お友達(♂)からLINEで動画アドレスが送られて来まして。
アクセスをして見てみると、
陰謀系有名ユーチューバーさんと安倍昭恵さんとの
対談コンテンツでした。
この動画を友達が僕に送ってくれたのには
ちょっとした理由がありまして。
それは、以前、
この友達と僕とで連れ立って京都は丹波にある
「出雲大神宮(いずもだいじんぐう)」
という神社さんに行った時の出来事に依ります。
その時は神社で色々と不思議なことが起こり。
僕とその友達は急遽、
神社の特別な祭事に参加させてもらうことともなり。
なんと、本殿の中にまで入れていただいて。
祭事の後には神社の方々と色々なお話をしていました。
その時に、
「ここ、安倍昭恵さんも来るのですよ。
安倍首相も一緒に来られたこともありまして......」
などというお話を伺っていたことがあったのです。
まだ安倍晋三さんが首相として存命であった頃のお話なのですが、
僕らが神宮で毎回買い替えている
龍の刺繍のあるお守りに関しても、
昭恵さんも同じように求めている......とも伺って。
そんなこともあり、
そのお友達はその時から昭恵さんのことがなんとなく
気になっていたりもしていたようなのです。
それで、この動画を見つけた時に見てみたようなのですが、
添えられていた感想はこんな言葉でした。
「実際話を聞いてみて、
とても純粋な人なんだなと思いました」
僕の返事とその後の会話は原文ですと少々不良!?
なのでそのまま載せれらないのですが。
大体はこんな感じでして......
・昭恵さんはカンがあるし、直感も正しいことが多いのでは。
・怖いのは、何か一つ、大事なものが欠けている印象も。
・天然だけど、故にダークなものにもオープンすぎる印象が。
・その辺の分別も持てないとちょっと怖いかも。
そして、
僕らはもう少しこんな会話をします。
「気づいた?
送ってくれた動画。
4:35秒からの部分」
その部分では、
昭恵さんはこんなことを話されています......
「例えば7月17日生まれの人が周りにいっぱいいたりとか」
「もうそれ、自分の中では理解できてるんですか?」
「理解できてる」
「意味もわかってるんですか?」
「そういうことなんだなって。
だって剣山だって行ったじゃない」
「あっ、そうっすね」
「7月17日行ってるでしょ」
「そうやわぁ。。行きましたわぁ。。」
「私も3年前かな?
7月17日のお祭りの時に行ってるんですよね」
「はぁ......不思議だねぇ......」
以前、このブログでも少しだけ記していたと思いますが、
僕も剣山に登っています。
その僕が登った日も、実は7月17日。
コロナ禍も収束していない最中の2020年。
なので山には人はかなり少ないという状況下。
同行者9人全員のスケジュールを合わせていたら、
その日あたりしか皆が揃う日がなく。
行ってみると、偶然、
その日は剣山の最も大切な祭事の日だったのでした。
僕は友達にこんなことを返します。
「神様に言われたメンバーで剣山に登った日はね、、、、
7月17日だったんだよ」
「マジ!?
そりゃあ、びっくりするわ」
「そう。
そこの話がこの動画ではいちばんのポイントかな。
昭恵さんの家柄がキリスト教徒とも言ってたでしょ。
ちなみに、ねーさん達は良く知ってるけど、
俺、山頂で神様から剣(つるぎ)をもらったんだよ。
太くて大きいもの。
見えないものだけどね。
東京に帰って、次の日の朝、神棚の前に立ったら、
驚くことに家と同じくらいの大きな剣になって、
家の下から神棚の中を通って、
空に届くように突き立っていたんだ。
その巨大な剣の姿は翌日の朝にしか見れなかったけど、
剣をもらったことだけは今もよく認識してる。
何に役に立っているのか?
は今もって良くわからないのだけどね。
俺はいくつか剣を授かっていて、
そのうちの一つがこの時の剣山の大剣なんだ——————」
=============================
<剣山本宮 山頂大祭とは>
剣山では毎年7月17日に山頂大祭が行われます。
なんと、この日は「旧約聖書」の中に出てくるノアの箱舟が
アララト山に漂着した日と同じなのです。
通常、神輿(みこし)というのは山から里に神様をお運びするもの。
しかし、剣山では山頂へとお運びします。
山頂近くには宝蔵石神社(ほうぞうせきじんじゃ)があります。
2020年には新型コロナウイルス感染症対策のため、
地元関係者のみによる質素な例大祭として開催されました。
=============================
動画の終盤、25:49秒のあたりでは
昭恵さんはこんなことを言っています。
「ここは山口県、下関市の
uzuhouse(ウズハウス)というところでございました。
ここは私も経営者の1人で、
アメノウズメ(天鈿女命)から渦は出来ていて。
現代版の岩戸開きをしたいっていう思いが
uzu(渦)という名前には込められている。
ここから渦を起こしたり、
岩戸を開いたりっていう、
壇ノ浦で赤間神宮が前にあって、
非常に歴史的な場所でもあるので、
皆さんいらしてくださぁーーい(^^)」
この部分を見た僕はこんな話をお友達に入れます。
原文はやはり少々言葉遣いが良く無いので、
まろやか♡に記すとこんな感じでしょうか。
・ウズメさんの渦はわかる。
・でも西の岩戸は山口県には無い。
・しかも赤間神宮の近くに施設を作るとか......
・この辺が天然的で少々怖い。
・ポイントが少しズレている感じもして心配。
その後、
僕らはこんな会話を続けます。
「ちなみに、西の岩戸は福岡のアル場所なんだよ。
そこはMちゃんの偉大なるお師匠さんが
生涯をかけて守り通してきて、
亡くなっても尚、今も、その地で守ってる。
偉大な人だったな。
今でも時々とても会いたくてたまらなくなる時がある。
キツイ時とか、、ね。
それはMちゃんともよく話していることなんだけどね。
西の岩戸の守りはウズメさんではないしね。
ウズメさんはねーさんのいう通り富士王朝の重鎮であって、
三鷹が本拠だ。
西の岩戸は確かにあるんだな。
軽々しく話せるものではない。
行ってみたら黄泉(よみ)への入り口でもあったからね」
—————————そうですね。
いつかまたその出来事も記せればと。
ええ。ええ。
ここまでのご一読、
ありがとうございます。(^^)


剣山山頂の剣山本宮劔神社
(つるぎさんほんぐうつるぎじんじゃ)。
僕さんが剣をいただいたところ。


四国と剣山というのは、
深い意味と意義のあるところだと思っています。
なんと言っても、
あの空海さんが強固に封印までした地であるわけです。
アクセスをして見てみると、
陰謀系有名ユーチューバーさんと安倍昭恵さんとの
対談コンテンツでした。
この動画を友達が僕に送ってくれたのには
ちょっとした理由がありまして。
それは、以前、
この友達と僕とで連れ立って京都は丹波にある
「出雲大神宮(いずもだいじんぐう)」
という神社さんに行った時の出来事に依ります。
その時は神社で色々と不思議なことが起こり。
僕とその友達は急遽、
神社の特別な祭事に参加させてもらうことともなり。
なんと、本殿の中にまで入れていただいて。
祭事の後には神社の方々と色々なお話をしていました。
その時に、
「ここ、安倍昭恵さんも来るのですよ。
安倍首相も一緒に来られたこともありまして......」
などというお話を伺っていたことがあったのです。
まだ安倍晋三さんが首相として存命であった頃のお話なのですが、
僕らが神宮で毎回買い替えている
龍の刺繍のあるお守りに関しても、
昭恵さんも同じように求めている......とも伺って。
そんなこともあり、
そのお友達はその時から昭恵さんのことがなんとなく
気になっていたりもしていたようなのです。
それで、この動画を見つけた時に見てみたようなのですが、
添えられていた感想はこんな言葉でした。
「実際話を聞いてみて、
とても純粋な人なんだなと思いました」
僕の返事とその後の会話は原文ですと少々不良!?
なのでそのまま載せれらないのですが。
大体はこんな感じでして......
・昭恵さんはカンがあるし、直感も正しいことが多いのでは。
・怖いのは、何か一つ、大事なものが欠けている印象も。
・天然だけど、故にダークなものにもオープンすぎる印象が。
・その辺の分別も持てないとちょっと怖いかも。
そして、
僕らはもう少しこんな会話をします。
「気づいた?
送ってくれた動画。
4:35秒からの部分」
その部分では、
昭恵さんはこんなことを話されています......
「例えば7月17日生まれの人が周りにいっぱいいたりとか」
「もうそれ、自分の中では理解できてるんですか?」
「理解できてる」
「意味もわかってるんですか?」
「そういうことなんだなって。
だって剣山だって行ったじゃない」
「あっ、そうっすね」
「7月17日行ってるでしょ」
「そうやわぁ。。行きましたわぁ。。」
「私も3年前かな?
7月17日のお祭りの時に行ってるんですよね」
「はぁ......不思議だねぇ......」
以前、このブログでも少しだけ記していたと思いますが、
僕も剣山に登っています。
その僕が登った日も、実は7月17日。
コロナ禍も収束していない最中の2020年。
なので山には人はかなり少ないという状況下。
同行者9人全員のスケジュールを合わせていたら、
その日あたりしか皆が揃う日がなく。
行ってみると、偶然、
その日は剣山の最も大切な祭事の日だったのでした。
僕は友達にこんなことを返します。
「神様に言われたメンバーで剣山に登った日はね、、、、
7月17日だったんだよ」
「マジ!?
そりゃあ、びっくりするわ」
「そう。
そこの話がこの動画ではいちばんのポイントかな。
昭恵さんの家柄がキリスト教徒とも言ってたでしょ。
ちなみに、ねーさん達は良く知ってるけど、
俺、山頂で神様から剣(つるぎ)をもらったんだよ。
太くて大きいもの。
見えないものだけどね。
東京に帰って、次の日の朝、神棚の前に立ったら、
驚くことに家と同じくらいの大きな剣になって、
家の下から神棚の中を通って、
空に届くように突き立っていたんだ。
その巨大な剣の姿は翌日の朝にしか見れなかったけど、
剣をもらったことだけは今もよく認識してる。
何に役に立っているのか?
は今もって良くわからないのだけどね。
俺はいくつか剣を授かっていて、
そのうちの一つがこの時の剣山の大剣なんだ——————」
=============================
<剣山本宮 山頂大祭とは>
剣山では毎年7月17日に山頂大祭が行われます。
なんと、この日は「旧約聖書」の中に出てくるノアの箱舟が
アララト山に漂着した日と同じなのです。
通常、神輿(みこし)というのは山から里に神様をお運びするもの。
しかし、剣山では山頂へとお運びします。
山頂近くには宝蔵石神社(ほうぞうせきじんじゃ)があります。
2020年には新型コロナウイルス感染症対策のため、
地元関係者のみによる質素な例大祭として開催されました。
=============================
動画の終盤、25:49秒のあたりでは
昭恵さんはこんなことを言っています。
「ここは山口県、下関市の
uzuhouse(ウズハウス)というところでございました。
ここは私も経営者の1人で、
アメノウズメ(天鈿女命)から渦は出来ていて。
現代版の岩戸開きをしたいっていう思いが
uzu(渦)という名前には込められている。
ここから渦を起こしたり、
岩戸を開いたりっていう、
壇ノ浦で赤間神宮が前にあって、
非常に歴史的な場所でもあるので、
皆さんいらしてくださぁーーい(^^)」
この部分を見た僕はこんな話をお友達に入れます。
原文はやはり少々言葉遣いが良く無いので、
まろやか♡に記すとこんな感じでしょうか。
・ウズメさんの渦はわかる。
・でも西の岩戸は山口県には無い。
・しかも赤間神宮の近くに施設を作るとか......
・この辺が天然的で少々怖い。
・ポイントが少しズレている感じもして心配。
その後、
僕らはこんな会話を続けます。
「ちなみに、西の岩戸は福岡のアル場所なんだよ。
そこはMちゃんの偉大なるお師匠さんが
生涯をかけて守り通してきて、
亡くなっても尚、今も、その地で守ってる。
偉大な人だったな。
今でも時々とても会いたくてたまらなくなる時がある。
キツイ時とか、、ね。
それはMちゃんともよく話していることなんだけどね。
西の岩戸の守りはウズメさんではないしね。
ウズメさんはねーさんのいう通り富士王朝の重鎮であって、
三鷹が本拠だ。
西の岩戸は確かにあるんだな。
軽々しく話せるものではない。
行ってみたら黄泉(よみ)への入り口でもあったからね」
—————————そうですね。
いつかまたその出来事も記せればと。
ええ。ええ。
ここまでのご一読、
ありがとうございます。(^^)


剣山山頂の剣山本宮劔神社
(つるぎさんほんぐうつるぎじんじゃ)。
僕さんが剣をいただいたところ。


四国と剣山というのは、
深い意味と意義のあるところだと思っています。
なんと言っても、
あの空海さんが強固に封印までした地であるわけです。