もうすぐ開幕です。
早稲田のオープン戦の戦いぶりを振り返りますと、多くの皆様も感じていらっしゃるとおり、投高打低、チームの投打のバランスが今一つだという印象を強く持ちました。
しかし一方では、明るい材料も数多く見い出だすことができたオープン戦でもありました。
まず投手力は、四年生トリオを中心に大学球界屈指の実力を有していることは疑いありません。
斎藤主将、大石の二人が、順調な仕上がりとなっていることに加えて、進境著しい福井投手が、背番号11にふさわしい力強い投球を登板ごとに披露してくれているのが何といっても頼もしい。
そして、横山(福島・聖光学院)・小山田(古河三高)の両新人投手が、かなりの実力者だということも、オープン戦で証明されました。
投手陣がこのままの調子を維持してリーグ戦に入ることができれば、左投手が大野くん1人という不安はあるものの、チーム防御率1点台も夢ではないように思います。
次に、野手に目を転じますと、二年生となり背番号6をもらった杉山捕手のプレーが、見違えるように安定してきました。
変化球がワンバウンドしても後逸することがなくなりましたし、フットワークが改善されて、二塁への送球がとてもスムースかつ正確になりました。
対抗馬の市丸捕手も投打に大きな成長を感じます。
バットの鋭い振りは彼が不断の努力を惜しまなかった証でしょう。
しかし、総合力で杉山捕手が完全に頭一つ抜け出したと思います。
内野陣については、渡辺、松本、佐野、桜庭の3年生四人の成長が心強いです。
特に、渡辺くんは安打製造機といえるような活躍をオープン戦全試合を通じて見せてくれました。
高校の後輩・横山くんの入学も、良い刺激になっているようです。
渡辺くんは、内野の複数のポジションを守ることができますので、きたる春季リーグ戦では全イニング出場するつもりで投打に頑張ってもらいたいと思っています。
また、大野(大)(早実)、東條(桐光学園)、江塚(掛川西)、冨永(都城商業)の新人たちも期待できます。
今年の新人達は、少なくとも春季新人戦で大暴れしてくれそうです。
一方、現在の四年生内野陣は、下級生の頃から部内競争で揉まれる機会が少なかっただけに、どこかノンビリ構えている雰囲気があり、それが結果として彼らの伸び悩みにつながった憾みがありました。
今季の新戦力台頭は、四年生たちのお尻に火を付けて、きっとチーム全体の活性化につながると思います。
外野陣は、山田、土生の二人には、とにもかくにも打線の中軸として頑張ってもらわなくてはいけません。
彼らの出来次第でチーム全体の得点力が大きく左右されますので、ある意味で賜杯奪回の成否は、彼ら二人の打棒に懸かっていると言えるかもしれません。
もし彼らのバットが湿りがちの場合には、大石くんに二刀流を強いることにもなりかねませんから、その意味でも二人には打ちまくってもらいたいです。
残るセンターについては、二年生となった佐々木選手が少しずつ機能し始めました。
抜群の身体能力を誇る佐々木くんですが、打撃と実戦的な走塁に課題を抱えています。
ただ、オープン戦後半には、叩きつけるバッティングで脚力を生かそうという努力が結果を出し始めましたので、ぜひリーグ戦でも結果を出してもらいたいところです。
外野陣では、同じ二年生の地引、荒谷(桐蔭学園)の二人も力をつけてきました。
新人の白澤選手(神村学園)は、抜群の走力を生かした実戦的な走塁とクセのない打撃が持ち味で、オープン戦でレギュラー級の背番号をもらっている試合もありました。
ひょっとしたら、リーグ戦後半に出場の機会が巡ってくるかも知れません。
こうやって個々の戦力をみると、かなり楽しみな材料が揃っていることが分かります。
加えて、私が観戦した試合で、守備についている宇高くんが投手に向かって大きな声で檄を飛ばしていたことを、とても頼もしく思いました。
主将となった斎藤投手の役割は、リーグ戦の第一回戦を、なりふり構わずに確実に勝ちにいくこと。
三年前の田中幸長主将の時のチームよりも打者が非力ですから、投手の負担はかなり重いです。
でも、そこは大学三年間の経験を発揮して、実力伯仲のリーグ戦を勝ち抜く原動力になってもらいたいです。
投球以外のことは宇高副将に任せて、いかに相手打者を討ち取るかということに120%集中する。
それが主将に選ばれた投手に期待される、リーダーシップ発揮の形だと私は思います。
もっとも、オープン戦の結果をみると、強そうなチームには、ことごとく早稲田は負けてしまったという気もします。
たかがオープン戦。
されどオープン戦。
負けた現実をきちんと受けとめて、実力伯仲のリーグ戦を勝ち抜いていくしかありません。
厳しい戦いが続くと思いますが、その分、私たちも気合いを上乗せして応援致しましょう。
ガンバレ早稲田!!!
P.S.
マスコミの前評判は、良くも悪くも、私は全く考慮しません。
東伏見でも神宮でも滅多に見かけない記者がシタリ顔で語る予想なんて、関係ないですよ。
太鼓持ちのように早稲田を持ち上げる記事に浮かれてはいけませんけれど、他校に脅威を感じる必要もありません。
早稲田を応援するファンが目指すのは、リーグ優勝への一本道です。
早稲田のオープン戦の戦いぶりを振り返りますと、多くの皆様も感じていらっしゃるとおり、投高打低、チームの投打のバランスが今一つだという印象を強く持ちました。
しかし一方では、明るい材料も数多く見い出だすことができたオープン戦でもありました。
まず投手力は、四年生トリオを中心に大学球界屈指の実力を有していることは疑いありません。
斎藤主将、大石の二人が、順調な仕上がりとなっていることに加えて、進境著しい福井投手が、背番号11にふさわしい力強い投球を登板ごとに披露してくれているのが何といっても頼もしい。
そして、横山(福島・聖光学院)・小山田(古河三高)の両新人投手が、かなりの実力者だということも、オープン戦で証明されました。
投手陣がこのままの調子を維持してリーグ戦に入ることができれば、左投手が大野くん1人という不安はあるものの、チーム防御率1点台も夢ではないように思います。
次に、野手に目を転じますと、二年生となり背番号6をもらった杉山捕手のプレーが、見違えるように安定してきました。
変化球がワンバウンドしても後逸することがなくなりましたし、フットワークが改善されて、二塁への送球がとてもスムースかつ正確になりました。
対抗馬の市丸捕手も投打に大きな成長を感じます。
バットの鋭い振りは彼が不断の努力を惜しまなかった証でしょう。
しかし、総合力で杉山捕手が完全に頭一つ抜け出したと思います。
内野陣については、渡辺、松本、佐野、桜庭の3年生四人の成長が心強いです。
特に、渡辺くんは安打製造機といえるような活躍をオープン戦全試合を通じて見せてくれました。
高校の後輩・横山くんの入学も、良い刺激になっているようです。
渡辺くんは、内野の複数のポジションを守ることができますので、きたる春季リーグ戦では全イニング出場するつもりで投打に頑張ってもらいたいと思っています。
また、大野(大)(早実)、東條(桐光学園)、江塚(掛川西)、冨永(都城商業)の新人たちも期待できます。
今年の新人達は、少なくとも春季新人戦で大暴れしてくれそうです。
一方、現在の四年生内野陣は、下級生の頃から部内競争で揉まれる機会が少なかっただけに、どこかノンビリ構えている雰囲気があり、それが結果として彼らの伸び悩みにつながった憾みがありました。
今季の新戦力台頭は、四年生たちのお尻に火を付けて、きっとチーム全体の活性化につながると思います。
外野陣は、山田、土生の二人には、とにもかくにも打線の中軸として頑張ってもらわなくてはいけません。
彼らの出来次第でチーム全体の得点力が大きく左右されますので、ある意味で賜杯奪回の成否は、彼ら二人の打棒に懸かっていると言えるかもしれません。
もし彼らのバットが湿りがちの場合には、大石くんに二刀流を強いることにもなりかねませんから、その意味でも二人には打ちまくってもらいたいです。
残るセンターについては、二年生となった佐々木選手が少しずつ機能し始めました。
抜群の身体能力を誇る佐々木くんですが、打撃と実戦的な走塁に課題を抱えています。
ただ、オープン戦後半には、叩きつけるバッティングで脚力を生かそうという努力が結果を出し始めましたので、ぜひリーグ戦でも結果を出してもらいたいところです。
外野陣では、同じ二年生の地引、荒谷(桐蔭学園)の二人も力をつけてきました。
新人の白澤選手(神村学園)は、抜群の走力を生かした実戦的な走塁とクセのない打撃が持ち味で、オープン戦でレギュラー級の背番号をもらっている試合もありました。
ひょっとしたら、リーグ戦後半に出場の機会が巡ってくるかも知れません。
こうやって個々の戦力をみると、かなり楽しみな材料が揃っていることが分かります。
加えて、私が観戦した試合で、守備についている宇高くんが投手に向かって大きな声で檄を飛ばしていたことを、とても頼もしく思いました。
主将となった斎藤投手の役割は、リーグ戦の第一回戦を、なりふり構わずに確実に勝ちにいくこと。
三年前の田中幸長主将の時のチームよりも打者が非力ですから、投手の負担はかなり重いです。
でも、そこは大学三年間の経験を発揮して、実力伯仲のリーグ戦を勝ち抜く原動力になってもらいたいです。
投球以外のことは宇高副将に任せて、いかに相手打者を討ち取るかということに120%集中する。
それが主将に選ばれた投手に期待される、リーダーシップ発揮の形だと私は思います。
もっとも、オープン戦の結果をみると、強そうなチームには、ことごとく早稲田は負けてしまったという気もします。
たかがオープン戦。
されどオープン戦。
負けた現実をきちんと受けとめて、実力伯仲のリーグ戦を勝ち抜いていくしかありません。
厳しい戦いが続くと思いますが、その分、私たちも気合いを上乗せして応援致しましょう。
ガンバレ早稲田!!!
P.S.
マスコミの前評判は、良くも悪くも、私は全く考慮しません。
東伏見でも神宮でも滅多に見かけない記者がシタリ顔で語る予想なんて、関係ないですよ。
太鼓持ちのように早稲田を持ち上げる記事に浮かれてはいけませんけれど、他校に脅威を感じる必要もありません。
早稲田を応援するファンが目指すのは、リーグ優勝への一本道です。