カタジュタのトレッキングの時。
未だ松葉杖が取れたばかりでほぼ片足で歩いていた僕さんにも、道中、
大きく遅れをとっていたお太り様のブニョブニョ・コニャ様(奥さん)。
それで、ようやく、最近の自分の運動不足の体を痛感したようで、
オーストラリアから戻った後の様子を見ていると、
ナニヤラ足繁くジムに通っているようでした。
手遅れです。d( ̄  ̄)
アホウ者です。
以前はよく行っていた趣味のマラソンや登山も、
最近はトント行っている気配は無かったのですが、ソレも突然、
「ちょっと友達と奥多摩登山に行って来る......」
なんて言い出しやがる感じでちて。ええ。
ナニやらノコノコと僕さんのウェアやリュックを持ち出して、
お友達とお出掛けしてやがるのでやんす。
馬さんと鹿さんです。
おまいさんに着せるモンベルのウェアなどナイのじゃぁぁ!(`・ω・´)/
......と、そんなせっかくの奥多摩登山ですから、僕さんとしては、
以前ココでも記した「鳩ノ巣」なんていう地のカフェや温泉の話などを伝授しつつ
「帰り道とか寄るといいんじゃねーの......」
と、レコメンドをしていたのです。
戻って来て話を聞くと、どうやらソコにもチョットだけ寄ってきたようでした。
で、そのホンの三日後。
我が家の周りには幾本かの木が植えられているのですが、
そのうちの一本が「ユーカリ」というオーストラリア原産の大きな木さんでして。
最早かなり巨大にブットク育ってもいまして。
枝切りとかもかなり大変な状況でもあるのですが、ま、とにかくお元気な状況で。
「何でユーカリなの?」
なんてことも人様からはよく聞かれるのでやんすけど、
「だってコアラが来そうじゃないっすか!(`・ω・´)/ ええ。ええ。」
と。そんな答えと動機であったりもしまして。ええ。ホント。馬と鹿さんで。
「いまだコアラ現れず!」
なのですけど。ええ。なぜか。
で、そんな我が家のユーカリの木の上に鳩が飛んできて巣を作り出したのです。
マサニ鳩ノ巣!
マジカ!?
「コニャーーーッ!!なんだかパトさんが来てるぞ――!!見てみろや―!(`・ω・´)/」
と。ま、そういう感じで。
その日から毎日、鳩さん夫婦が入れ代わり立ち代わり小枝をユーカリに運んできて、
見る見るうちに数日で立派な鳩の巣が出来上がってしまったのです。
巣はユーカリの木のてっぺんに作られていて、
その場所はちょうど家のベランダの床下からチョイと横に出ているあたり。
ベランダの端から下を覗くとバッチリとその巣を上から覗けてしまうのです。
コーンな感じで......

この写真の時は巣はまだ出来たてで。
ナニヤラ鳩さんは座り心地チェックをいそいそとしている様な時でもあって。
僕やコニャが上から覗き込むとパトさんは首をグルリと回して、
警戒感たっぷりの目を向けて来たりもしていました。
それでも、そんなパトさん達がつい気になってしまう僕さん達は、いつも、何かと、
チョクチョクと鳩の巣を覗いていたのですが、そうなると今度は、
どーもパトさんはパトさんで僕らにはもうでんでん慣れきってしまう様な感じでして。
最近では最早、僕らが覗いても微動だにせず、目を合わせてもくれず。
「あぁ、またオマイらか。もうさ、うるせーし、メーワクだから。
少しはほっといてくれるかな。ポッポー、ポッポー......」
てな感じで、完全無視( ̄3 ̄) こんな感じ。。

まぁ、でも、巣の位置的には雨風が絶妙にしのげる良い狭間を見つけた感じで。
やはり野生の本能というものは凄いのでやんす。関心するっす。
公園とかの鳩さんと違って痩せていてスリムですし。そこも野生の鳩さんぽくて。
今は卵の方も無事に産めた様で、温め期間に移行したみたいなのですけど、
見ていると大体8時間毎?ぐらいで入れ替わり立ち代り、
夫婦交代で卵を温めているのでやんす。
その感じはなんだかとても応援したくなる感じなのでやんす。
なので最近ではもう毎朝、起きるとスグ、
コニャも僕さんも先ずベランダに様子を見にいく様な感じになっていたりして。
「いつ産まれるんだろーなー。。」
「今日はどーだったー?」
「キャツラまた全無視だったろー」
「昨日の雨とか凄かったからパトさんズ濡れてるんじゃねー?大丈夫げ?」
なんて、そんな会話をしょっちゅうしている様な感じで。
あと心配なのは、孵化したあと、
キット子供達はピーチクパーチク♪と元気に暴れそうだし、
その時によく巣から落ちたりあうる子もいたりするので、そこが少し心配で。
木の下はコンクリートだから、そこに何か「フカフカモノ」を置いたり、
巣の下にネットとかを張といたほうがいいのかな?とか。
そんな心配をし出していたりもします。
「どーしよっかなぁぁ......なんか買ってこよーかなぁぁ......うーむむむ.......」
今、我が家は、時ならぬパトさんブームなのでございまつ。
「鳩の巣」状態なのでございまつ。

上の写真は最早お馴染み!?の座敷わらしのツカヘイさんが好きな草餅なのですが、
実はこのパトさん。そのツカヘイさんととても仲良しでして。ええ。
よくお話をしている様なのでやんす。
僕やコニャがノゾキにいく時は必ず一緒に様子を見に来ますし、
ツカヘイの彼女......改め、奥さんのハナちゃんも一緒に覗きに行ってたりします。
それで、パトさんは我が家に巣を作ることにした様な節もあるんすけど......ええ。
10年ぐらい住んでいて初めてなのです。鳩の巣なんて。
きっとツカヘイのレコメンドなんだろーな。。と。
ま、ツカヘイさん達に見守られていればナニカと大丈夫であろうし。
そんな感じなのでございます(^_^)笑っちゃいますが。ええ。ええ。
流石!ツカヘイさんで。
今度、家賃の請求書をパトさんにもってってもらおーっと。
いくらにすっぺかな。。いくらに......¥$€......_φ( ̄ー ̄ )
未だ松葉杖が取れたばかりでほぼ片足で歩いていた僕さんにも、道中、
大きく遅れをとっていたお太り様のブニョブニョ・コニャ様(奥さん)。
それで、ようやく、最近の自分の運動不足の体を痛感したようで、
オーストラリアから戻った後の様子を見ていると、
ナニヤラ足繁くジムに通っているようでした。
手遅れです。d( ̄  ̄)
アホウ者です。
以前はよく行っていた趣味のマラソンや登山も、
最近はトント行っている気配は無かったのですが、ソレも突然、
「ちょっと友達と奥多摩登山に行って来る......」
なんて言い出しやがる感じでちて。ええ。
ナニやらノコノコと僕さんのウェアやリュックを持ち出して、
お友達とお出掛けしてやがるのでやんす。
馬さんと鹿さんです。
おまいさんに着せるモンベルのウェアなどナイのじゃぁぁ!(`・ω・´)/
......と、そんなせっかくの奥多摩登山ですから、僕さんとしては、
以前ココでも記した「鳩ノ巣」なんていう地のカフェや温泉の話などを伝授しつつ
「帰り道とか寄るといいんじゃねーの......」
と、レコメンドをしていたのです。
戻って来て話を聞くと、どうやらソコにもチョットだけ寄ってきたようでした。
で、そのホンの三日後。
我が家の周りには幾本かの木が植えられているのですが、
そのうちの一本が「ユーカリ」というオーストラリア原産の大きな木さんでして。
最早かなり巨大にブットク育ってもいまして。
枝切りとかもかなり大変な状況でもあるのですが、ま、とにかくお元気な状況で。
「何でユーカリなの?」
なんてことも人様からはよく聞かれるのでやんすけど、
「だってコアラが来そうじゃないっすか!(`・ω・´)/ ええ。ええ。」
と。そんな答えと動機であったりもしまして。ええ。ホント。馬と鹿さんで。
「いまだコアラ現れず!」
なのですけど。ええ。なぜか。
で、そんな我が家のユーカリの木の上に鳩が飛んできて巣を作り出したのです。
マサニ鳩ノ巣!
マジカ!?
「コニャーーーッ!!なんだかパトさんが来てるぞ――!!見てみろや―!(`・ω・´)/」
と。ま、そういう感じで。
その日から毎日、鳩さん夫婦が入れ代わり立ち代わり小枝をユーカリに運んできて、
見る見るうちに数日で立派な鳩の巣が出来上がってしまったのです。
巣はユーカリの木のてっぺんに作られていて、
その場所はちょうど家のベランダの床下からチョイと横に出ているあたり。
ベランダの端から下を覗くとバッチリとその巣を上から覗けてしまうのです。
コーンな感じで......

この写真の時は巣はまだ出来たてで。
ナニヤラ鳩さんは座り心地チェックをいそいそとしている様な時でもあって。
僕やコニャが上から覗き込むとパトさんは首をグルリと回して、
警戒感たっぷりの目を向けて来たりもしていました。
それでも、そんなパトさん達がつい気になってしまう僕さん達は、いつも、何かと、
チョクチョクと鳩の巣を覗いていたのですが、そうなると今度は、
どーもパトさんはパトさんで僕らにはもうでんでん慣れきってしまう様な感じでして。
最近では最早、僕らが覗いても微動だにせず、目を合わせてもくれず。
「あぁ、またオマイらか。もうさ、うるせーし、メーワクだから。
少しはほっといてくれるかな。ポッポー、ポッポー......」
てな感じで、完全無視( ̄3 ̄) こんな感じ。。

まぁ、でも、巣の位置的には雨風が絶妙にしのげる良い狭間を見つけた感じで。
やはり野生の本能というものは凄いのでやんす。関心するっす。
公園とかの鳩さんと違って痩せていてスリムですし。そこも野生の鳩さんぽくて。
今は卵の方も無事に産めた様で、温め期間に移行したみたいなのですけど、
見ていると大体8時間毎?ぐらいで入れ替わり立ち代り、
夫婦交代で卵を温めているのでやんす。
その感じはなんだかとても応援したくなる感じなのでやんす。
なので最近ではもう毎朝、起きるとスグ、
コニャも僕さんも先ずベランダに様子を見にいく様な感じになっていたりして。
「いつ産まれるんだろーなー。。」
「今日はどーだったー?」
「キャツラまた全無視だったろー」
「昨日の雨とか凄かったからパトさんズ濡れてるんじゃねー?大丈夫げ?」
なんて、そんな会話をしょっちゅうしている様な感じで。
あと心配なのは、孵化したあと、
キット子供達はピーチクパーチク♪と元気に暴れそうだし、
その時によく巣から落ちたりあうる子もいたりするので、そこが少し心配で。
木の下はコンクリートだから、そこに何か「フカフカモノ」を置いたり、
巣の下にネットとかを張といたほうがいいのかな?とか。
そんな心配をし出していたりもします。
「どーしよっかなぁぁ......なんか買ってこよーかなぁぁ......うーむむむ.......」
今、我が家は、時ならぬパトさんブームなのでございまつ。
「鳩の巣」状態なのでございまつ。

上の写真は最早お馴染み!?の座敷わらしのツカヘイさんが好きな草餅なのですが、
実はこのパトさん。そのツカヘイさんととても仲良しでして。ええ。
よくお話をしている様なのでやんす。
僕やコニャがノゾキにいく時は必ず一緒に様子を見に来ますし、
ツカヘイの彼女......改め、奥さんのハナちゃんも一緒に覗きに行ってたりします。
それで、パトさんは我が家に巣を作ることにした様な節もあるんすけど......ええ。
10年ぐらい住んでいて初めてなのです。鳩の巣なんて。
きっとツカヘイのレコメンドなんだろーな。。と。
ま、ツカヘイさん達に見守られていればナニカと大丈夫であろうし。
そんな感じなのでございます(^_^)笑っちゃいますが。ええ。ええ。
流石!ツカヘイさんで。
今度、家賃の請求書をパトさんにもってってもらおーっと。
いくらにすっぺかな。。いくらに......¥$€......_φ( ̄ー ̄ )