ナショナル ジオ グラフィックの綺麗な写真の中で、
お兄さんが遠い目をして眺めているのは、いわゆる、大地の裂け目ってやつです。
アフリカを南北に走る「大地溝帯=だいちこうたい」
上の写真も下の写真も。
ネットからチロリと拝借させて頂きました。

この大規模な地殻変動は、今この瞬間も、
「アフリカ大陸を二つに割らん!」
として動いています。
何かと話題の!?聖書の里、イスラエルも、
そんなアフリカの大地溝帯の真上にあることがよくわかります。

へっこんでます。明らかに。
画像中の湖は世界で最も低いところにあることで知られる「死海」
聖書では「約束の地、カナン」などと書かれたりしているエリアでもあって。
そんな「大地溝帯=グレート・リフト・バレー」全体を地図で見るとこんな感じで......

現在、陸上において最も大きな大地の割れ目というのがこのアフリカの地溝帯となります。
そして、その割れ目と同じものが、実は、日本列島にも大きく存在していて、
それが過去に「鹿島徒然」や「日本中央=ひのもとのまなか」などの記事でも記して来た
「レイ ライン」とも重なる「中央構造線=ちゅうおうこうぞうせん」と呼ばれるもの。
言わば、日本列島の大地の裂け目。
ウィキペディアの図では赤線で記されています......

国土地理院が地名を付けちゃうとこんな感じ。

で、以下が、
時に「パワースポット」なる言葉でも語られる有名寺社や名所等を幾つかマークしたもの。

今ちゃっちゃっ、とスマホで作ったのですが、
いかがでしょう?
先程の「中央構造線の位置とピッタリと重なる」ということがお分かりでしょうか。
地形地図でも線としてハッキリと現れています。
パワースポットのエナジーにも幾つかの種類、タイプがあるように思いますが、
このマップに記した様な寺社を建てた古(いにしえ)の人々というのは、
大地の裂け目から湧き出てくる地球の強力なエナジーなどもよく感じ取れていて、
視えてもいた様な人達なのでしょうか(^^)
ちなみにブルーの星☆印が神社さん。
左下、九州の方から右に向かって「幣立神宮」、今回の地震で倒壊してしまった「阿蘇神社」、
四国に渡って、道後温泉の「伊佐爾波神社=いさにわじんじゃ」「金比羅神社」「大剣神社」、
淡路島の「伊奘諾神宮=いざなぎじんぐう」、紀伊半島「高野山」「天河大弁財天社」、
「伊勢神宮」、夫婦岩で有名な「二見興玉神社=ふたみおきたまじんじゃ」、
伊勢から知多半島に渡る線上には「神島」。そこから愛知県に上陸して「豊川稲荷」
「 安久美神戸神明社=あくみかんべしんめいしゃ 」
「浜名惣社神明宮=はまなそうじゃしんめいぐう」、
南アルプスへ登り、ゼロ磁場で一部マニアに有名な伊那の地にひっそりと佇む「熱田神社」、
言わずと知れた「諏訪大社」「榛名神社」「日光二荒山神社」、
ちょいと外れて秩父「三峰神社」
ラインに戻って「大宮氷川神社」「香取神宮」「鹿島神宮」......
太平洋に抜けます。
オレンジのダイアモンド(菱形)が名所旧跡とか有名な温泉さん。
「阿蘇山」「湯布院」「別府温泉」「道後温泉」「諏訪湖」「浅間山」
皆、見事に中央構造線と重なります。
そして......
赤のピンマークが......
原子力発電所です。
数ある原子力発電所のうち
「大地の裂け目の上に立っている」原子力発電所ということになります。
大地の裂け目とは、
言い方を変えれば今回の熊本大地震の原因となった「活断層」のことでもあります。
しかも、もっと大きな活断層......
今、この瞬間、上の赤ピンで示した九州の中央構造線上にある
川内原発(せんだいげんぱつ)は再稼動されています。
四国の左端、これまた中央構造線「そのもの」でもある佐田岬の真上に建つ
伊方原発(いがたげんぱつ)も近々再稼動するようです。
この事実に、熊本地震の映像がオーバーラップしてきます。。。
このままで、いいのでしょうか?
沢山の原発が停止している中で、
電力不足による停電やらトラブルやらのニュースはあまり伝わって来てはいませんが......
原発は本当に今程の数......50基以上も必要なのでしょうか?
何でそんなに作られたのか?
理由は?
裏の仕組みは......?
そこにはこの国の、世界の、「闇」があるようですが......
東日本大震災における福島第一原発の事故以降、発送電が分離され、
今月、4月からは、電力会社を自由に選べるようになりました。
僕は早速、自然エネルギー発電を推進している電力会社さんから買える様に変更しました。
先日初めて来た請求書を見ると、値段もお安くなっとります!
良いカンジでわないですかぁぁ♪(o゜▽゜)o
さらに!
お金さえあれば!!
必ず自家発電&蓄電&配電コントローラーシステムを入れたいですし、
そこに「電気バッテリーを搭載しちゃう系」自家用車を組み合わせるシステムなどにも
変えていこうと思っています。
オフグリッドな生活ですな( ̄ー ̄)ええ。ええ。
ただ使いたいだけですが。この言葉。
おふぐりっど。
ええ。ええ。
僕様は小市民ですから、
大きな物事や闇を晴らす様なことなど到底出来ません。が、しかし、
とにかく、自分に出来る小さな改革を積み重ねていこうと思ってます。
小さな改革の集合体が真の革命となれるのでございます。
時代を変え、作っていくことが出来るのでございます。
きっと。
ええ。ええ。
お金さえあれば!(=゜ω゜)ノ
えい!えい!オーーーッ!ε=( `ω´)/
お兄さんが遠い目をして眺めているのは、いわゆる、大地の裂け目ってやつです。
アフリカを南北に走る「大地溝帯=だいちこうたい」
上の写真も下の写真も。
ネットからチロリと拝借させて頂きました。

この大規模な地殻変動は、今この瞬間も、
「アフリカ大陸を二つに割らん!」
として動いています。
何かと話題の!?聖書の里、イスラエルも、
そんなアフリカの大地溝帯の真上にあることがよくわかります。

へっこんでます。明らかに。
画像中の湖は世界で最も低いところにあることで知られる「死海」
聖書では「約束の地、カナン」などと書かれたりしているエリアでもあって。
そんな「大地溝帯=グレート・リフト・バレー」全体を地図で見るとこんな感じで......

現在、陸上において最も大きな大地の割れ目というのがこのアフリカの地溝帯となります。
そして、その割れ目と同じものが、実は、日本列島にも大きく存在していて、
それが過去に「鹿島徒然」や「日本中央=ひのもとのまなか」などの記事でも記して来た
「レイ ライン」とも重なる「中央構造線=ちゅうおうこうぞうせん」と呼ばれるもの。
言わば、日本列島の大地の裂け目。
ウィキペディアの図では赤線で記されています......

国土地理院が地名を付けちゃうとこんな感じ。

で、以下が、
時に「パワースポット」なる言葉でも語られる有名寺社や名所等を幾つかマークしたもの。

今ちゃっちゃっ、とスマホで作ったのですが、
いかがでしょう?
先程の「中央構造線の位置とピッタリと重なる」ということがお分かりでしょうか。
地形地図でも線としてハッキリと現れています。
パワースポットのエナジーにも幾つかの種類、タイプがあるように思いますが、
このマップに記した様な寺社を建てた古(いにしえ)の人々というのは、
大地の裂け目から湧き出てくる地球の強力なエナジーなどもよく感じ取れていて、
視えてもいた様な人達なのでしょうか(^^)
ちなみにブルーの星☆印が神社さん。
左下、九州の方から右に向かって「幣立神宮」、今回の地震で倒壊してしまった「阿蘇神社」、
四国に渡って、道後温泉の「伊佐爾波神社=いさにわじんじゃ」「金比羅神社」「大剣神社」、
淡路島の「伊奘諾神宮=いざなぎじんぐう」、紀伊半島「高野山」「天河大弁財天社」、
「伊勢神宮」、夫婦岩で有名な「二見興玉神社=ふたみおきたまじんじゃ」、
伊勢から知多半島に渡る線上には「神島」。そこから愛知県に上陸して「豊川稲荷」
「 安久美神戸神明社=あくみかんべしんめいしゃ 」
「浜名惣社神明宮=はまなそうじゃしんめいぐう」、
南アルプスへ登り、ゼロ磁場で一部マニアに有名な伊那の地にひっそりと佇む「熱田神社」、
言わずと知れた「諏訪大社」「榛名神社」「日光二荒山神社」、
ちょいと外れて秩父「三峰神社」
ラインに戻って「大宮氷川神社」「香取神宮」「鹿島神宮」......
太平洋に抜けます。
オレンジのダイアモンド(菱形)が名所旧跡とか有名な温泉さん。
「阿蘇山」「湯布院」「別府温泉」「道後温泉」「諏訪湖」「浅間山」
皆、見事に中央構造線と重なります。
そして......
赤のピンマークが......
原子力発電所です。
数ある原子力発電所のうち
「大地の裂け目の上に立っている」原子力発電所ということになります。
大地の裂け目とは、
言い方を変えれば今回の熊本大地震の原因となった「活断層」のことでもあります。
しかも、もっと大きな活断層......
今、この瞬間、上の赤ピンで示した九州の中央構造線上にある
川内原発(せんだいげんぱつ)は再稼動されています。
四国の左端、これまた中央構造線「そのもの」でもある佐田岬の真上に建つ
伊方原発(いがたげんぱつ)も近々再稼動するようです。
この事実に、熊本地震の映像がオーバーラップしてきます。。。
このままで、いいのでしょうか?
沢山の原発が停止している中で、
電力不足による停電やらトラブルやらのニュースはあまり伝わって来てはいませんが......
原発は本当に今程の数......50基以上も必要なのでしょうか?
何でそんなに作られたのか?
理由は?
裏の仕組みは......?
そこにはこの国の、世界の、「闇」があるようですが......
東日本大震災における福島第一原発の事故以降、発送電が分離され、
今月、4月からは、電力会社を自由に選べるようになりました。
僕は早速、自然エネルギー発電を推進している電力会社さんから買える様に変更しました。
先日初めて来た請求書を見ると、値段もお安くなっとります!
良いカンジでわないですかぁぁ♪(o゜▽゜)o
さらに!
お金さえあれば!!
必ず自家発電&蓄電&配電コントローラーシステムを入れたいですし、
そこに「電気バッテリーを搭載しちゃう系」自家用車を組み合わせるシステムなどにも
変えていこうと思っています。
オフグリッドな生活ですな( ̄ー ̄)ええ。ええ。
ただ使いたいだけですが。この言葉。
おふぐりっど。
ええ。ええ。
僕様は小市民ですから、
大きな物事や闇を晴らす様なことなど到底出来ません。が、しかし、
とにかく、自分に出来る小さな改革を積み重ねていこうと思ってます。
小さな改革の集合体が真の革命となれるのでございます。
時代を変え、作っていくことが出来るのでございます。
きっと。
ええ。ええ。
お金さえあれば!(=゜ω゜)ノ
えい!えい!オーーーッ!ε=( `ω´)/