
件の魚屋さんに行ってきた。
本日はハタハタ4匹500円なり。

一週間ほど前に買ったときは、鍋に昆布出汁をとり、
そこに焼き豆腐、椎茸、ネギなどと共に
頭を落としてからいれ、
(本当は丸ごといれるんだと思う)
味噌鍋にして食べた。
とっても美味しかった。
ハタハタには小さな肝がついており、
これが干物でも鍋でも滋味、いや魔味となって
私を魅了したのであった。キモ美味しいよね。
具を食べきったあとは、ごはんをいれて雑炊にした。
その日も暑かったけれど満足感でいっぱいだった。
季節になると、ブリコと呼ばれるプツプツしたタマゴが
こたえられない美味しさなんだそうだけれど
いわゆるハタハタ鍋はまだ食べたことがないので
この冬を楽しみにしている次第。
私はこういう白身の魚が好きなので、
今度は焼いてみることにした。
いただきものの、小豆島のオリーブハーブ塩。

これをパラリとかけ、好みで塩胡椒して粉をつけて焼くと、
ウロコを落として内臓を抜いてもらったイサキ丸ごと1匹も、
3枚おろしにしてもらったスズキも、
さらにさらに美味しく食べられるのであった。
超!活用しております。
鶏の唐揚につかっても美味しかったよ。
キッチンバサミと包丁を用いてハタハタの頭を落とし、
ヒレと尻尾を切り、2枚おろしにした。

私の腕のせいでブサイクな仕上がりだけれど、
身はキラキラと透明感があり、きれい。
小麦粉と片栗粉をブレンドしてまぶし、
オリーブ油でこんがり揚げ焼きにした。
同じ鍋で野菜も焼く。こちらは味付けなし。
できました!

お約束の茶豆と、ベルギーのVEDETT EXTRA WHITEを添える。
これまたお約束の平兵衛酢を絞り、さて。

うわっ、プリップリした口あたり。
これってフィレオフィッシュに使われている
白身魚のあの弾力とよく似ている。
タラのフライとか、あんな感じ?
これも美味しかったけれど、やっぱりハタハタは鍋かなあ。
今日みたいにフィレにしてしまうと、
あの肝をあきらめないとならないしね。
…などとブツブツ言いつつ、きれいにたいらげて満足。
魚を食べるようになって、なんだか肌の調子がいいような気がする。
寒くなってくると、もっとお魚が美味しくなるので
今からとっても楽しみなのであった。

本日はハタハタ4匹500円なり。

一週間ほど前に買ったときは、鍋に昆布出汁をとり、
そこに焼き豆腐、椎茸、ネギなどと共に
頭を落としてからいれ、
(本当は丸ごといれるんだと思う)
味噌鍋にして食べた。
とっても美味しかった。

ハタハタには小さな肝がついており、
これが干物でも鍋でも滋味、いや魔味となって
私を魅了したのであった。キモ美味しいよね。

具を食べきったあとは、ごはんをいれて雑炊にした。
その日も暑かったけれど満足感でいっぱいだった。
季節になると、ブリコと呼ばれるプツプツしたタマゴが
こたえられない美味しさなんだそうだけれど
いわゆるハタハタ鍋はまだ食べたことがないので
この冬を楽しみにしている次第。
私はこういう白身の魚が好きなので、
今度は焼いてみることにした。
いただきものの、小豆島のオリーブハーブ塩。

これをパラリとかけ、好みで塩胡椒して粉をつけて焼くと、
ウロコを落として内臓を抜いてもらったイサキ丸ごと1匹も、
3枚おろしにしてもらったスズキも、
さらにさらに美味しく食べられるのであった。
超!活用しております。

鶏の唐揚につかっても美味しかったよ。
キッチンバサミと包丁を用いてハタハタの頭を落とし、
ヒレと尻尾を切り、2枚おろしにした。

私の腕のせいでブサイクな仕上がりだけれど、
身はキラキラと透明感があり、きれい。

小麦粉と片栗粉をブレンドしてまぶし、
オリーブ油でこんがり揚げ焼きにした。
同じ鍋で野菜も焼く。こちらは味付けなし。
できました!

お約束の茶豆と、ベルギーのVEDETT EXTRA WHITEを添える。
これまたお約束の平兵衛酢を絞り、さて。

うわっ、プリップリした口あたり。

これってフィレオフィッシュに使われている
白身魚のあの弾力とよく似ている。
タラのフライとか、あんな感じ?
これも美味しかったけれど、やっぱりハタハタは鍋かなあ。
今日みたいにフィレにしてしまうと、
あの肝をあきらめないとならないしね。
…などとブツブツ言いつつ、きれいにたいらげて満足。

魚を食べるようになって、なんだか肌の調子がいいような気がする。
寒くなってくると、もっとお魚が美味しくなるので
今からとっても楽しみなのであった。

買ったこと無いかな・・・
何かぬるぬるした感がある?
違うのかな
見た目?
でもこれも良いお魚やさんで
買わないと
スーパーではちと不安のお魚ですよね・・
美味しいそう・・・
このところ お魚には ・・・
でも 美味しそうです
作ってもらったら うれしいなぁ(笑)
幼いころ 祖母が東北だったので
暮れになると ハタハタのイズシを
作っていました。
お正月用は 紅鮭のイズシで ♪
でも わたしは これを料理したことは
無いのです ###
こんど 挑戦・・・できるかな?
暇さんみたいに 干物だけかな~?
生を見たのも 初めてかも(笑)
でも プルコさんの「フィレオフィッシュ・・・」を
読むと 俄然興味が。(笑)
フィレオフィッシュ好きなんです。
タラとか昔の給食のメルルーサ?のフライとか。(笑)
ハタハタの干物って美味しいですよね!
生だと、うろこがないせいか、なんだかぬめっとしていましたが
皮が気になるほどでもなく、食べやすかったですよ。
私も、よく行くスーパーのほうでは見かけたことないなあ。
ブリコ入りのが出てくるのを楽しみにしています。
台風のおかげで少し涼しくなってきたので
お鍋やるぞ~~。
前のめりになる勢いの早足で帰ったりしてました。
そうそう、お魚って自分で調理するより、誰かにつくってもらったほうが
美味しいような気がしますね。なんでだろ?
おばあさまはハタハタのイズシを作られていたのですね。
ハタハタ、そして紅鮭、どちらも美味しそうです!
いずしも作るの難しそうですね。
私、もしかして食べたこともないかも…?
今度、物産展あたりで探してみようかな。
美味しいお魚ですね!
生魚だと、なんだか愛嬌のある顔だちで
可愛かったです。
小豆島のオリーブハーブ塩、こちらも美味しくて
頻繁に活躍してもらってます。
クレイジーソルトより好きだなあ。
揚げ焼き風にしたハタハタは、ぶりんッとした歯ごたえが
まさにフィレオフィッシュを思い出させました。
私もあの、いわゆる「白身魚のフライ」好きなのです!
タルタルソースにもあいそうでしたよ。