雲は完璧な姿だと思う。。

いつの日か、愛する誰かが「アイツはこんな事考えて生きていたのか、、」と見つけてもらえたら。そんな思いで書き記してます。

聖地巡礼 4

2024-05-29 00:11:26 | 美味い
おにぎり食べるのに1時間半待ち!(=゚ω゚)ノ

聖地すぎじゃね!?

並びながら息絶えそうになっちゃいまちたわん!







おにぎりの聖地。
言わずと知られまくった「ぼんご」さん。
東京都は文京区、大塚駅のほど近く。



僕さん無類のおにぎり好きですから。
過去記事にも何かと登場しますけど。

定義徒然
聖地巡礼 2
筑波徒然
戸隠徒然 2
石垣島徒然
御所徒然 2
穴が無い
北緯35度
のりのり
のりのり 2
やらかすよね 6
鞍馬徒然
鞍馬徒然 2
鳥海山徒然
ぎょーむす
あぁ、天むす
まるごと半熟煮卵!

久々の聖地巡礼っす。
シリーズ過去記事はこちらっす。

聖地巡礼
聖地巡礼 2
聖地巡礼 3

まね。まね。
誘導員なんていう大勢の人の列をガイドする
専任者がいるくらいの聖地でありまして。
待ち時間にはお茶が配られたり、
店の目前を走る味のある都営荒川線をボーっと眺めてみたりと。
待ち心地は決して悪くはないのですが......



目も眩むばかりの豊富さを誇る煌びやかなメニューを見れば、
何度でも通いたくなるというのもわかりまする。
一つ食べると片っ端から制覇したくなるのでやんす。
さすがの聖地。



トッピングと呼ばれる自由奔放な具材組み合わせアレンジも
色々と試してみたくなったりもしますし。



僕さんのトッピングアレンジは風変わりっす。
お許しいただけると幸いっす。



左から
「ツナマヨネーズ」
「卵黄醤油漬け トッピング 青じそ」
「おかか トッピング 紅しょうが」
でちゅ。
どちらさんもオイラが作るわけでわない自信作っす。
やべーっす。
おにぎりのサンバカーニバルっす。
お味噌汁は何杯でもおかわり無料なんす。
追い海苔もノリノリで付いてくるんす。



ふんわり系おにぎりの聖地ですから。
その作ってくれている姿をジッ......
と見ていられるのも聖地の醍醐味の一つでしょうか。



そーいえば......

「おにぎり」と「おむすび」とどっちが正式名称なのだろーか......

むむむ......



テイクアウトもできるんす。
聖地のテイクアウト。
間違えるハズの無い「鶏唐揚げマヨネーズ」と、
最新作で推されていた「ペペロンチーノ」なるモノを
ベーコントッピングで持ち帰ってみたのですけど......



まぎれもなく!
ピリ辛ペペロンチーノ!
たまらんす!
イタリアとジャパンのハーモニー♪
コリだけで3個わ簡単にイケちゃうっす。
ええ。ええ。
聖地はやはり聖地っすのぉぉ......(●´ω`●)......


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お札のお返し

2024-05-25 00:03:25 | 感謝
「神社のお札を返す時は、
お札をもらったところで無いとダメですか?」



時たま聞かれることなのですが、
僕さんは特段、神職でもなんでも無いので。
なので、プロの神職の方々の通常的な見解を記せば



「受付けているところであればどこでも大丈夫」



となるようです。
一般人の僕さんもそう思います。



そして、
そうした後に、
これまたよく出てくる質問が



「お寺のお札とかもソレでいいのですか?」



ということ。
しかし、お寺は神社とは違うので。
頂いたところにお返しするのが良いかと思います。
詳しくは以下の過去記事の通りでございます。

深川徒然。。おまけ
Omamori

そもそも神社と寺院とでは崇めている対象が違いますし、
仏教寺院が崇めている仏様とは、
大元は「お釈迦様=ブッダ」さんであったりもするわけです。

「人」ということです。

もしくは、ブッダさんの教えを起点として、
その後継者さん達が生み出した沢山のホトケサマーズだったり、
人が構築した「教義そのもの」を崇めていたりもするわけです。
言うなれば、学校で配られる教科書を祀っている......的な。
寺院における信仰とはそういうものものでもあります。
キリスト教などにしても同様でしょうか。



一方で神社で祀られているものは神々の名や、
時に偉人となっていたりもしますが、
元来は丸い鏡に象徴されるような「太陽」であったり、
宵闇に輝く星々であったり。
山そのものであったり。
特別な岩であったり。
海であったり、島であったり。
巨木や印象的な木であったり。
川や湖や池や泉であったり。
水の沸く場所であったり。
温泉が出る場所であったり。
ソコにいるだけで元気になってしまう不可思議な土地だったり。
公的に保持したい場所そのものであったり......と。
その信仰の元は自然や大地や宇宙に散らばるものになっているわけです。

それはアニミズム(animism)などとも呼ばれるモノであって、
原初的な自然信仰とでも言いましょうか。

そして「自然」というものは、
時に循環システムそのもののことでもあって。
水道の水を川に流しても問題などなく。
鹿児島県の水を埼玉県の川に流してもおかしなことはなく。
空気や大気は世界中に繋がっていて一緒のものともいえますし。
流転する自然界においては、
どこの何かが、どこの何かの占有物である......
なんていうことはないわけです。

そんな自然や自然の力を理解し、崇め、
皆のために保持もせんとする神社さんに、
どこの札はダメで、どこの札は良い......
なんてこともないわけです。

神々に使える眷属さんが狐さんだったり、
ウマさんだったり、蛇さんだったり、
うさぎさんだったりの動物となっていたりするわけも、
御神木なんていうものが祀られているわけも、
あらゆる動植物は偉大なる自然循環システムのパーツであり、
権化であり、そのものでもある......
ということの表れでもあるわけです。



寺院は特定の人や固有の教義やらを崇め祀っているので、
自分の家のものを隣の人の家に置いてくる!
なんていうようなことは普段の生活でもありえないわけで。
そんなことはしない方が良いわけです。

当たり前ですが、
隣の人のものは自分のものではなく。
必ずしも、自分が気に入っているものを隣の人も気にいってくれる!
なんていうことはなく。
逆もまた然りで。
人とはそういうものであって。
自己意識や自由意志が強い生き物であり、
自然ともまた違う存在であるわけです。

なので、
寺院のお札を返す時は他者への礼節という意味でも、
いただいた場所にきっちりとお返しする。
そんな形をレコメンドする理由はそんなこととなります。



そして、
どちらにも共通しているとても大切なことは、
それまで自分や家族や家や
様々なモノを護ってくれた大切なお札ですから。
深い感謝の気持ちと共にお返しするということです。
これ以上に大切なことなどないと思います。
そんな気持ちをお賽銭に込めてもいいですし、
自分なりの形を示すのも良いかと思います。
新しい札に交換するにしても、
その感謝の気持ちの深さがとても生きてくるかと思います。



そんな感じっす。
ええ。ええ。





最近、いつもバッグの中に入れている
深川不動尊さんの御札を一新しました。
それと、大宮氷川神社さんの札と破魔矢も。









さらにはプリリンねーさん
箱根神社元宮のお札も新しく持ってきてくれて。
京都の東寺で五鈷杵(ごこしょ)を頂いたりなんかもして。
そんな流れの中で、僕さん、ふと、
空海さんの密教の秘事の一つを理解できた!?
りなんかもしまして。
ええ。ええ。
それは家のお札の置き方に関わることだったのですが......
これまで学んできた理解や論旨が波錠するということもなく。
むしろ全ての線がさらに深く、
まっすぐに通る感じのことでもありまして。

「神仏はこうやって混じるのか......」
「やっぱり、空海さんの密教は仏教とはちと違うな......」
「空海さんというのは本当に凄いな......」
法然さんも相当ヤバイ人だったんだな......

的な理解の確証となるようなことであるでしょうか。
長年、研鑽して来て固まっていたことでも、
また更なる奥があるということが驚きであって。
研鑽はどこまで続くモノなのだろうか......と、
どっと深い疲れを感じたりもして。
ちょっと感動をしたり。
最近はそんな感じの日々ではありまして。
そんなことも、
またいつか自然な流れでここに記せたらいいなぁ......
と思ったりなんかもしています。(^^)



☆最後記述部分を紐解けるであろう過去記事さん達っす☆
不動明王
続、不動明王
続々、不動明王
続々々、不動明王
集束と発散
朱の女神
朱の女神 2
朱の女神 3
深川徒然」
深川徒然 2
深川徒然。。おまけ
知恩院徒然


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一神教

2024-05-21 00:00:19 | セツナイ
開経偈(かいきょうげ)」という過去記事に
青鈴猫さんからこんなコメントを頂いていました。



============================
祖父が毎朝お経を上げていたので、
聴いていた言葉が入ってますね。
元になるのが有るのに何故わざわざ宗派を創ったのだろう?
と常々思っていましたが、
色んな星から集まって来ていると考えると・・・。
猫一緒についてきてーーと云ったのは何方でしょうか、
画像の微笑んでらっしゃるイケメン神様?
ピノのチョコミント・・・
おやすみにゃさぁぁい(失礼致しました。)
============================



ピノのチョコミント!(((*゜υ゜)ノ
......という部分は、この
なんとなく
という記事を丁寧に読んでくれていたからでわないのか?
なんて思っておりますが。勝手に。
ええ。ええ。
今年も期間限定発売をしていたので、当然、
美味しく食べまくっておりまする♪(^^)
......と、今回の記事は、
このコメントへの僕さんの返答を
以下に転載しておこうかと思いまして。
ええ。ええ。



============================
「元になるのが有るのに何故わざわざ宗派を創ったのだろう?」

そうですよねーー。とてもよくわかります。
わかりやすいところで例をあげると、
一神教であるユダヤ教とキリスト教とイスラム教は
元は一つの神ですよね。
それが別れている。
別れているのにそれぞれ一神教としている。
しかも、互いに争いや戦争ばかりしている。

このことからハッキリとわかることは、
「宗教的な神とは人が生み出したもの」
といえるかと思えます。

この三つの宗派の聖典を読み解いていくと、
神は一つであり、厳然としたものとされているのに関わらず、
とても人間的に描かれ、
捉えられてもいるという不可思議さがあるということです。
そのことは、つまり、
神とは人間の都合により生まれ、
人間の都合の多様さに合わせて別れ、分岐し、
生まれているようにも思えますよね。

分け隔てをする民族主義的なユダヤの神を原点としたキリスト教は、
分け隔てをしない普遍的神へと変貌しています。
これは、時代と人の都合により変遷させてきた、してきた、、、
ということであるかと思います。

この辺のことは加藤隆さんの
「一神教の誕生」という本に詳しいのですが、
もし興味が湧くようであれば
一読の価値がある良書かと思いますよー(^^)
============================



どーも、地球という星の人間さんは、
ある時から宇宙の法?神?から離脱し、
自分達にとって都合の良い神をつくりあげて来たようなのです。
それは、実のところ神ではなく

「霊」

というものであるようで。
そして、そんなことをしてしまったことが
「罪」というようなものかもしれず。
大元の罪でもあるので

「原罪」
「カルマ」

なんて言葉も当てはまるのかもしれません。
神社仏閣や神殿など、
人が造った聖地的なトコロに入る神様は、実は、
そんな「霊」であることも多いのです。

人や土地、地域と関係の深い「獣霊」も多い。
身近で典型的なトコロではお稲荷さんなどは
あきらかに「獣霊」でしょうし。
冷静に眺めてみれば、
人はそんな獣をも祀り、神ともしている。

どうしてそんなことになっているのか?

自分に都合よく、
我欲をサポートしてくれる存在こそ神としたいからです。
獣霊に関しては、
その特徴が役に立っていたり。
癒しになっていたり。
可愛がってもいるペットを祀り上げているような感じ?
とでも言いましょうか。

本当の神的な存在は人の成長にとって最善と思える道を与えたり、
生命にとって大切な大自然の仕組みの保持や星々の運行、
宇宙の拡大や保持のために動いているような存在ですから、
いち人間の諸々に直接的な力添えなんてしてくれません。

つめたいっす......(T 。T)ぶぇ。

ただ、
そうであるから「本当の神」とも言えますし。

でも、
そんな本当の神のスタンスは厳しい現実を懸命に生きている人間や
自分にとってのメリットなんて何も無いですし。
僕らは弱いですし。
ならば、と。
この星の人間という生き物は自らの中から「霊」を生み出し。
影響力のある見えない世界、次元に解き放ち、
それらの存在を使役することにしました。
「運」なるモノを違法的に勝手に動かしてしまうわけです。
不公平さと理不尽さも生じてくるわけです。
そして、そんな霊達にとって人間は生みの親であって、
子は親の為に一生懸命働いてくれます。

神、、、としているものを、、、使役しているという状態。
世界。
星。
神と霊と神霊。
獣霊と獣神。

そんな霊や獣霊たちは親や主人である個々人様の
願望を叶えることで人から敬意を払われ、
尊厳までも与えられる。
なのでさらに懸命に人の願望を叶えようとしてくれる。
そんな動きをしてくれるモノこそがこの星では神ですから、と。
そんな存在こそが人にとっての神なのだ、と。
そんな霊や獣霊こそが神なのだ、と。

更に、当然、
神となった霊や獣霊の中からは自我を持つものも出てきます。
そんな霊や獣霊は子でありながら、
親である人間に復讐をするかのように逆使役をし出したりもします。
操ります。
親と子の戦いが始まります。
ペットと主人との闘いが始まります。
醜い醜い、近しいモノ同士の戦い。



僕らはそんな世界を、時代を、
長ーーーーーーーーーーーーーーーく、
生きてきているようなのです。



その神は本当の神なのか。
僕ら自らが創り出し、
君臨もさせている神なのか。
霊なのか。
獣霊なのか、獣神なのか。
聖獣なのか、精霊なのか、聖霊なのか。



空海さん曰く......



「三界の狂人は狂せることを知らず。
四生の盲者は盲なることを識らず(しらず)。
生まれ生まれ生まれ生まれて、生のはじめに暗く。
死に死に死に死んで、死の終わりに冥し(くらし)」



以前も2度ほど記していた句ですけど......
僕さんごときに世の正誤などわかりませぬが、
戦争ばかりの世界を見ていると、
ただひたすらにこの胸は痛むのです。



コメントの返答文の中にある加藤隆さんの著作。
僕にとっては学びの多かった本の1つです。(^^)


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジでチン

2024-05-17 00:17:38 | 願い
いやぁ、、、

今回の太陽フレア。

ヤバカッタっす。







僕さん。少々特異体質なもので。
太陽黒点の状況が体調に関わってくるなんてこともあって、
国立研究法人さんが運営する
「宇宙天気予報」
というサイトは昔からよくチェックしていたりするのですが。
ブラウザのブックマークにも入ってますし。
ただ、Xクラスのフレアが短期間に
コレほど連続して発生するなんてことは記憶になく。
公式発表にしても観測史上初!とのことでして。
SNSでは

「太陽フレアのせい」

なんてキーワードがトレンド入りもしていて。
その8割方が冗談系でしたけど。

「この値引きは太陽フレアのせい?」

とか。

「彼女にフラレたのは太陽フレアのせい」

とか。
そんなお遊びなつぶやきも百花繚乱していました。
しかし、そんな中、ポンチキなアチキは
冗談も言えないほどの体調不良に陥ってしまって。

「科学的、医学的に根拠は無い!」

なんて言われても、
自分の体調は自分自身が一番よく分かっていますし、
体感もしているリアルな現実なわけでして。
特に11日の午後と、
翌日12日、日曜日の14時過ぎから18時ぐらいまでが
最高にヤバカッタのでする。
日曜日のその時間に至っては、
僕さんは街歩きをしていたのですが

「こ、こりわ、、ヤバイ、、(@_@)」

となって。早々に家に帰り。
そのまま18時過ぎまでベッドに倒れ込んでおりました。
決してアタマが痛いとか呼吸異常とかは無いのですが、
全身が異様に重々しく。気怠く。
気分的にもめっぽう憂鬱で。
足裏からふくらはぎの下方にかけてはビリビリ、
ジンジンとした症状が出続けていて。
足もまったく上がらず。前に出ず。
歩いていても頻繁につまずき。
とにかく自分が泥になってしまったようなドロドロさと
重々しさで体が満ちている感覚。



大変だったっす。



でも、そんな状態で寝込んで4時間ほど。
18時過ぎには通常的な体の感覚に戻って。
そこから普通に過ごせてはいるのですが.......
周囲の友達にも同じような状況になっていた人も
結構多くいたようで......

思うに、

感じるに、

電子レンジっす。

ええ。ええ。

電子レンジみたいなものに入れられて、

カラダの細胞をビリビリとジワジワといじくられている?

ような感覚が無きにしも非ず。

もしかして!?

人って!?

細胞とかDNAとかって!?

こんな風にしていじくられてきたのでわわわ!?

なんて。

そんな太陽のチカラを、
アマテラス(天照大神)さんの力を、
感じてしまった感覚なんかもあったりして。
ちょっとだけ思ったのは、
酷かった人為的な!?コロナウィルスの傷跡や、
それに関連するワクチンの害!?
などが「もし」あったりなんかしたら!?
そんなものを治してくれた!?とか?
皆、一様に体をいじくられた?とか。
そんな感覚もあるにはありましたけど。
ええ。ええ。
龍神さんが体に入って整えてくれている時の感覚と
似てる感じもありましたし、
特に足裏のビリビリな感覚はかなり違っていましたでしょうか。
全くの異次元。
泥の様な重々しさも未体験の領域。
慣れていると思っていた!?
アチキもビックリ&ダウン。

......

......

......

ふむむ......
もしかして、またナニカが変わったのでしょうか......
これからの世界に向けて?
良きように!?と?
僕らに未来を作ってくれているのでしょうか。
そんな方向で変わったのであればとても嬉しいのですけど。
ええ。ええ。

少しでも世界が良き方に向かえばよいですのぉぉ。。

少しでも人類が成長できればよいですのぉぉ。。

太陽こわぁーーいぃぃぃ。。。


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体質は別よん♪

2024-05-13 00:00:10 | 素晴らしい
少し前のTV番組の中で、
バナナマンの設楽さんがこんなことを言っていました。

「......年とるとさ、
確かに髪の毛が細くなって、
ヘニャってなるよね......」

その発言に対し、
周りの出演者さん達もいちように共感していました。



コヤツ。
「coconeクレイクリームシャンプー」
ここねくれいくりーむしゃんぷー。
なかなかに良いでする。
この子の最重要ポイントは

「界面活性剤不使用」

というところ。
界面活性剤(かいめんかっせいざい)とは、
要は石鹸とか洗剤の成分のこと。
本来分離する水と油をくっつける溶剤。
ソレこそが汚れを落とす元のチカラなのですが、
それが一切使われていないのです。

だからアワが立たない。
全く。
全然。

じゃ、どうやって汚れをとるの?
そんなのシャンプーじゃないやん!?
となると、
泥と活性炭で吸着して落とす!
ということらしく。
そんなシャンプーさんなのです。

それでもってこの子は
頭皮マッサージをするようにして使うのですが、
頭皮にミントっぽいスースーな清涼感♡
が染み込んでくる感じがありまちて。
頭皮の血行を良くしてくれている雰囲気も満点なのです。
なので、
僕さんはこの子を頭につけてからはしばらく湯船につかって、
20分!?ぐらいもした後に洗い流す感じで使っております。
感覚としてはシャンプーというよりはトリートメントでしょうか。

しかも、
そんなシャンプーなるものは
2日か3日に一度ぐらいのペースで十分な感じなんす。

不潔!?

いえいえ。

何故なら!

お年を召すと!

髪の毛や頭皮の油分はあまり出てこないから!

ニキビとかもできないでましょ!?

そうなると毎日泡泡シャンプーなんかで洗ってると、
健康な髪に必要な最低限の油分までがドンドンと!
流れ落ちて行ってしまいまちゅのよ!

あーーーこわ!

にゃので!

毎日の洗髪はお湯だけで洗う
「湯洗(ゆせん)」
で十分なのでちゅ!
それでも汚れのほとんどは落ちてしまうのでちゅ!
敏腕美容師のmikoちゃんも言ってまちたし!
実際、あらゆる好評シャンプーを試し使いまくって
毎日洗っていたのと、
両方をやってきている僕さんもそう思うのです。

30代までは毎日の泡泡シャンプーで良いっす。
でも、40代も半ばを超えたら毎日はやめた方が良いっす。
髪が細くなって、弱ってきます。
頭皮も洗剤を使い過ぎた手のように荒れちゃいます。
ええ。ええ。
中年の危機を迎えたら!?基本は湯洗。
界面活性剤未使用系のシャンプーを2、3日に一度で十分。
その合間の日にはお気に入りの良きコンディショナーで
髪の養分を整える日をとってあげていれば最高、最善で。
それで!
髪はとてもお元気のはずっす。
抜け毛とかで悩んでいる方はそれも無くなりまする。
マジっす。
少なくともうちのコニャ(奥さん)はそうでちた。
上記のスタイルを1ヶ月も続けたらピタリと抜け毛がなくなって、
ボリュームも戻ったと喜んでまちた。
ええ。ええ。

少々言葉に慎重になってしまいますが、
あまり洗髪をしていなさそうな暮らしをしている方々や、
熱帯の大河沿いや、
大自然の中で暮らす人達の髪が黒々としていて量も多い......
なんていう印象などないでしょうか。

???

それって、
過剰な洗髪回数や界面活性剤使用になっていないことが
要因の一端にあるようなのです。

さぁ!

あにゃたも!

今日から!

脱!

界面活性剤シャンプー!

デイリー湯洗!

ワルあがき!

新生活よこんちくわ!(◎´∀`)ノ

でも!

もちろん!

体質わ別よん!





髪のためには、やぱーり、
体の代謝の観点からも適切な運動やトレーニング、
ストレッチなどはとても大切だと思いまする。





このシャンプーは、最初、
医療や美容方面に広い人脈と知識を持つ
YUさん」からのレコメンドだったのですが、
今や大ブレイクの商品となっているとのことで。
最早、同系の新商品も沢山登場しているとのこと。
僕さんもまた新しい情報などがあれば仕入れて更新して行きたく。
ええ。ええ。

皆で力を合わせねば!

えい!えい!にゃぁ━━━(`∀´)ノ━━━━━っ!


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開経偈(かいきょうげ)

2024-05-09 00:08:40 | 面白い...パワスポ寺社
この「東寺」という記事を書いて以降、
なんだか空海さん周りのお話しが多くなっていますが......



世に「真言(しんごん)」なるモノがありまして。
Wikipediaあたりの説明文を簡略化しつつまとめてみると、
こんな感じでしょうか。



==========================
真言とは、
サンスクリット語のマントラの訳語で
「(仏の)真実の言葉、秘密の言葉」
という意味。
「大日経」などの密教経典に由来し、
浄土真宗を除く多くの大乗仏教の宗派で用いられる
呪術的な語句である。
漢訳経典では「真言」の他に「密言」「
「明呪」等とも訳され、
法華経では呪術的な語句が使用されている。

仏の真実の教えは、
この宇宙の真理(法)や隠された秘密を明らかにするもので、
本来は人間の言葉で表すことはできないが、
方便として世俗の文字や言語を借りて盛り込み、観想し、
心を統一することでその教えに触れ得るようにしたものが
密教における真言であるとされる。
空海は真言について

「真言は不思議なものである。
本尊を観想しながら唱えれば無知の闇が除かれる。
わずか一字の中に千理を含む。
この身のままで真理を悟ることができる」

と著書に記している。
仏尊ごとに真言があり、
それぞれ出典となる経典が存在する。
==========================



そんな真言を唱えたり奏上する前に、実は、
以下の「開経偈(かいきょうげ)」なる文句を唱えると、
その効果が大きく変わるなんて感じが僕さんにはありまして。
仏様への言葉の届き方の違いを実感していたりもします。
なのでココにもちょっと記しておこうか......なんて。
ヨケイナお世話なるものっす。
ええ。ええ。
ちなみに「開経偈(かいきょうげ)」とは
仏教各宗で法要などを行う際に、
経典を読む前に奏上する偈(げ=詩句)のことであり、
開経文と呼ぶこともあるようです。



==========================
無上甚深微妙法(むじょうじんじんみみょうほう)
百千万劫難遭遇(ひゃくせんまんごうなんそうぐう)
我今見聞得受持(がこんけんもんとくじゅじ)
願解如来真実義(がんげにょらいしんじつぎ)
==========================



少々お話は変わりますが、
若かりし空海さんが修行を積んでいた地と伝わる
御厨人窟(みくろど)というところがあります。
高知県は室戸岬にある洞窟で、

「ここで明星が口に飛び込んで来て悟りが開けた、、」

なんていう伝承がある聖地。
洞窟から見える風景は空と海だけで、
ここから「空海」の法名を得たと伝わってもいます。
過去記事ではこの辺りにチロチロと記していましたでしょうか。

室戸徒然
室戸徒然 2
室戸徒然 3
室戸徒然 4
室戸徒然 5

訪れてみると、
上記した真言に関する空海さんの

「この身のままで真理を悟ることができる」

という言葉そのままのような場所。
そして、少し前に「猫玉」という記事を記した時に、
フト、僕はこの場所のことを思い出していたのです。
訪れた時のスマホ写真を見返していたりして......





空海さんが籠っていたという洞窟の中から
光が飛び込んできたという外の海の方を見てみると......





本当に洞窟の中に光が飛び込んでくるのですけど......
口を開けていたりなんかしたら本当に朝日が......口に......
......で、
入口の形がなんだか猫っぽいのです......





口に飛び込んだという光の玉は!?

猫玉!?

だったのきゃ!?

なーんて......

気のせーかなぁーー......

ピカチュウっぽくもあるしなぁ......





イケメンな神様の顔かなぁぁ......

他の星のおかた?

猫のいる星の?





とりとめのない話しだにゃぁぁーーんんん....

もう寝よぉぉっと......(*´ω`*)



☆関連過去記事☆
東寺
五鈷杵
猫玉
猫玉 2
猫玉 3
猫玉 4
カメさんとカエルさん
きゅうり
ツカヘイさんの予告
朱の女神
朱の女神 2
朱の女神 3


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五鈷杵(ごこしょ)

2024-05-05 00:07:30 | 面白い
五鈷杵(ごこしょ)。



密教の宝具である金剛杵(こんごうしょ=ヴァジュラ)の一種で、
両端の尖った部分が5本あるので五鈷杵と呼ばれています。
尖った部分が1本のものは独鈷杵(どっこしょ)、
3本のものは三鈷杵(さんこしょ)と呼ばれているようで、
よく絵などで空海さんが手にしているモノは五鈷杵が多いようです。
写真の置物は、先日、その空海さんのお膝元である
京都の東寺で購入したミニチュアモノ。
一眼見て、気がついたら買ってしまっていました。
今は家の空海さんのお札の前に置いてあります。



この五鈷杵を手にしたすぐ後のこと。
ポンチキなプリリンねーさんから連絡をもらい、

川崎大師に行きたいので一緒にどう?」

というお話でした。
ねーさんとしてはいつも持っている川崎大師の御朱印を
新しくしたかったようで、
その交換に訪れたいとのことでしたが、
僕的にはタイミング的にも東寺や五鈷杵との繋がりを強く感じて、
手にしたばかりの東寺の五鈷杵を持って出かけることにしました。
そして、そんなねーさんの連絡をもらった時に、
実はもう一人、同時に!
ポンポンチキチキ神職♪のMさんから
不可思議なラインをもらっていたのでした。
霊能溢れるMさんからのラインは以下のような感じでしたが......
流れ的には僕が京都の下鴨神社を訪れた時の写真を送った直後の会話で、
そんなこともあって僕は川崎大師に行くことをスグにOKしたのですが。
ま、ポンチキなヨタ話という程度で。
ええ。ええ。
ひとつ、よしなに☆(^^)



=============================
「写真見て、めちゃくちゃ良い写真だなぁ、、、と。

(中略)

すみません、自分も感覚だけなのですが(汗)
UZMETさん、近いウチに “でんでん太鼓” 手に入ります?
それUZMETさんちの神棚にお供えしてくれませんか?
そんな声というか感覚です。

理由はいくつかあって、、、

でんでん太鼓はご存知の通り、
裏と表がクルクル回って音を生み出す、力を湧き上がらせる。
写真の印象は、
どこか1箇所に向かって龍神様方々が集まっているイメージ。
まるで陣太鼓のような、
相撲の触れ太鼓のような音も聞こえてきます。。。

これはひょっとして、もしかしたら、、、(d ̄▽ ̄)♪」



「明日、ちょうど!
川崎大師に行くので探してみますねー
いつもありがと〜(^^)
頑張ってるよー」



「凄い。
山門の真ん前にあった」



「やりましたね(^^)」



「ありがとー」



「正月終わったのに破魔矢(はまや)が置いてる、、、
この際、破魔矢も受けましょう!
あと1つ何か買えば揃った感はあるのですが。
UZMETさん、何か心当たりはございませんか?」



「大丈夫ですよ。
ハマヤはつい先週に氷川神社スサノオさんのを貰ってきました!
2年あった矢を変えたばかりです。
相変わらず鋭いっすねー(^^)
左の矢を背中に背負ってるのがアチキっす(^^)



もう一つは、
京都の東寺で思わず買ったコレ!かもしれないです。
同じく空海さんなので、
今日Mちゃんのでんでん太鼓買いに行った時に、
本殿に持ち込んでお護摩も一緒に受けてきました。

五鈷杵。
東寺オリジナルです。

それなりのお値段。

東寺で見かけた時に思わず買って、
空海さんと不動さんのお札コーナーに置くことにしました」



「正式に神様に伺いました。
3種の神器?はこれで間違いないです(^^)
どう化学反応起こすかまでは自分の力では
うかがい知ること出来ませんでしたが、再度、祈るのみっす!
マル!」



「はい。
とにかく体鍛えて、心を支えて頑張ってます。
いつもありがとうですー(^^)

東寺って、
改めて心して見ると、
やっぱり凄い聖地でした(^^)

ちなみに、破魔矢と五鈷杵があるところは
空海さん不動さんコーナーなんだけど、
でんでん太鼓は神棚?でよいのかな?
それだけ教えてください。
空海さんとこの方がよければそちらにおきまする」



「五鈷杵はそのまま、
破魔矢は1日の中で少しでも陽が当たる場所
(硝子越しでオッケーです)、
デンデン太鼓は神棚でお願い致しますm(__)m」



「了解ですー
ありがとー」



(......翌日)



「Mちゃんのいうようにセットしたらカラダが熱くなった。
家もあちこちキシキシいってる。
わらしさんや精霊さんたちも走り回ってる。
すげー賑やか」



「UZMETさんは身体の感知能力が高いですからね(d ̄▽ ̄)
これで正解だったんじゃないかと。
ちょっとホッとしてます〜」



「Mちゃん。
昨夜、夜半過ぎ、寝ていて、フト目が覚めた時に、
全身が金色の丸い光に包まれていた。
卵のような繭のような光の中で自分が寝ていた感じ。
それで、久しぶりに少し良い気持ちになって寝れたよ。
不思議だ」



「生まれ変わりですね(^^)」



「そうなの?
がんばらないとだね。
いつもありがとう。
とにかく頑張ってます」
=============================



Mさん称賛の京都、下鴨神社の写真。





神社から家に戻った時の写真。





おまけ写真っす。
ええ。ええ。(^^)


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東寺

2024-05-01 00:25:09 | 面白い...パワスポ寺社
身は高野、
心は東寺に納めおく

みはこうや、
こころはとうじにおさめおく



—————晩年の空海さんが京都の住居を離れ、
高野山の金剛峯寺へと身を移した際に詠んだ......
と伝わる歌。
その後、空海さんは高野山の奥之院で入定します。



若くして遣唐使という形で唐にわたり、
帰国後は高野山を開いて様々な活動をしていた空海さん。
その活動が時の天皇(嵯峨天皇)にも認められ、
皇都である平安京(現京都市)の
鎮護のための寺として下賜(かし)されたのが東寺
その後、東寺は空海さんが教え広めた
真言密教の根本道場として発展し、今に至ります。
実質的に最盛期の空海さんの住居であり、
執務に勤しんだ地......ということになります。





敷地内にある五重塔などは、
今や京都に訪れる誰もが見知る、
街のシンボルの一つではないでしょうか。
そして、そんな東寺に踏み入った時、
真っ先に向かいたくなる場所がこちら。
国宝「御影堂(みえいどう)」



この御影堂が平安京における空海さんの住居であり、
執務室。事務所。
「大師堂(だいしどう)」とも呼ばれています。



御影堂の中央には空海さんの像が祀られているのですが、
その空海さんの像とピタリと、
背中合わせとなるように背後に置かれている像があります。
一般公開はまずされないという秘仏中の秘仏となっている
不動明王像がソレです。
空海さん自らが掘り、
生涯の持念仏としていたと伝わる像。
空海さんの最も近いところには、
背後には、
いつもこの不動明王像があるというわけです。
ですので、御影堂の真後ろには、
連なった一つ屋根の下、
真逆の向きに間口が開いた不動堂があります。



僕としては過去記事......

不動明王
続、不動明王
続々、不動明王
続々々、不動明王
摩利支天
摩利支天 2
摩利支天 3

などに記してきた通りで、
不動明王さんは北極星を表している存在だと思っています。
なので、空海さんが伝教し、
創設もした真言密教の秘技や奥義というのは、
もしかしたら大日如来ではなく
不動明王にあるのかもしれないな、と。
奥義は北極星にある......
ということなのではないのかな、と。
そんなポンチキで独特な呟きを残しつつ、
こんなお話はこのブログと、
机の引き出しの奥にそっと仕舞っておこうかと。
ええ。ええ。

遣唐使の時代。
この国から海を渡り大陸に行くという行為は、
当時の船の構造の拙さもあって命懸けの旅であったようです。
多くの船が難破してしまう旅。時代。
空海さんにしても、
そんな船の難破危機に直面したようですが、
そんな航海の最中で、
天空で唯一動かない星である北極星の存在というのは
特別であったのだろうと思われます。
常に航海の道標(みちしるべ)であったのだと思われます。
暗闇の中に輝く希望の光であったのだと思われます。

少し前。
僕は東寺で売られていた
ミニチュア「五鈷杵(ごこしょ)」を買ってみました。
空海さんがよく手にしていたもの。
よいことあるかな!?
なんて。
ええ。ええ。(^^)


にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンクバナー