goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#109 -’11. 明神館の夕餉

2011年07月21日 00時00分01秒 | 温泉&宿
明神館に宿泊する事が大きな目的の中にあって、食事も大きな要素である。0721000001

前回は懐石料理であったので、今回はモダン和食をお願いした。
食事処はダイニング四季。


 
     

      ~ 天の川 ~ (明神館のメニューから)
     食前酒として ナイヤガラワイン


   20種類の信州夏野菜ゼリー寄せ
     オマール海老のソース
  レタス 人参 玉葱 法蓮草 オクラ アスパラガス 隠元
 茄子 糸瓜 ヤングコーン 赤・黄パプリカ 原木椎茸 長芋 南瓜
   ビーツ ズッキーニ 柿の木茸 ラディッシュ 大根


       文月の前菜
沢ガニ唐揚げ もろこし真蒸 じゃが芋のすり流し スモークチーズキャビア
信州サーモンスモークのネギ巻 鰻ざく 鮎一夜干し 酢取茗荷 じゅん菜とろろ


   扉農園のトマト セロリのスープ鍋

 
   鱧焼霜 冬瓜 素麺 温泉玉子
      鱧のジュレ掛け


   信州牛フィレ肉のロースト
 ズッキーニの丸焼き 帆立の雲丹焼き   
   フォワグラの茶碗蒸し


   信州産こしひかり
  信州香の物 赤出汁


    本日の水物
   料理長特選デザート
 
                 ダイニング四季
                    神田 学




   




モダン和食のためか箸が添えられているがナイフ&フォークも。
そのナイフが変わった形である。
メスと言うか、オスマン帝国の刀を思い浮かべてしまった。



午後六時を少し廻ってからの食事ですから外は未だ明るいですが、蝋燭をともしてくれました。



自分は黒いプレートの席に。
家内は赤いプレートの席に座りました。



夏野菜のゼリー寄せ、自分的には特に美味しいとか不味いとかの対象外のような感じでした。目には美しい盛り付けです。



食事の前の振る舞いで、スパークリングワインと梅酒(家内の頂いた物)と食前酒のナイヤガラワイン(家内の分も)を既に戴いています。
でも、ヤッパリ何は無くてもビールです。
熟撰と銘打ったプレミアムビールを戴きました。



紅茶を思い出してしまう、素敵な演出です。



ビールを飲んでいる自分にとって最高の肴でした。
美味しかった。


b1


b2


b3



大きな鍋で出てきて取り分けてくれました。



自分的には好みで無いかもと思って頂きましたが、トマトの味がスープに溶け出して美味しかった。



お魚大好きな自分ですが、関東では鱧を食する事が殆んど無いこと。
また、青魚が好きな事もあり鱧料理はそれ程好きではありません。
鱧が高級魚なのか知りませんが、鮪でも鰹でも鰤でも秋刀魚でも鰯でも出てきた方が嬉しいです。
鱧は料理人の腕の見せ所の素材なんでしょうか。



鱧と素麺は個人の好みもあるので別にして、美味しい料理でした。


b8







実に美味しい信州牛フィレ肉でした。


c2


c3



料理の運ばれてくる途中で注文した訳ではありません。
お酒類と同じく最初にお願いしました。
このメニューに載っているのは八貫だそうですが、半分の四貫も有りますとの事で注文してみました。



信州牛炙り寿司。


フィレ肉のローストとは一味違いこちらも凄く美味しかった。


c7


c8


c9



炙り寿司を4貫食べているのに美味しいご飯でお代わりをしてしまいました。


d2



食事も1時間半が経過してライトアップされた木々が綺麗に見えましたが、ガラスに反射してしまうためご覧の通りです。


d4


d5


d6



99
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター