goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

フローラの悪だくみ

2022年11月25日 | 研究
大型ディスプレイやパソコンが土肥実験室に並びました。
でもここで何か鑑賞したり、勉強しようとしているのではありません。
実はフローラは12月に行われる発表大会に参加するのですが
その事務局から発表動画を送って欲しいとの依頼があったのです。
現地開催なので、てっきりコロナ前のように
会場で発表できると思っていたのですが
時間短縮が目的なのか、事前に撮影した発表動画を会場で流し、
質問だけを受けるスタイルに変更になりました。
そんなことから急遽、発表の様子を撮影することになったのです。
まるでこの夏、校長室を改造した特設スタジオのよう。懐かしさを感じます。
とはいっても撮影の依頼があったのはわずか10日ほど前。
原稿を覚える時間がありません。でも発表者の姿も撮影するルールなので、
原稿を読んでいては格好が悪すぎます。
そこでフローラが行うのはいつもの悪だくみ。
いったいなんだと思いますか?

コメント

常習犯

2022年11月25日 | 研究
発表する原稿を暗記する時間がない。
しかし原稿を見ずにスマートな発表する動画は撮りたい。
そんな時、あなたならどうしますか。
フローラがとった作戦はカンニングです。
これは先ほどの反対側の風景。
なんと大きなスクリーンに原稿が映し出されているではありませんか。
実は発表に合わせてプロジェクターでスクリーンに投影することにしました。
でもフローラは手慣れたもの。なぜなら彼らはカンニングの常習犯なのです。
2020年のTreasure Huntersも、今年のフローラハンターズも
みんなこの作戦で難関を突破してきました。
でも政治家だって原稿をプロンプターに投影している人もいるのですから
そんなに気にすることはありません。
さて今回の撮影はビデオカメラではなく、一眼レフカメラ。
こちらの方が使い慣れているからです。
さあ準備完了。みんなが持ち場に着いたら始まります。
撮影した動画はネットで公開されるかもしれません。
バレるから。それがネットだから。
でもそんなの関係ねえ。
コメント

E-Girls

2022年11月25日 | 環境システム科
職員室前にずらりと並んだのは「おもちゃカボチャ」。
鮮やかな黄色は見るだけで元気になります。
よく見ると、どのカボチャにも顔がついています。
おもちゃカボチャは食用ではなく観賞用。
いろいろな形の実がつくので、テーブルや玄関に飾ったり
このように人形にして楽しむ人も多くいます。
ところでカボチャといえばホクホクして美味しい西洋カボチャ、
水分が多くてしっとりしている日本カボチャ、
そしてハロウィンカボチャやこのおもちゃカボチャのような
観賞用が多いペポカボチャの3つに分類されます。
でも食べられるペポカボチャもあります。
それがズッキーニ。実はキュウリのような細長いカボチャなのです。
カボチャは英語でスクワッシュ。西洋カボチャも日本カボチャも
ペポカボチャもみんなスクワッシュ。パンプキンなどどこにも出てきません。
実はパンプキンはペポカボチャの中のハロウインカボチャを指す言葉なのだそうです。
興味ある方は本当かどうかちょっと調べてみてください。
さて廊下に並んだこの可愛いおもちゃカボチャ。
いったい何科の名農生が作ったと思いますか。
答えは環境システム科。この科は閉科された園芸科学科の一部を取り込んでいるので
草花栽培だけでなく、クリスマスリースなど、
このような植物を使ったクッズ作りも学ぶのです。
こんな可愛くて楽しいグッズ作りをリードするのは
E科(環境システム科)の女子たち。E-Girlsが大活躍しています。
コメント