goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#298 -’22. 比叡山のお山を廻ります・延暦寺(横川)

2022年11月14日 19時24分59秒 | ご朱印・納経(神社仏閣)

昼飯抜きでの出発です。スマホだけお腹いっぱいと言う訳ではありませんが、充電してモバイルバッテリー持参です。

比叡山延暦寺の境内図はこちらです。

1   後ろを向くと宿坊こと延暦寺会館です。大書院を左手に観て根本中堂の石柱前の広場に昇るところです。

2   右手を下ると修繕工事中の根本中堂です。紅葉の綺麗な坂を登ります。

3   翌日の根本中堂で朝のお勤めを済ませてから登った文殊楼です。こちらからだと階段は少なく高低差がそれ程でもありませんが、坂を下った根本中堂から登ると結構な階段があります。

4  比叡山ですから京都市内より少しは色付きも良かったです。ご覧の通りの美しさです。少し早かったかも。

5

6

7   歴史ある建物では火災が一番怖いです。落雷などで焼失しないように五重塔など高い建物は避雷針が経ち必ず地面にアースされています。備えあれば患いなしですね。

8   未だ少し早いですが綺麗に紅葉し始めえていました。

9  前がバスセンター前の駐車場です。こちらのバス停から京都などにも出発します。

10   こちらがシャトルバスです。二度以上乗るのであれば一日乗車券を購入することをお勧めします。先ずは横川(よかわ)へ向かいます。後ろの店舗で購入できます。

11   横川エリヤに到着しました。

12

13

14   横川中堂です。次にHPからの引用文です。

横川の中心となる大堂で、848年に根本観音堂として創建、本尊には、聖観音菩薩がまつられています。信長の焼討ちや雷火などで焼失しましたが、昭和46年に再建されました。舞台造りと鮮やかな朱塗りの建物が印象的です。

15

16

17

19

20  建物の回廊を一周しました。左下に見えるのが龍が池です。

21   未だ少し淡い色付きですが、それがまた美しい事。

22

23

24

25

26   横川中堂を一周しまいた。綺麗な紅葉も観る事が出来ました。

99


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #297 -’22. 比叡山延暦寺会... | トップ | #299 -’22. 比叡山から夜の... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
瑠璃光院 (tsakae)
2022-11-15 13:37:43
昨年 春と秋に訪れました。
観光列車 比叡にも乗れました。
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20211204
返信する
瑠璃光院 (原村)
2022-11-15 17:41:03
こんばんは、tsakae さん。

時期にも依るのかもしれませんが、比叡にも観光列車があるとはしりませんでした。
比叡山は見どころが多くてアップが追い付かずに日にちのも過ぎ去っています。

拝観させていただきました。
瑠璃光院は二度も行っているのですね。
我が家は秋に一度だけお邪魔しました。

テーブルと床面に反射する写真で、四月に訪問した長谷寺を思い出します。
仏様の座像が床に反射して幻想的でした。
今回もその時長谷寺で頂いた五色のわを、手首に巻いて京をあるきました。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿