goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

浦和、鹿島、日本代表のし烈な情報戦!?

2010年08月27日 | サッカー観戦
明日の浦和×鹿島に向けて、お互いの情報戦が激しいですね。
ホントは、単にお互いの台所事情が火の車なだけかもしれませんけど。

まず、浦和の方ですが、移籍できようが、ビザが取得できず移籍できなかろうが、阿部ちゃんは明日のゲームには出られません。
代役は、啓太が出られれば、啓太だったんでしょうけど。
山田(な)も、出られませんしね。

ボランチの一人は、細貝でしょうが、もう一人がさっぱり分かりません。
昨日の非公開練習で試したらしいのは、スポニチによると、柏木か堀之内らしいです。
この二人は、ボランチが途中交替で下がった時に、これまでも使っていた布陣なので、順当な予想です。

報知によると、山田(おじさん)をテストしたとも書かれています。
山田(お)は、フィンケに重用されてますからね。
可能性はあるかもしれませんね。
その場合は、CBには坪井が入るんでしょう。
なんだか、こっちの布陣の方が可能性がありそうです。
一応、非公開練習だったんですから、どちらの記事も怪しいものですけどね…。

一方、鹿島の方は、練習中にケガ人続出という報道が出ています。
一昨日、佐々木とガブが練習中に接触して、ガブが捻挫をしてしまったようなのですが、スポニチによると、昨日、中田も左足首痛の再発で、練習を離脱してしまったようです。

仮に報道の通り、ガブ、中田が出られないとしても、本山、青木が出るだけでしょうから、鹿島の布陣の予想は難しくはないでしょうね。
でも、勝手に妄想すると、これまでのパターンからして、中田は大事をとって休んだだけのように思います。
少なくとも、スタートから出来るところまではやるんじゃないのかな。

ガブについては、そろそろ休んでも良かったころだったし、ちょうどいいかもしれません。
本山だって、スタートから行きたいでしょうし。

流動的な感じなので、布陣の予想は、明日にしようと思います。


さて、最後に日本代表監督についてです。
報知の記事が、すごいです。
引用します。

「摩訶(まか)不思議な“原ワールド”に迷い込んでいた日本代表監督の後任人事が、ようやく決着のめどがついた」

今回の迷走は、“原ワールド”に迷い込んだせいだったのか…。

この記事によると、ロナルド・クーマンというオランダ人が、候補に挙がっているらしいです。
候補がだんだん小物になっていくんですけど…。

スポニチによると、ペケルマンもまだ候補に残っているようです。
その上、取材したスポニチの記者の解釈では、今さらJリーグの監督から選ぶこともあると書いてあります。
小倉会長が、そんなこと言うとは思えないんだけど…。

だいたい、誰それに断られたから、あなたお願いします、みたいな話の持って行き方は…。
でも、ここまで行ってしまうと、誰も引き受け手がいないので、なんとかお願いできませんかって感じも可能だから、案外、頼みやすいかな。
なんだか、オシムの代役を探す時と同じ感じになってきたかも。

こうなったら、岡ちゃん続投でいいじゃん。
日本全国から評価が高いんでしょ!?
協会からの評価がホントに高ければ、岡ちゃんに続投のオファーを出すのが普通でしょうに。
岡田様が続投してくださるよう説得しないということは、その程度の評価だったということを、証明してますかね!?

何度も書いてますが、オリヴェイラに一度やらせてみたら、どうなんでしょう。
日本代表監督は、メンタルの管理に長けている人が良いと思いますよ。
南アフリカでは、岡ちゃんを無視して、選手たちが自分たちでやらなきゃ、と奮起したから頑張れましたけど。

オリヴェイラには、なるべく長く鹿島でやって欲しいけど、もう4年目ですからね。
普通に考えれば、長くても来年まででしょう。
でも、優勝し続ければ、巨人のV9時代の川上監督のように、ずっと続ける可能性はありますね。
それならば、もちろん、その方が良いに決まってますけど…。

それにしても、監督抜きの代表チームなんて、JOMOカップの日本人選抜みたいな感じですよね。
練習や戦術を指揮する人もなく、そんな状態でゲームだけして、何がしたいんだろ。
この先のために、ほとんど役に立たないのは、明らかでしょう。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反町に対する毒吐き

2010年08月26日 | サッカー観戦
浦和は24日のTalk on togetherを無事に乗り切ったようですね。
直前の湘南に負けていたらどうなるか分らなかったから、良かった、良かった。
まあ、個人的には、シーズン中は、ゲームに集中してほしいから、こういう集会は開催してくれなくても構わないんですけど。
でも、GMの口から阿部の移籍や来季の補強の話が直接聞けたようなので、やった意味はあったんじゃないでしょうか。

私の心は既に明後日の鹿島戦に飛んでいるのですが、先発予想の参考にチェックした浦和のオフィシャルサイトを見て、あきれちゃいました。
反町のこの言い草って何なんでしょう…。
あまりにヒドイので全文引用です。

(湘南戦後の監督コメント)
前にここに座った監督さんが非常に長くしゃべられていたので僕は短くしゃべろうと思っています。おそらく相当機嫌がいいんじゃないかと思いますね。私は機嫌がよくないです。
どこの監督も同じような、(FC東京の)城福さんも言っていましたし、この間、秋田(京都サンガF.C.)も言っていましたが、なぜ日程をそろえることができないのかなと思います。京都はもっと大変ですね。今日試合をやっていますから。9月10月になると1週間に1試合という形で、夏はかき入れどきだから分からなくはないですが。
今日、前半はなんとか持ちこたえても後半にやはり自力で勝る浦和はという感じのサッカーだったと思っています。それとハーフタイムにセットプレー、CKは浦和は1試合あたり7.5とっているんですね。ここまで。ですので、CKは一つのポイントだということで、昨日もトレーニングしましたし、今日もハーフタイムにそうして送り出しましたが、結局そのコーナーの流れからやられてしまった。そのコーナーも我々のボールだったみたいな感じがして、そういうところで一瞬の隙をつかれてしまいました。
次の試合に向けて、頑張りますと、いつも監督が言いますが、私の次があるかどうか果たして分かりませんが、このまま見捨ててしっぽを巻いて逃げるわけにはいきませんので、しっぽをしっかりくっつけて、やっていきたいなと思っています。


城福、秋田も名前を出されていい迷惑でしょうね。
反町の言っていることは間違ってはいないと思いますが、下位の3チームの名前を出すことで、負け犬の遠吠え感が漂ってしまい、逆効果です。

一番ヒドイのは最後のくだりですね。「このまま見捨ててしっぽを巻いて逃げるわけにはいきませんので」って、アナタは解任されることはあっても、自ら逃げることは許されないでしょ!
こんなこと言う時点で、見捨てて逃げたい気持ちがあるって思われても仕方ないんじゃないの。

前にも書いたけど、W杯の中断期間中に、下位に低迷しているチームの監督が、チームを離れて、南アフリカでW杯観戦をしている(仕事ですけど)って時点で、やっぱり、なんか、おかしいです。
この人、チームの調子が良い時には良い監督だと思うんですけど、歯車が狂い始めると、そこからの建て直しができない人なんじゃないだろうか。
北京五輪の時もそんな感じだったし。

(ダンナより)
しっぽの話は、笑えない冗談だよね…。
選手は、逃げられないんだしさ。

反町は、現役時代は嫌いな選手ではなかったし、サッカーに関しても理論派だと思います。
ただ、今回の湘南でのJ1挑戦は、失敗だったとは思いますね。
そもそも、戦力的な問題もありますけどね。

でも、戦力を良く見ると、ここまで負けるほどでもないような気も。
ケガ人が多かったから、それで厳しくなってしまったんでしょうか。
それにしても、監督があきらめムードってのは…。

ところで、鹿島ネタで。
Antlers Todayに、元気なマルキの写真が載っています。
明後日は、出られそうかな。

それと、柴崎くんも、後ろに写っています。
このまま特別指定して、2番でゲームに出しちゃえばいいのにな。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表監督人事

2010年08月25日 | サッカー観戦
日本代表監督を探す旅に出ていた原博実が、日本に戻って会見をしました。
その模様は、JFAのサイトで見ることが出来ます。
ただし、記者たちから吊るし上げを食らった質疑応答部分の前で、ぶつっと切れてますけど。
なんじゃこりゃ…。

第一の候補は、ペジェグリーニだったようですね。
レアル・マドリードの監督で、シーズン前に解任になった人です。
記者会見で説明した経緯は、下記の通りです。


解任になったペジェグリーニは、母国のチリに帰っていた。
ビエルサが、チリ代表監督を続けるかどうか、流動的な状況だった。
ペジェグリーニは、もし、ビエルサがチリ代表監督を辞めたら、チリ代表の監督になりたいと思っていたらしい。
そこで、代表監督に興味があるなら、日本はどうですかと、話をした。

7/22なら、ペジェグリーニに会えるということなので、南米に会いに行った。
その後、バカンスでペジェグリーニがヨーロッパに行くということなので、ヨーロッパにも会いに行った。

ヨーロッパに行ったついでに、バルベルデにもオファーを出した。
バルベルデには、すでにオリンピアコスからオファーがあったらしい。
そうこうしている間に、オリンピアコスがヨーロッパリーグの予備予選で負けてしまった。
オリンピアコスの事情が変わり、バルベルデはオリンピアコスの監督を選んだ。

今まで、マスコミに名前を出さなかったのは、名前が出るとお金が吊り上げられたり、代理人に足元を見られるので、出さなかった。
現状で、交渉中の人物たちも、家族や連れて行くコーチ陣のこともあり、難航している。

何を言ってるんだろ!?
すでに、十分、足元を見られてるんですけど…。
だから、最初から誰かに仲介してもらえば、良かったんですよ。
レアルの監督をしたほどの人物を、素人がちょろっと交渉して連れて来れると思うなんて…。

向こうは、代理人が交渉してるんだし、代理人同士の方が話が早いに決まってるじゃん。
だって、普通の日本社会に置き換えて見ると、会社同士の契約の問題を、弁護士相手に素人が交渉してるようなもんですよ…。

そもそも、大仁と原なんて、世界的に見たら、大物でも何でもないですからね。
国内で見ても小物なのに、代表を牛耳ってること自体がおかしいですけどね。
まあ、これは犬飼の人事だから、もうどうしようもありません。

今の時期、代表のゲームなんて、どうでも良いと言えば、どうでも良いんですけど。
でも、せっかくキリンがお金を出して、練習試合を組んでくれたのに、それが意味のないゲームになるんじゃ、納得はできないでしょう。

仕方ないから、原が代行ってのも笑わせますよ。原ジャパンって、野球かよ。
監督がいない状態で、誰が代表を選ぶんですか?
代表監督の仕事の中で、最も重要な事項だと思いますけどね。

それに、代表に呼ばれる方だって、たまったもんではないですよ。
ナビスコも、天皇杯もあるんだから。
ナビスコで残っているJ1の8クラブで、代表召集拒否の動きがあるようですが、賛成ですね。

こうなったら、リベンジとか言ってるんだし、南アフリカワールドカップと全く同じ代表メンバーで、パラグアイとやってみる。
オリンピック代表監督が、関塚で決まってるなら、U-21を選ばせて、そのメンバーでやる。

この2つが良いと思います。
その方が盛り上がるんじゃないのかな…。
U-21だと、Aマッチにならないから、呼ばれたパラグアイとグアテマラも納得できないかもしれないけど。

もはや、代表の強化が目的じゃなくて、南アフリカワールドカップで盛り上がったサポーターを、つなぎとめるのが目的なんでしょ。
じゃあ、同じメンバーでやればいいじゃない?
盛り上がるよー。(棒読み)


(妻より)
田中(マ)さんが、代表監督はオリヴェイラさんがいいって言っていますよー。
私もそう思いますよー。まあ、ピクシーでもいいんじゃないのとも思うけど。

それにしても、原にやらせるというのはどうなの。
どっちかというと、契約できなかった責任をとって、強化担当から外すっていうのが普通なのでは。

ウチのGMは、浦和出身の原をかばってか、「(代表に)レッズから多くの選手が選ばれてほしい」とか言っちゃっていますが、私はヤだよ。
ただでさえ、阿部ちゃん移籍、マシューくんとサヌは自国代表に選ばれてチームを離脱、おまけに怪我人も続出しているんです。
こんな状況で、柏木とか宇賀神とかが代表に呼ばれたら、死んでも阻止したい感じ。


にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

細貝萌の青木剛化について

2010年08月24日 | サッカー観戦
と言っても、顔の話ではないですよ。
萌ちゃんはイケメンを保っているのでご心配なく。
なんだか、教訓めいた言葉好きなところが、この2人、似ているんです。

昨日の細貝のブログにも

“Yesterday is History, Tomorrow is Mystery, Today is a gift. ”

今日できる事をこなせば明日は素晴らしい日になる。
ってな感じの意味で、要するに時間は待ってくれないよ。って感じかな~。


とあって、相変わらずの教訓好きを実感。脱力しました…(私は、ですよ)。
もしかして、教訓好きって前橋育英出身の選手の特徴なの!?

まあ、冗談はさておき、阿部ちゃんが本当に移籍するのであれば、細貝は浦和にとって大事なボランチなので、先輩・青木を超えた選手になってくれることを期待します。
間違っても、「枠には絶対行かないシュート」とか見習わないでください。
レッズは埼スタで非公開練習もするみたいですしね。
ホームの有利をとことん生かして、ぜひ鹿島に勝ってくれることを期待します。

ところで話変わりますが、代表監督、どうなるんでしょうね。
浦議に「次期代表監督が決まらないなら、9月の代表戦は中止しろ」というスレが立っていましたが、確かにその通り(なぜ代表ネタを浦議でということはおいておいて)。
監督決まらないのに試合したってねぇ。
もういっそのこと、W杯のリベンジということで、監督は岡ちゃんで、PK合戦にしてみるとかどうでしょう!?
その場合、当然、駒野には蹴ってもらいます。ホントはPK上手いって言うんなら、その実力を見せてもらおうじゃないの。

というか、昨日、職場のおじさん達と話をしていて「岡田=名将」というニュアンスで話をされて、軽くイラついていました。
確かに私は南アフリカまで行って、日本代表の応援をしてきましたし、日本が勝って、すっごい喜んでいましたが、岡ちゃんのことは決して名将とは思っていませんから!
いまだに、「何で3番目のキッカーが駒野?意味わかんね」としつこく思っていますから!

と、なんだかまとまりがなくなってきたので、この辺で。
昨日のすぽるとで、長谷部がブンデスリーガの開幕戦の解説をしていたのですが、鼻をすすった時、一瞬、すごい不細工な顔になって、ビビった。
あれを見て興ざめした本田朋子が、長谷部から篤人くんに乗り換えたりしませんように。

(ダンナより)
クラブならとにかく、代表で監督が決まらないのに、練習試合したって意味がないでしょ。
メンバーすら意味がないんだし。
すでに、メンバーの選考は、新監督では間に合わないけどね。

無駄な金を使って、パラグアイ代表に来てもらうより、素直に延期すれば良いと思うんだけど…。
来てもらうのも、行くのも同じくらいのお金で済みそうだから、延期してもらって、お詫びにパラグアイに出向けばいいじゃない。
その方が、よっぽど強化になるよ。

でも、もしやるなら、駒野には、ぜひPKを見せてもらいたいものですね。
外したおかげで、なぜかヒーロー扱いされて、ずいぶん良い思いもしてるんだし。
決して、駒野を批判してるんじゃありませんよ。
でも、ヒーロー扱いもどうかと思います。

最後に、青木選手、自己啓発の本は、ほどほどにした方が…。
プロスポーツ選手なんだし、その経験を生かして、自分で書けるくらいになってもらいたいものですね。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J1第21節

2010年08月23日 | サッカー観戦
昨日の名古屋は、なんだかすごかったですね。
その前の川崎とのゲームとは、違うチームに見えました。
加地、田中(マ)、楢崎は、やっぱり良い選手ですね。

楢崎は、味方の足に当たってコースの変わったシュートを、当たり前のようにはじきました。
スローで見ると、味方に当たる前から、コースが変わるのを予測するように腕を伸ばしてました。
あそこで、入ってれば展開が変わっていたのに、なんだかKYな(良い)プレーでした…。

前半まで見ていた磐田×清水は、なんだか目まぐるしい展開でした。
鹿島もそうでしたが、清水も、あそこまでメンバーが替わると、さすがに苦しいでしょう。

さて、次節ですが、日程くん、面白いカードにしてくれましたね。
面白そうなのは、以下のカードです。

・浦和×鹿島
これは、個人的に面白そうなカード。埼玉スタジアムに行きますし。

・仙台×湘南
・神戸×東京
14位×15位と16位×17位です。
仙台が勝つと、神戸×東京の負けた方が、降格圏に入ります。
湘南は、ここで負けると、かなり厳しい感じになりますね。

・名古屋×京都
名古屋は、今、一番やりにくい相手かも。
京都も、いい加減、そろそろ勝ちそうだし。

湘南と京都は、監督人事に関して動くなら、早い方が良いと思うんだけどな。
J2に行っても、そのまま監督を続けてもらう覚悟なら、話は別ですけど。
秋田は続ける可能性はあるのでしょうが、反町は続けないでしょうし。

(妻より)
東京はここまで落ちているわりに、あんまり騒がれていないように思うのですが。
気のせいでしょうか。
それにしても、(勝手に)ガンバと同じで、そのうち調子を上げてくるだろうと思っていたのですが、なかなか調子が上がってきませんね。
このままいくと危険なにおいが…。

浦和は、ここで鹿島に勝てば、調子に乗れると思うんだけどなぁ。
目標のACL圏内を確保するためには、ここはぜひとも勝っておきたいです。
というか、去年、今年と3連敗なので、そろそろ浦和が勝つところを見たい!

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへにほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする