猫のおもてなし

日常の猫とのふれあいと信州の四季 たまにCGアートの世界

南禅寺 塔頭最勝院高徳庵&奥の院 龍ヶ淵&滝 一代目タク坊

2023-06-10 | 京都 奈良 大阪いろいろ
普段は人行かない行かない 南禅寺の最奥にある塔頭「最勝院高徳庵」と
さらに 上った山の中腹にある南禅寺 「奥の院」と 龍ヶ滝がある  奥の院裏手の 龍ヶ淵に向かい


まず青もみじに 囲まれた最勝院の山門前に


青もみじ前掲で山門前のアップの構図で


山門に入って本堂にある払災殖福不動尊を参拝


境内には お顔が風化でなくなった 石仏地蔵が


参拝の後 さらに 登り 中腹にある 南禅寺 奥の院の 階段入り口に ここを 登り切り


駒大僧正が祀られている祠 がある 南禅寺奥の院に  床に映り込んだ 青もみじ
さすがにここに来るまで すれ違った観光客は 外人2組だけでした。
日本人はデープな場所には来ないようですね。


ここから さ少し上り 裏手に回ると 駒大僧正が愛した打たせ滝 駒ヶ滝


滝壺の龍ヶ淵 を見るのは 無理そうなので断念


一応 スローシャッターのアップで ここは 南禅寺の隠れた パースポットらしい


写真を整理していて 見つけた 一代目 タク坊の写真
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水路閣 散策 草むらに潜む黒猫

2023-06-09 | 京都 奈良 大阪いろいろ
南禅寺裏手にある 水路閣をこの日は カメラの構図を意識しながら ゆっくり散策


青もみじ越しの水路閣


定番のアーチをやや斜めの構図で


このすぐ近くに 小さな滝を発見


反対側からアーチを正面撮り


今回はアーチの終端まで行ってみました。
この後 南禅寺奥の院に 水路閣に人は多くても さすがに 観光客が 行く配はない


南禅寺台頭最 勝院高徳庵 経由 奥の院そして 龍ヶ淵&滝に


我が家の黒猫が空き地の 草むらに


青草と黒猫のアップ
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺 青もみじ 黒猫のニャルソック

2023-06-08 | CGの部屋
梅雨入りの 5月30日南禅寺に青もみを見に 脇参道から


ここ山門前に


山門越しに緑が 和服の外人も訪れていました。


緑のもみじ越しに山門の仰角の構図で


よく見ると もみじには多くの 種が


雨で濡れたもみじの 葉と


種子のアップ


本堂にお参りして 


帰りがけに山門横で 見かけて風景 青もみじの下で ガイドブックを見ている 女性と
苔を接写している女性 どちらも外人


「ニャルソック」と言う言葉をつい最近知ったので


これが  我が家の 黒猫の ニャルソック ??
コメント (4)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなたれ猫 ねじりまんぼ Photoshop2023 削除ツール 

2023-06-07 | 京都 奈良 大阪いろいろ
お母さんの布団の上にいた 我が家の黒猫のはなたれ顔


早速 テッシュで吹きましたが ほんの少し 拭き残しが


結局 自分でなめてきれいしました。


地下鉄の蹴上げ駅から 南禅寺の青紅葉を見に行くときに 通った「ねじりまんぼ」



途中で見かけた 岩にはさまれ苔の下で、 まだ見頃の白いツツジを発見


鷹峯 常照寺の参道の青紅葉を、撮った時に 映った女性を


Photoshop 2023年5月リリースで追加された 「削除ツール」 で削除してみました。
かなりの実力


消去した部分だけで 比較


参考に Luminar Neo の消去ツールでは 隣の女性がコピーされました。


アップで見ると その差は歴然
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京医科大 東医水 おのでら登竜門 眠りにやんこ

2023-06-06 | Weblog
東京にいる奥方のお姉さんが 東京医科大病院に 病状の説明を受けるに 付き添いでいったときに
待合室で出された 東医水


ラベルを見ると なんと 安曇野市で製造でびっくり


せっかくの東京なので また 美味しい寿司を食べに 「鮨 銀座おのでら 登龍門」に
早かったので 待たずに入店 そして すぐに満席 外には入店待ちの人影が


早速スマホで注文 何度か 来ているので 自分のスマホで注文 立ち食いスタイルもなれました・


マグロ 大トロ 赤み漬け 中落手巻き


名前が 面白いので 注文した桜マスのいとこ和え中落ち


今回は 二人で 鮨 19貫 10,620円  アルコール5杯  3,350 合計 13,970円でした。


我が家の2にゃんこ 窓際で 別の部屋で 熟睡 ピピはリビングの窓際


黒猫マー君は寝室の窓際
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする