週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#073 -’12. 熊本城

2012年04月01日 10時54分36秒 | 国内旅行
熊本城に来たのははじめてであるが、見る価値のある素晴らしい所であった。
学生時代の旅行では観光地的な色彩の所を避けたきらいがあり、天草や平戸などなかなかいけない所を中心に訪問した。
今回赤い旗の後に引率されて熊本城を訪れた。
管理している団体の方針も良いのかなかなか良い場所であった。


全国的に寒かったようで、熊本城の桜も咲いていなかった。
満開の桜越しに見ることが出来れば最高なのだが。



感じとしては空堀のようだ。



立派なお城が見えてきた。
左手は宇土櫓です。



熊本市も粋ですね。



右が復元された天守閣。




こちらは現存したいた宇土櫓です。確か。



天守閣前の広場には沢山の観光客が。
また、加藤清正やその時代の姿の武士が城内をあるいて観光客と写真撮影していました。
粋ですね。




これからの所は本丸御殿で室内もフラッシュを焚かなければ撮影が許されていた。











此処までが本丸御殿です。



天守閣の一部の展示物は撮影禁止になっていた。



加藤清正公かも。



いよいよ天守閣へ。



天守閣からの眺望です。











バスガイドさんに教えてもらったいきなり団子。
二つ買って半分にして二種類頂きました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#072 -’12. 初日の宿(パストラル)

2012年04月01日 10時13分42秒 | 温泉&宿
初日のお宿は別府のパストラルと言うホテルでした。

ホームページにも掲載されている和室のお部屋でした。

値段からしても十分満足のいくお部屋でした。
旧来の別府温泉のお宿は海岸沿いらしいですが、こちらのパストラルは少し海岸から離れています。
撮影は総て携帯電話による。



洗面所が二面も設置されていることは、もう少し多目の人員が宿泊される事を念頭に設計されたのかもしれません。



冷蔵庫前のポットで一騒動です。
宿に着いてお茶を飲んで一休みすると家内は温泉へ。
家内が居ない部屋でお茶が飲みたくなり、ポットからお湯がでません。
色々いじってみましたが、家内が戻ってくるまでポットあらお湯を出すことが出来ませんでした。
コンセントが抜けている為に電動スイッチが入らないのかとか、ポットにお水を入れる所をあけてしまったり。
家内に教えてもらい納得しました。
天辺の所を押せば良いだけでした。
何もしないと、家庭内では只のでくの坊でした。
家事も手伝わねばと痛感。







海が見える訳でもありませんが、景色的にはそれほど悪い部屋もでもありませんでした。




夕飯です。
宴と言う程の料理は期待できませんが、それでも満足のいく料理でいした。



先日かっぱ橋で買ったのと同じ固形燃料での水炊き風です。







少し残念だったのが生ビールが無く瓶ビールだったこと位でしょうか。
奥に写っているのがその瓶です。



































別腹のデザートが出て夕食も〆です。



朝食はバイキングでしたが、品数もそこそこあり十分満足でした。



前日の雨で朝食会場のそとのテラスは使用できませんでしが、これから暖かくなる季節には良いかも。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター