goo blog サービス終了のお知らせ 

知らなかった 英単語今日の発見

映画、ドラマ、小説、ニュース。
毎日たくさん出会う知らないことば。
忘れないようにブログに残していきます。

高地トレーニング

2010年11月07日 | 英検・TOEIC
新TOEICテストBEYOND990超上級問題 プロの極意
ヒロ前田,ロス タロック,TEX加藤
アルク

このアイテムの詳細を見る


現在TOEICのスコアが900点前後で、もっと点数を上げたいという人は市販の模擬試験のようなものはちょっともどかしいと感じませんか。


多分、どのパートも8割くらいは正解できているはずなので、練習したいのは残りの2割の部分。

今月受けるTOEICに向けて、その残りの数割に特化したこのちょっとマニアックなTOEIC対策本を買ってみました。


本当にマニアック。
例えばPart1の写真問題。普通は4択だけど、ここでは正解がいくつもあったりします。

TOEICで990点取るためには、990点の実力ではだめ。1200点の力があれば常に満点が取れる。

なるほど。

前回900点を切っているので、1200点より前に、900点を目指すのが先決ですが、目標は高くしておかないとね。

TOEIC満点のmontoさん、何かいいアドバイスありませんか?

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Do you have the time?

2009年01月11日 | 英検・TOEIC
久々にTOEICを受けて来ました。

モチベーションアップと自分の弱点を確認するのに定期的にTOEICを受けるのはいい方法でしょうね。
ただし、もっと受験料が安くて、もっと試験会場が近ければですけど。

電車とバスを乗り継いでの1日仕事。
1時間に1本くらいしかバスが出ていなくて、会場に着いたのは受付締切時間の1分前。

ずっと昔に撮った写真を受験票に使ったので、受付の人に怪しまれるかとどきどきしていたら、写真が大きすぎるので剥がして、カットして、また貼り直してくださいですと。

まあいいか、年齢詐称はばれなかったから。

席に着く前にチョコレートを食べるつもりがそれもできず。
私のお腹の音、うるさかったでしょうか。

時計も忘れました。

隣の人、もうちょっと見やすいところに時計を置いておいてくれればいいのに。


試験の内容は、滑り出し、快調だったのになあ。
途中で聞き取れなくて、次の問題までそれを引きずって、その後も、、

という一番いけないパターンになってしまいました。

今回もしかすると、リーディングよりリスニングの方が低いという結果になりそうな気がします。

多分あまり期待できる結果にはなりそうもないので、その場合はブログに書かず、そーっと黙ってます。


備えあれば、憂いなし。
時計は持って行きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーチャル二次試験

2008年07月25日 | 英検・TOEIC

英検のHPを見たら、「英検バーチャル二次試験」なんていうコーナーがあるんですね。

入室からインタビューの内容、質疑応答まで、なるほど二次試験ってこんな風に進んでいくのかというのがよくわかります。

これから二次試験の対策をしようとしている人にはこれはすごく役に立ちそう。

英検は問題用紙の持ち帰りはOK,回答速報も問題もすべてネットで閲覧できます。少しTOEICも見習ってほしいなあ。

どうしてこんなに体制が違うんだろう。

6月に実施された英検1級の語彙問題でこんなのがありました。

4. After the tenants moved out, the landlord was shocked to discover

ここまで読んだところで当然この後は"the body"だろうと思ったのは私だけだろうか。

実際は

that the apartment was filthy and ( ) with cockroaches.

という文章が続きます。死体を発見なんていう例題は出ないか。

選択肢はこれです。

1 infested 2 compounded 3 perished 4 deteriorated

 

ごきぶりがはびこる、群がるという意味の

1. infested が正解なんですが、 ごきぶりのせいでひどいことになってしまったアパートということで、

4.detoriorated はどうでしょう。

やっぱり無理がありますか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEICでライティング

2008年07月05日 | 英検・TOEIC
New Version対応 新TOEICテスト完全攻略ガイド [模試1回分収録] (アルク地球人ムック)
ロバート・ヒルキ,ヒロ前田
アルク

このアイテムの詳細を見る

 

真っ赤な表紙とこの顔。英語学習関連のブログでよく紹介されている本ですよね。

図書館にあったので借りてきました。

なんと、開けてびっくり!!

リーディングセクションの問題文に鉛筆で丸がつけてあるではありませんか。

こらー。図書館の本に書き込みするなよー。

あなたに必要なのはTOEICのお勉強の前に基本的な社会人としてのマナーです。

しかもいっぱい間違ってるじゃないか。

本番のTOEICではリーディングは75分ですが、うーとか考え考えやっていたら2時間近くかかってしまいました。遅すぎるって。

英文はけっこう読んでると思うんですが、ちっともスピードが上がらないのはどうしだろう。

リーディングの長文問題って支払の督促、ケーブルテレビの手引書、製品の保証書と日本では縁がないけど、英語圏で暮らしていたらごく普通に目にしそうな内容。

 

最近はちゃんとした文章が書きたいというのが一番の目標なので、TOEICはあまり関係ないかなと思ってましたが、これはライティングの練習にも使えそうです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOEICの結果

2006年12月18日 | 英検・TOEIC
11月に受けたTOEICの結果がネットで発表になりました。
結果はL465 R455 トータル920点でした。

初めて900点を越えました。
几帳面なA型としてはLとRのバランスが良くなって、とてもすっきりしました。

しかし、、、

TOEIC900点と言ったら、「すごい!」はずだったのに、700点台の時と「違い」を感じられないっていうのが困ったもんです。

だって、相変わらず映画は字幕無しじゃ理解できないし、本を読むときは辞書を引きまくってるし。

まずいなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル後のTOEIC

2006年11月27日 | 英検・TOEIC
TOEIC Test プラス・マガジン 2006年 11月号 [雑誌]

リント

このアイテムの詳細を見る


昨日は1年半ぶりにTOEICを受けてきました。
リニューアルしてからはもちろん初めてになります。
「TOEIC Test プラス・マガジン」を買って模擬テストをやってみました。
結果は800点前後でした(ただし、時間内に終わらずリーディングは20分くらい延長。減点ですね)。

本番は模擬試験より易し目だったような気がします。
特に長文は時間を気にしないでじっくり解けばかなり正解率が上がりそうな気がします。

別に時間がかかっても解ければいいんじゃないの!という気がしますが、それがTOEICというものなんでしょうか。

新しく導入された英、豪、加の発音は、試験が終わってから、「そういえば発音が違っていたような、、、、」と思い出しました。
聴き取りに必死で発音の違いなんて気にしてる余裕はなかったのでした。

4年前に初めてTOEICを受けてから、スコアは平行線。
苦手な文法が減って、長文が増えたので、私には新TOEICの方が合ってるかなという気がします。
ついでにスコアも上がっていればなあ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだててTOEIC

2006年08月31日 | 英検・TOEIC
1日1分レッスン!TOEIC Test パワーアップ編

祥伝社

このアイテムの詳細を見る


図書館の新刊コーナーにあったので借りてきました。

文庫版サイズで、1ページに1問。

始めてみたらおもしろい!
何がおもしろいかというと、1問やるともう次のページ。
もう1問、もう1問とどんどん進みます。

1ページに何問も載っている問題集に比べると、解いた問題数は少ないのかもしれませんが、「すごくがんばっちゃった!」という気分になります。

こういう、こじんまり・自己満足型問題集はなかなか性に合いそうです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検発表

2006年07月19日 | 英検・TOEIC
今日は英検の結果がネットで発表になりました。

英検1級受かりました!

あの尻切れトンボのスピーチで30点中21点というのは奇跡みたいです。
試験官のおじさん、優しそうだったから、、、ってそういう問題じゃないですね。

実はスピーチの方はすっかりあきらめていて、その後の"Interaction"というセクションはしゃべりまくったような気がするので、こっちの方が点数は高いかなと思ってました。

でもこっちも同じく21点。

スピーチと一緒かあ。

高い交通費払ってるんだから1回で受かりたいというけちな根性がよっかたのかも。

今夜は「ヒナノビール」で乾杯です。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次試験への大いなる?決意

2006年07月10日 | 英検・TOEIC
英検が終わった終わったーと喜んでいたけど、次の二次試験は11月。4ヶ月しかないんですね。

今回のように試験官とのチャットで終わらないようにするためには、やはりスピーチの型を完璧に身に着けて、たいていのトピックはその型に対応するというのが一番よさそうに思えてきました。

山のようなスピーチ原稿を作るというのは私には向いてない。
(というか面倒なだけなんですが)

あるトピックを思いついたらその場で2分間のスピーチを組み立てる練習をする。

やっぱりこれで行こうかな。

ということで、映画、小説の合間に即席2分間スピーチの練習もちょこっと日課に入れていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英検二次

2006年07月09日 | 英検・TOEIC

英検二次試験行って来ました。

感想は。

スピーチにならなかった!

試験官とただおしゃべりしてきたという感じです。
スピーチの後の試験官のするどいつっこみに言葉がつまったなんていう経験談をブログに書いている方がいましたが、私の場合はどーも違う。

優しい。

もしかして、あまりのスピーチの稚拙さに試験官が気の毒になってつっこめず、世間話に切り替えたのかも、、、、

今の実力では、5つのトピックのうち1つ位は自分の用意したスピーチと同じか、多少似通っているものがないと無理でしょう。

ちなみに私が選んだのは「プライバシー対電子監視システム」(正確にはよくおぼえてません) というトピック。

あとは何だったかなあ。一つも思い出せない。

でもまあいいか。終わったんだもーん。また映画と読書再開!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする