goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

phone21-’06. 諏訪湖の森 四季亭

2006年12月30日 17時33分24秒 | 温泉&宿
四季亭にチェックインしてお風呂に入りのんびりしているところです。
有賀峠に向かう道は雪が心配だったけど、ガチガチに凍結したところは無く一安心。
諏訪湖越しの蓼科山などが雪を頂き綺麗に輝いいる。
携帯から 5:35pm

以下PCから。

諏訪湖の森「四季亭」からの景色は以前と変わらず大変よかった。
家内の評価は悪くなっていた。
以前と比べると、料理もサービスも悪くなったといっていた。
自分的には景色と建物などの佇まいが気に入っていて今でも評価は高いが、
家内が言う事にもうなずける面もあった。
立派な門の左右に篝火が以前は灯されていたが、今回は提灯に灯りがともるだけであった。


宿泊した離れである。
この棟に三室の客室と一つの談話室がある。
茅葺屋根で風情があり大変気に入っている。
少し寒いのが難点である。


フロント前にロビーから見下ろす諏訪湖と八ヶ岳、車山、蓼科、霧が峰など圧巻である。


お風呂場から、諏訪湖が眼下に見える。
外の露天風呂からの夜の諏訪湖岸の明かりを見ながら入る風呂は最高である。
今回は、食事時にビールと日本酒を飲んだため、8時過ぎには寝てしまった。
夜景を見ての露天風呂は入らなかった。
朝風呂も寒くて入るのを諦めてしまった。
我が家の山の家では寒く感じないのに、ここでは何故か寒く感じてしまいお風呂も一度だけであった。
諏訪湖を挟んだ反対側に立石公園があるはずである。


眼下の諏訪湖は勿論、未だ凍結してはいない。
仲居さん曰く「景色を妨げる木を又伐採するみたいである」と言っていた。
お風呂の直ぐしたの木も、切り倒したままになっていた。


雪を戴いた蓼科山と北八ヶ岳。


酔っ払って撮った諏訪湖の夜景。


離れを出たところにある中庭の照明。


朝食会場からの諏訪湖









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« phone20-’06. 今は快晴 | トップ | phone22-’06. 今年、最後... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。