goo blog サービス終了のお知らせ 

アントニオのサッカー食べ放題

鹿島サポのダンナのつぶやきを浦和サポの妻がつづるブログです。

【アントニオ】シーズンチケット全額払戻し

2020年06月11日 | サッカー観戦
浦和の公式サイトで、シーズンチケットの全額払い戻しが発表されました。
払い戻しは、全額辞退、半額辞退も出来るようで、税額の控除についても、案内には詳細な情報が書かれています。

スポニチによると、これによる損失は10億円程度となってしまうそうです。
かなりの金額ですし難しい判断だったでしょうが、J1最多のサポーターを抱える浦和がこうしたんですから、他のクラブも従わない訳にはいかないでしょう。

払い戻しの手続きなど、運用面で決めなければならないことは多いでしょうが、なるべく早く方針を発表することがサポーターを納得させることにつながります。
相変わらず、鹿島はグズグズしていますね…。

別のスポニチの記事では、浦和と町田の練習試合を公式チャンネルでライブ配信をして、ギフティングを試行するそうです。
まあ、色々と試さなければなりませんが、投げ銭という名前を使わなくなったのは何よりです。

この浦和の一連の報道で、色々と考えてみました。
8月以降も、収容人員の50%以下という制限があり、これによる収入減が見込まれますが、実際、どれくらいなんでしょう。

埼玉スタジアムの公式サイトによると、観客席数は63,700席です。
浦和の昨季の平均入場者数は約34,000人のようですから、平均に近い30,000人まではお客さんを入れることが可能です。
ただ、ドル箱になるゲームでは、平均を大きく超えていたでしょうし、上限が50%になってしまうと、平均入場者数はかなり少なくなるはずです。

鹿島の昨季の平均入場者数は、約21,000人です。
これも、カシマスタジアムの観客席数の50%程度でしょうから、浦和と同じような状況ですね。

人数だけで見ると、元の平均観客数が多い分、浦和の方が収入減は大きいでしょう。
でも、問題は、再開後に、どれくらいのサポーターがスタジアムに行くかです。

浦和は地元の方が多く、自転車での移動がメインですから、感染を怖がる方は少ないかもしれません。
鹿島も自家用車の方が多いですが、バスでの来場者も多いです。
満員のバスで行くのは、皆さん、怖いでしょうね。
実際のところ、カシマスタジアムにバスで行かれる方はどれくらいいるんでしょうね…。

にほんブログ村 サッカーブログ 鹿島アントラーズへ
にほんブログ村

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする