goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#165 -’09. 旧開智小学校

2009年07月05日 21時51分18秒 | 長野県の名所旧跡
貴祥庵にお邪魔する道すがら少し回り道して旧開智小学校寄ってみました。
6月27日土曜日の出来事です。
前日の金曜日に峠の我が家に到着して、3時直後に宿にチャックインする積りで出発です。
で、松本の観光地を一二ヶ所廻る積りでしたが、松本市内は大渋滞でした。
それ程遠回りにならない旧開智小学校へ。


重要文化財で開智学校と言う事で、別に小学校と言う呼称は無い様でした。



富国強兵や近代国家になるべく西洋の文化を取り入れた努力を感じます。



建築には全くの門外漢ですが、バルコニーの上の屋根の作りは和というか東洋を感じます。
反対に望楼は洋と言うか西洋を感じます。



正面から見ると益々和洋折衷を感じる独特な風情です。







撮影禁止では有りませんでしたので、室内も撮影させて頂きました。
スピードライトは使わずに、こっそりと。



オルガンとピアノと机にはノート代わりの個人用の小さな黒板が。



明治天皇が行幸された事が記されておりました。
左右に赤松黒松が植えられておりました。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#164 -’09. 新府の桃

2009年07月05日 16時03分13秒 | お山の日記
今日、日曜日の早朝に我が家を出発して一路小淵沢のインターを横目に目指すは新府の共選場です。
男二人がそれぞれの自宅へのお土産ゲットに狙いを定めて、朝食・片付けその他に奔走して、午前8時頃に峠の我が家を出発です。

道すがら、17号(七里ヶ岩ライン)の走行も気持ち飛ばし気味。
目出度く新府の共選場に到着したのが9時販売開始の10分前でした。
既に列は出来上がっておりました。
友人を下ろして、列へ。
自分は車を止める所を探して、駐車場へ、車を止めて列へ。

友人が並んだ前には既に30名ぐらいの人が並んでおりました。



出荷用の等級など選別するようでアルパイとの人に集合するように放送が流れておりました。
各農家の果樹園からの集荷が整っているようです。



我が家は未だ列の中、買った方がプラスチックのケースから段ボールケースに入れ替えです。



我が家がゲットした桃です。
友人も一箱。
これで1500円です。
別に箱代が200円です。
木で完熟したものですから、美味しいです。



今回は段ボール箱を持参しませんでしたが、手馴れた人は段ボールは持参です。
一人で2箱3箱と買い求めていました。
我が家が箱に入れて居る時に列は解消しましたが、未だ、規格外の安い桃はこんなに沢山ありました。
今回の列以上にありました。
今日は、9時以降に来た方も買えたはずです。
でも、次回に今回と同じ時間で買えるか否か分からないのが難しい所です。



新府共選場を後にするとき直ぐ近くの桃畑が色付いておりました。


安いし美味しいし、絶対にお買い得だと家内が言っておりました。
箱代が無ければ千と五百円です。
買ワニャー損損です。

以前にも地図を掲載しましたが再度。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Phone 75 -’09. 桃

2009年07月05日 08時58分20秒 | お山の日記
安い桃をゲットすべく並んでます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#163 -’09. 6月28日(日)の日記

2009年07月05日 00時00分01秒 | お山の日記
6月28日、貴祥庵を後にして、アルプス公園に寄り松本から高速で一路東京へ。
松本ICに入ったのが、午前10時ジャストです。0705000001

それでは、日曜日の出来事を。
誰も入って居ない朝風呂に一人で浸かりノンビリできました。
部屋に戻って来ると家内が、エントリーしている選手への集合の放送が外で流れていたと教えてくれました。
午前7時前に宿より200メートルぐらい下ったスタート会場にお邪魔しましました。
自転車、人人の多い中、松本市長の挨拶を聞き、午前7時30分のスタートを待ちました。
本日日曜日の朝食も同じ時間ですが、5分ほど遅れる旨を連絡して、スタートをみおくりました。
クラス別にドンドンスタートしていきます。



10月に泊る美ヶ原の宿は4月に予約してあるので、美ヶ原は断念して今回は松本平を一望できる松本市のアルプス公園に寄る事にして見送りを受けて宿を出発です。
博物館は有料ですが、展望台は無料です。
朝から家族連れの方が沢山来ておりました。
勿論、ナンバーは地元松本です。



松本市内は相変わらず渋滞の中でした。
長野道に入る手前に中央高速の対面通行の電光掲示板が出ていました。



今回の松本から調布まで210キロぐらいでした。
途中の初狩PAでトイレタイムを取り、自分は車へ。
家内は売店に行って、戻ってくるなり桃が3つしか買えなかったとぼやいておりました。
一つ105円で美味しい桃なのに自分が売店に入って来ないので買えなかったと。
理由が分からずに聞いてみると、桃を持ってレジまで行かねばならない。
カゴが無いので三つしか持てなくて、それ以上買うことができなくて残念だったようだ。
今回(7月5日)は、そんな事もあり新府で大量ゲットして罪滅ぼしです。



甲州街道への合流直前の調布ICを降りたところです。
二時間で長野道&中央道を通過しました。

自宅に帰り数時間すると雨が降り出しました。
梅雨なのに最近天気には恵まれているみたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター