goo blog サービス終了のお知らせ 

ふみさんの日々雑感

生活の事、家族の事、大好きなサッカーの事・・・日々いろいろ

FC東京対徳島

2011-06-20 18:00:38 | FC東京とサッカー
久しぶりに味スタに行ったような気がする。味スタへの道を歩きながら、去年と違い、沿道にフラッグがかけられていないのが、寂しい。又、J1に上がったら、青赤フラッグがはためくのだろうか。

J2になって、お客さんは減ったかも知れないが、それでも、J1に比べても、遜色ないと思う。それなりに、ゴール裏もバックスタンドもお客さんは入っている。

変わらない音量のユルネバが流れる。ユルネバを歌いながら、バックスタンドから向かいのメインスタンドを見る。そして、無意識に柱70のあたりに夫の姿を探してしまう。もう、いないのに…。

流れそうになる感情を押し留めるように、試合に集中する。

1-0での勝利だったが、昨日の試合は私は面白かった。夢中の90分だった。

やっぱり、個々でみても、全体で見ても、東京の方が上だ。

コンちゃんは、やっぱり、日本代表のディフェンスの中心だ。次元が違うと思った。

そして、森重選手。去年とは明らかに違う。去年は黄や赤のカードをもらい、もらわなくてもダーティなプレーで、私達を怒らせた。

だから、私達は彼を“3番”としか呼ばなかった。とうとう一年間、名前で呼ばなかった。

昨日は、「森重、いいね」 と言ったら、「名前で読んだね」 と友達に笑われた。

コンちゃんとよく連動して攻守に活躍していたと思う。特に、大きなサイドチェンジのロングボールや裏へのロングボールも効果的だったと思う。安心して見ていられた。

しかし、羽生さんの走りは凄い。本当に凄い。ナオくんが深くに走り込んでの折り返しに、羽生さんしか走り込んでいなかった。もう、二人三人走り込んでいれば、チャンスだったのに、間に会わなかったのか。

勝っているのだから、もっと、落ち着いてと思う時もあったが、全体として、チームが前へ前へと、もう1点を、と走り続けたのは、見ていて楽しかった。だから、守りに押されている時にも、点を入れられる気も、負ける気もしなかった。

後は、ヘタなシュートを何とかする事だろう。キーパーに取られたりブロックされたりするのはしょうがないが、余りにも、枠に行かないシュートが多すぎてもったいない。

私は楽しんでいたのに、楽しめない人がいるのはどうして?不満タラタラの野次を飛ばすのは?勝ったのに、何が不満?彼は何のためにスタジアムに来ているのだろう。ちゃんとサッカーを見ているのだろうか。周りが不愉快になるから止めて欲しいと思う人がいる。

1-0でも勝ちは勝ち。これからも1-0のスリリングな勝利を堪能しょうと、友達と笑った。ずっと1-0で勝利を積み重ねて行けば、凄い事だよねと。

昨日のようなゲームを続けて、そして、シュートの精度を上げて行けばいいと思う。

次のゲームが楽しみになって来た。






















ファーム南ちゃん

2011-06-20 16:51:16 | 南ちゃんと南山
梅雨の晴れ間の日曜日に“南ちゃんの会”では、知り合いや近隣の人達に声をかけて、梅もぎとジャガイモ掘りを行った。

南ちゃんの畑の隣が、梅林になっている。そこの農家の人が、安く分けてくれるというので、それぞれ、必要な分を取った。1キロ、350円で。私は、2キロ。

手の届く範囲に沢山、梅がなっている。簡単に手で取れるし、面白い。



梅もぎが終わったら、今度はイモ掘り。今日中に全部掘り上げてしまう事にしている。

南山の畑は、土が本当によく肥えている。さくさくしていて、固くならない。だからなのか、じゃがいもが深く、そして、横の方にまでゴロゴロ埋まっている。だから、掘りだすのが大変だ。

あらかた手で掘りだし、その後、シャベルや鍬で掘り返す。と、まだまだ、ゴロゴロ出て来る。

皆、面白くて夢中で土と戯れた。









ジャガイモは、参加者が持てるだけお持ち帰り。重いから、帰りは駅まで軽トラックに乗せて運ぶ事にしている。

本当に立派なジャガイモに育ってくれた。

お昼は、バーベキュー。食べ放題、飲み放題(?)









雨が降らなくて良かった。そして、太陽が出なくて曇り空だったので、丁度良かった。

いろいろな鳥のさえずりを聞きながら、緑の木々に囲まれて、飲んで食べておしゃべりをして最高な休日。初めて参加してくれた人達も楽しんでくれて良かった。

道具小屋も立派に出来上がり、これで、下の小屋から道具を運び、又、そこに戻す手間がなくなって、楽になる。窓まで付いて、なかなかのものである。

片づけを終わり、参加者達とパチリ。



後、カボチャの苗を植えた。今回植えたのは、ミニカボチャだそうだ。前に植えたカボチャには、もう、花が咲いている。楽しみだ。

ヤマアジサイの挿し木の一株に花が咲いている。可愛い。



この挿し木達は、大きくして、一の森などに植える。

次回の“南ちゃんの会”は、久しぶりに“一の森”での作業になる。下草刈りをやるが、一の森をどんなふうに仕上げて行くか、グランドデザインを考えなくてはならない。

スッキリと刈りこめば富士山が見えるという。でも、その為に、連なる街並みが見え過ぎるのも困るし。

木の生えていない、篠笹だけの一角をどうしょうか、と。綺麗に刈って、南山のドングリから育てている木々を植林するには、何年もかかってしまうだろう。

だから、挿し木をしたヤマアジサイやハナイカダ達を、もう少し大きくして植えたり、別の場所に芽を出している、モミジやカエデ達を移植したりして、美しい森にして行きたい。

楽しみだ。