Aruiのスペース

自分の身の回りで起こったことの記録であったり、横浜での生活日記であったり・・・です。

河西回廊ー6-嘉峪関

2005-10-13 23:25:30 | Weblog
天津176             5013

河西回廊ー6-嘉峪関

3日目、わがバスは安西賓館を7時05分出発。
今日も走行距離は300kmを超えるようです。7時26
分に砂漠から太陽が上がりました。
私達のBチームが敦煌の西の玉門関を訪ねているが
それと同じ名前の玉門鎮、玉門市を通過する。関と
鎮は350kmも離れているのに、紛らわしい。玉門
市郊外には、中国最初の油田が有って、ピーク時
年間240万トン産出したが、今は40万トンに落ちて
しまったとのこと。

嘉峪関
嘉峪関は万里の長城の西端に鎮座し、東端の山海関
(河北省)とセットでクイズなどにも出てきます。
ところが今回の旅行で、嘉峪関よりもっと西の敦煌
が漢民族の最西の砦であると言いました。玉門関
とか陽関とか、敦煌の外に関所(砦)跡があります。

これを、整理すると、長城には、秦の長城と漢の
長城と明の長城が有ります。嘉峪関~山海関の長城
は明代(1372年)着工の長城です。嘉峪関より西の
関は秦、漢代(BC200-AC200)のものとなります。

それと、こういう一面が有ります。秦、漢、唐代は
みやこが長安です、明代は、北京になりました。
北東に1000kmほど移動しました。西端の守りは、
当然変化するでしょう。更に、明代には、世界の
航海術の発達により、交易路は、海のシルクロード
へ比重が移りました。長城に置かれた関の役割は
軍事防衛が中心になったようです。嘉峪関は鉄壁の
守りです。敵に破られたのは1回だけとか。

敵の軍勢が、関の中に突入してくると高さ11mの
壁に囲まれた広場(甕城)に出ます。すると上から
矢だの石などが飛んできます(やだね)。

嘉峪関説明web
http://loulantei.hp.infoseek.co.jp/chuugoku-007.htm
嘉峪関写真が有るweb
http://www.panda-style.com/dest/2002b/jiayuguan.html

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
河西回廊ー6-嘉峪関 (aries)
2005-10-20 15:38:42
天津176

 7時26に砂漠から昇った太陽!砂漠から沈む太陽と、

どちらが心を捕らえます?ロマンティックなのは?・・・

あぁ~2班にに別れての旅なのですね!

同名の名所が在るのですか!?中国を旅慣れていな

いと、戸惑いますね!・・・

至る所に油田が存在する中国!中国のもう一つの顔!



長城での景色はご覧になりました?・・・必見だと!

嘉峪関と言うのは長城にある関所で、昔、この外側は

中国ではありませんでした。って・・・

やっぱり、此処も世界遺産に指定されているのですね!

AruiさんがリンクしたWebで仕入れました。

嘉峪関よりも、最西に玉門関とか陽関とか、敦煌の外に

関所(砦)跡があるんだ!・・・ふ~~ん!



「秦の長城と漢の長城と明の長城が有ります。」なのね!

嘉峪関は鉄壁の守りで、「敵に破られたのは1回だけとか。」

Aruiさんの頭の中ではこうした知識はきちんと明瞭に分類

されて区分けて、保存されているのでしょうね!

私は駄目!何度も、何度も読み返して納得(?)しま

した!・・・( ̄。 ̄ )ボソ...

時代と共に海のシルクロードに移行した交易路・・・

嘉峪関は軍事防衛に・・・そうなんだ!

今日のお勉強はこれで終わり!(笑)Arui先生ありがとう!



最後にAruiさん!(楽だ)の洒落で、(⌒▽⌒)アハハ!

矢だね!だって!(⌒▽⌒)アッハハハハハハハ!・・・
返信する
嘉峪関 (Arui)
2005-10-21 09:06:59
ariesさん、たびたびレス有難う御座います。

長城は見ました。嘉峪関からずーっと続いています。

夕日と朝日、どちらも普段は見てないので、感激は

あります。そう、長城が何通りもあるってこと、

日本では知られていませんね。



おやじギャグ、そんなもの止めとけという心の叫びに

抗し切れず、ついに、書いてしまいました。書きたくて

書きたくて、ムズムズでした。
返信する

コメントを投稿