は時間もお金もありません。

 

誰かに、言ってみたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

望め

2009年05月09日 | 韓国語
コーヒープリンス1号店 DVD-BOXI

アミューズソフトエンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 

韓国ドラマで韓国語の勉強だあと見始めたら、韓国語の字幕がついてない!

気になることばを聞くとどうしても文字で確認したい性格なので残念。

ドラマの後半に出てきたカフェの店長が言った 「望め、望め」という韓国語の響きがとっても印象に残りました。

私の耳にはパレエ、パレエと聞こえました。

何だかフランス語みたい。

現代の日本語でパ行で始まる言葉というのは外来語を除くとほとんどないので、何だかとっても新鮮です。

こんなとき字幕があったらすぐ確認できるのに。

辞書で「望め、望みなさい」と入力したら

바라세요でした。 あっ、これに近い気がする。

바라세 だけでも同じ意味になるんでしょうか。

 

手探り状態でも何だか面白いなあ。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まずはキーボード設定から

2009年05月02日 | 韓国語

うまく話せる韓国語―かんたん図解方式 (かんたん図解方式)

ナツメ社

このアイテムの詳細を見る

 

「韓国語」というカテゴリーを作ってみました。

韓国語やるぞーと意気込んでいたものの、道は険しい。

日本語と韓国語は似てると聞いていたのに、韓国語の母音は21個ですよ。

似ているのは文法で発音ではないの?

 

図書館から借りてきたこの本をぱらぱらと見てみたら、鉛筆で書き込みが。

しかもその書き込みは「ご機嫌いかがですか?」という日本語の機嫌と言う字に「きげん」とルビがふってありました。

この本を前に借りたの日本人ではなかったんだろうか。

もし日本人だったとしたら、韓国語の勉強をしている場合じゃないよ。

 

さて今日はハングル文字を打てるようにキーボードを設定しました。

한글

ハングルと打ってみました。

 

よし、進歩、進歩。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする