イタリアより

滞在日記

アッシジをあとに

2012年02月28日 | アッシジ

ホテルをあとに

たった二日間の滞在でしたが、アッシジでたどったフランチェスコの足跡はどこも興味深く、中世の怒濤の歴史を垣間見た思いです。フランチェスコの教えは、やがてヨーロッパとアジアの狭間で争いにまみれ、今もなお戦争の根深いところでは貧困と宗教が絡み合う…。

文明は800年の時を経て再び大きく交代し、現在ヨーロッパは衰退の時期に突入しています。イタリアも財政危機にあえいでいますが、もしもフランチェスコが甦ったなら何を思うでしょう。複雑怪奇な現代に、きっとまた彼の苦悩が始まることでしょうね。


アッシジのバスのターミナル/ウニタ・ディターリア広場


アッシジを立つ朝、タクシーでカルチェリの庵を訪ねたあと、バスでアッシジ駅まで下りました。これから鉄道でフィレンツェに移動する予定です。急ぐ旅ではないから切符も買っていないし、勿論列車もどれに乗るのか決めていず、のんびりとしたものです。これが一人旅のいいところでしょうか(^^)。


アッシジ駅にある最新式の券売機

国鉄のアッシジ駅には、切符の自販機が1台置かれています。見るとローマと同じ最新式の機械です。きっと最近設置されたものなのでしょう。小さな田舎の駅に、居心地が悪そうにどこか場違いな感じで立たされている、ピカピカの券売機はそんな雰囲気でした。イタリアのこうした駅は、どうかすると窓口は閉ざされて切符が買えないことがあります。そんな時は、大抵近くのバールが切符を売ってくれるのですが、日本にはない慣習に一人旅の初心者は右往左往します。何しろ、列車の中で検札にかかると、切符を持っていなければ、どんな理由があろうとも罰金が科せられるのですから。


国鉄アッシジ駅の切符売り場窓口


案の定この駅も窓口には販売時間が表示されていてこの時間は開いていません。私は切符は自販機で買いましたが、以前は、この自販機は悪評高く、釣り銭や切符が出なかったとか、クレジットカードが飲み込まれたまま戻らなかったとか、恐ろしい話(笑)を沢山聞きました。しかし新しい機械は反応も良くて、使い方に慣れると時刻表代わりになるし、列車の接続や乗り換え駅も即座に分かって意外に重宝するのです。中にはクレジットカードを読み取る際、『?』というのもありましたが、コツはただ一つ、根気よく反応を待つ。もしかしたら機械もゆるゆる“イタリア式”なのかもしれません(^^)。

それと、これは小声でヒソヒソ

イタリア国鉄の切符売り場の窓口は愛想のないことこの上ない。笑顔もないし、釣り銭も窓口に設置された丸い金属製の入れ物に投げるように返してくる。彼らにすれば、言葉も分からない外国の旅行者相手にうんざりなのかも知れませんが、町の中の陽気で親切なイタリア人との違いに驚きます。もっともヘラヘラされたら、返って不安になりますが、それでもこちらが挨拶すれば、返答くらいあっても良さそうなのに。一言「Buon viaggio」(良い旅行を)とでも言ってくれたら、旅行者はどんなに嬉しいことか。それだけでイタリアに対する好感度は倍増する。

一方、日本の国の鉄道は東と西どちらのJRの職員さんも近年の顧客対応いや“個客対応”は、親切で素晴らしい。もしも私がFS(イタリア国鉄)のCEOならば、きっと職員をJRに派遣して研修を受けさせることでしょう。いやぁやっばり誇れます。我が国は!(^^)!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする