goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0203 -’19. おめでとう井上尚弥選手(速報)

2019年11月07日 22時25分04秒 | その他

(井上尚弥選手)2ランド終了時点でのアップです。

2ランドでパンチを受けて右上瞼から出血です。個人的には長いラウンドが残っています。TKOで試合終了になり負ける事を一番心配したのが正直な心境でした。

井上劣勢? 

 

 

 

(優勢?)7ランド終了時点でのアップです。

正直、優勢を保っている感じがしてきましたが、出血によるTKOの心配は尽きません。バッティングではありません。パンチを受けての裂傷ですからTKO負けの心配は心をよぎります。

7ランド終了

 

 

 

 

試合終了して勝利が確定後にアップです。

2ランドの右目上の瞼からの出血と途中からの鼻血の出血。

最後には、優勝を勝ち取った。

おめでとう。

壮絶な戦いでした。

 

死闘を尽くした試合が終わり、お互い健闘を称えあってハグはしました。再度コーナーに戻って再度尊敬するドネアの元に。1

 

今までも何度もガードを固くしてパンチを受ける事はみてきました。しかし、今回は早いランドでの負傷で、本来の攻撃パターンでは無かったかと思う次第です。強烈な左でのボティー攻撃はみられませんでした。超強烈な左フックのパンチをボディーに食らうと堪らず、膝まづいてしまう程強力なダメージを与えます。ボディーへの攻撃を意識して、顔面へのガードが甘くなります。今回は最後の最後にボディーの左フックを放ちダウンを奪いました。早いラウンドでのボディーへの攻撃をしなかったのは、瞼からの出血もあったのかもです。ドネア選手の年齢を考えるとボディー攻撃は最大の武器でした。ストレートも、視界の外から飛んでくる左フックも強烈ですがボディー攻撃を封印して戦ったのが苦労した原因かと思っています。2

 

どちらの腕が上に上げられるはしんぱいでした。レフリーは井上尚弥選手の腕をあげました。おめでとうございます。3

 

流石に5階級制覇のドネア選手です。4

 

でも、心配しました。おめでとう。5

 本日、速報で上げたスレッドは編集し直して一つにして、再度アップします。イイネダなどのポチしてくれた善意が消えるかもしれない事をご了承ください。気分よく眠れます。おやすみなさい。ラグビーも、天皇陛下の事も良い事が続いて嬉しい限りです。

00


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #0202 -’19. 甲州ぶどうを求... | トップ | #0204 -’19. インフルエンザ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (umekou)
2019-11-07 22:35:43
こんばんは。
ドネア強かったですね。
ちょっとヒヤヒヤしました
返信する
Unknown (katananke05)
2019-11-08 09:04:34
本当に壮絶な戦いで ボクシングは 「怖くて」見ない私も
観戦しましたよ〜
以前に 村田の ブーイング判定もあったので ちょっと
心配でしたが 勝ってよかったです〜
終わっての二人が ハグしている光景も 素晴らしかったですね〜
返信する
本当にヒヤヒヤものでした。 (原村)
2019-11-08 10:34:18
おはようございます、umekou さん。

相手のパンチをかわす眼力のある井上選手。
それが、二ランドで瞼からの出血するほどのパンチをあびました。
流石ドネア選手と感心しましたが、正確にどのパンチが瞼を切るほどの強烈なパンチだったのかは見落としていました。
でも、その後はTKOを心配して出血すると目に入りますし、もしかすると負けるかなとの心配が心をよぎりました。
前回の、WBSSでの準決勝でドネア選手とリング上での会話は心温まるものがありました。
なので、ドネア選手も好きですが、それ以上に井上選手には勝って欲しかったです。
本当に良かったと言う気持ちが本音です。

コメントありがとうございます。
返信する
日本人大好きなドネア選手 (原村)
2019-11-08 10:46:30
おはようございます、katananke05 さん。

最近は、格闘技(ボクシング、プロレスなど)を全く見なくなりました。
井上尚弥選手を知ったのもつい最近でした。
それ程、観なくなっていました。
でも、尚弥選手の人柄とその強さには賞賛に値する姿を感じます。(日本の至宝)
格闘技は試合前から、計量時など相手を威嚇してスポーツではなく喧嘩なのかと疑問を感じる選手が多い中、強くてスポーツとしての戦いに徹する尚弥選手が好きです。
ドネア選手も自分を尊敬してくれる尚弥選手を讃えていました。
死闘を尽くし勝てたことが嬉しくもありました。
でも、一時は心配しました。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。