6月17日の日曜日、車山・霧が峰方面をドライブしたからここ蓼の海に寄ってみた。
昨年、美ヶ原高原の帰り道に右折する道を通り越してしまい、蓼の海に寄らずに通り過ぎてしまった経緯がある。
今回は、その事を注意して霧が峰インターから下ってきた。
右折してからは、狭い道であるが対向車に会ったのは一度だけである。
ここに来る人が少ないのか、朝が早いため釣り人しか来ない為かは定かではないが、交通量が殆どない。
八ヶ岳中央高原国定公園、蓼の海となっていた。
国定公園である事を認識していなかった。
我が家のお山の家も国定公園内なのかな?

大見山展望台が地図上にはあるが、崩落で工事中の為行くことができないようだ。

波も全くたっていない静かな湖面。

右手に見える道を先に行くといずみ湖公園がある。

なにが釣れるのかは分からないが、釣り人が湖面に糸を垂らしていた。

おまけ:
昨日、活けたと言うほどの花ではありませんが、玄関用、台所用、トイレ用の花を一同に。
どの花も床の間向きではない。


昨年、美ヶ原高原の帰り道に右折する道を通り越してしまい、蓼の海に寄らずに通り過ぎてしまった経緯がある。
今回は、その事を注意して霧が峰インターから下ってきた。
右折してからは、狭い道であるが対向車に会ったのは一度だけである。
ここに来る人が少ないのか、朝が早いため釣り人しか来ない為かは定かではないが、交通量が殆どない。
八ヶ岳中央高原国定公園、蓼の海となっていた。
国定公園である事を認識していなかった。
我が家のお山の家も国定公園内なのかな?

大見山展望台が地図上にはあるが、崩落で工事中の為行くことができないようだ。

波も全くたっていない静かな湖面。

右手に見える道を先に行くといずみ湖公園がある。

なにが釣れるのかは分からないが、釣り人が湖面に糸を垂らしていた。

おまけ:
昨日、活けたと言うほどの花ではありませんが、玄関用、台所用、トイレ用の花を一同に。
どの花も床の間向きではない。
