goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#0130 -’19. 親日国のポーランドで日本大使館主催による日本の祭

2019年09月07日 17時46分03秒 | ユーチューブ
ヨーロッパ諸国でも、独特の文化を持つ日本のお祭りが開催され人気ですが、一味異なるポーランドでのお祭りです。
フランスでもドイツでも日本のお祭りは人気を博して沢山の来場者があります。
こちら親日国のポーランドのお祭りのユーチューブ動画で感じたのは少し変わっていました。浜松から日本とポーランドの交流の会の人が伺いました。
主催は在ポーランドの日本大使館ですが、日本文化を説明する人達が日本人ではなくポーランド人の方たちが多数占めているのに驚きました。
日本文化をよく理解してお手伝いして頂いているのを感じる素敵な国・ポーランドを感じました。
ポーランドが親日的である事を日本外務省のHPから借用させていただきます。
ポーランド人が日本びいきな三つの大きな理由

第二次世界大戦では日本人の戦死者の凡そ2倍です。
尚且つ、その犠牲者の殆どが軍人たる兵隊ではなく民間人なのです。
枢軸国側ではありませんが、日本の人道的な行いを忘れる事なく親日で居てくれるのが何故か嬉しく感じます。

日本の祭
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0129 -’19. TTMつよしさんの韓国ネタです。(アメリカ政府怒り心頭です)

2019年09月05日 20時01分05秒 | ユーチューブ
偵察衛星もレーダー網もイージス艦も日本の方が勝っています。
北朝鮮からのミサイルなど、日本からもらう情報量が沢山あるのにGSOMIAを韓国は破棄しました。(確定は後日ですが。)
それこそ、韓国は偵察衛星が一つもありません。
外国に偵察衛星の借用を申し出ましたが断られました。
お笑い種です。
正しい情報が報道されない共産国の如くの閉鎖的な国です。

【再アップ】韓国GSOMIA破棄について韓国で街頭インタビューしてみた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0128 -’19. Top 10 Busiest Airports in the World

2019年09月04日 15時01分18秒 | ユーチューブ
Top 10 Busiest Airports in the World


#1.ハーツフィールド・ジャクソン・アトランタ国際空港(Hartsfield-Jackson Atlanta International Airport )
アメリカ国内を経由して他国や他都市に行くときのアトランタ市にあるハブ空港です。
世界最大級の航空会社であるデルタ航空の拠点空港であり、2000年より発着数および利用者数において世界中で一番忙しい空港ですが、自分自身は一度も利用したことがありません。

#2.北京首都国際空港
は、中華人民共和国北京市に位置する国際空港で中国最大の空港です。アジアでも最大規模で世界第三の広さの空港です。中国国際航空が中国民航時代から同空港をハブ空港としているとのことですが、家内は万里の長城など北京に以前に行っていますので利用しましたが、自分は利用したことがありません。

#3.ドバイ国際空港(Dubai International Airport )は、アラブ首長国連邦のドバイにある国際空港で全大陸を目的地とするハブ空港です。。ドバイに本拠を置くのはエミレーツ航空で、国際景気にも影響を受けるが拡大基調でドバイの地位を高めている。トランスファーですが何度も利用した近代的な空港です。

#4. ご存知の東京国際空港(羽田空港が第四位に入ってきました。
一時は、国内線は羽田空港で、国際線は成田空港と利用分けされましたが、ハブ的な意味合いで国際線も復活して地方から海外に行く人の利用者にも利便性が高まりました。
混雑緩和で多摩川河口に海上滑走路を造りD滑走路が出来たことで発着も増えて対応しました。
しかし、東京都・近県の空の管制空域がアメリカ軍の横田空域になる為に制約を受けて増やす事が不可能であるが、上空を通過する所を都心にも新設定して先日、増加分の航空機便数の配分を決定した。
我が家からも利用自体は成田より羽田空港の方が便利ですが、車で行くとなると成田の方が良いかもね。

#5.ロサンゼルス国際空港(Los Angeles International Airport)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州ロサンゼルス市にある国際空港です。
何度となく利用している空港ですが、南米に行ったときにロサンゼルス国際空港を経由していきました。
日本とは四季が逆になりますし、旅行社のフライトがロスで長時間の乗り継ぎがありましたので大変重宝しました。
それと言うのも、KALのラウンジに入りシャワーブースを利用してさっぱりして下着から上着まですべて変えて日本に帰国することが出来ました。

#6.シカゴ・オヘア国際空港( Chicago O'Hare International Airport)は、アメリカ合衆国イリノイ州シカゴ市にある超巨大なハブ国際空港です。
最初に訪れたのは今から30年以上も前の事ですした。
盗難予防を兼ねて、トラベラーズチェックも持参したのを思い出します。
この時は、西海岸から五大湖までアメリカとカナダを出たり入ったりしながら視察の旅でした。
オヘア空港との名前もどことなく変わっていますし、その大きさには驚かされました。
トロントのCNタワーに夜に有志で行く予定でしたが、酔いつぶれて行かずじまいでした。
その後、ナイヤガラの滝などを見学してシカゴに廻り帰国しました。

#7.ロンドン・ヒースロー空港( Heathrow Airport)は、国際線利用者数では2013年まで世界一の空港でした。ブリティッシュ・エアウェイズ、ヴァージン・アトランティック航空のハブ空港になっています。
利用したのは4回ほどですが、ロストバゲージが多い事で有名だったので特に着替えなど委託荷物には家内と分けるなり、機内持ち込みで対処するなり気を使いました。

#8.香港国際空港(Hong Kong International Airport)は、香港にあるアジアのハブ空港です。
旅行で香港に行ったことはありませんが、南アフリカなど四か国の旅とビクトリア瀑布に伺う時に香港でトランスファーしていきました。
この時も長い旅でした。
この時は隣の席の方とお話して、地球は球体である事を実感しました。
香港経由、南アフリカ経由で南米などに行く方が多い事をしりました。
ある意味アメリカ経由より煩くないので、南米の方には足止めを食らう危険性が無く良いようです。
旅して、話してみないと知らない事が沢山あります。

#9.上海浦東国際空港(シャンハイプードン Shanghai Pudong International Airport)です。
上海にも行ったことが無く、西安にお邪魔するためのトランスファーで上海浦東国際空港によりました。
上海には従来の上海虹橋国際空港と今回の上海浦東国際空港があるので間違えないようにしなければならない。
航空会社に起因しない天候での搭乗予定だった機がキャンセルされて大変な目に遭ったのがこちらの空港でした。
終わってみれば思い出の一つかもしれません。
難行苦情の始まり、その一その二です。

#10.シャルル・ド・ゴール空港(Aéroport de Paris-Charles-de-Gaulle)は、フランスの首都パリの国際空港です。
第二次世界大戦での英雄でありフランスの軍人です。
泥沼に陥ったアルジェリア紛争を終結させた大統領のシャルル・ド・ゴールにちなんで名付けられた。
オルリー空港と並ぶ、パリの空の玄関口のひとつ。
ヨーロッパ旅行ではフランス最大の空港であるシャルル・ド・ゴール国際空港とフランクフルト空港で到着したりトランスファーするのが多かったかも。
シャルル・ド・ゴール空港での足止めのスレッドはこちらその四迄です。

色々の事がありましたが、Flightradar24 のソフトで世界の空港などの離発着などの機影の状況をリアルタイムで見る事が出来る楽しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0127 -’19. 新しいカテゴリー、ユーチューブを設定しました。

2019年09月02日 10時35分47秒 | ユーチューブ
専門的な知識としてではなく、一般知識として国際情勢に詳しいと自認している自分がこちらのユーチューブ動画を見て、オランダの強さに驚きました。

自分自身の中でオランダに対する位置付けは非常に変わった価値観を持つ国であると思っています。
オランダの長崎の出島は有名ですが、第二次世界大戦前のおよそ10年弱のABCDラインによる日本への経済封鎖政策への一翼を担っていたこと。
第二次世界大戦時のインドネシアでは、日本人の過酷な捕虜政策によりヨーロッパ諸国の中で戦後対日感情が最も悪かったと言われる時期が在ったことなど。
今では、オランダ王室と日本の皇室との関係で外交面でも良好な関係になります。
日本人の感覚からすると、存在感の薄いヨーロッパの小国と思えますが本当に特殊な国です。
今でも、公娼制度は残っていますし、麻薬に対しても大変寛大です。

こちらのユーチューブ動画動画を拝見して何でそんなにも日本と輸出額で競うほどの物があるのか驚いた次第です。
ロイヤルダッチシェルと北海油田で稼いでいるのかと思った次第ですが、どうもそれだけではないようです。
オランダは世界第2位の農業食品製品輸出国であり、オランダを凌いでいるのは米国だけとの事実を知って驚いた。
花や野菜などの種子や球根などを世界的に輸出している事は知っていました。
大田市場にもオランダからは毎日航空便で届きます。

そんな、驚きを教えてくれるユーチューブ動画です。
The World's 20 Largest Exporting Countries (monthly in USD)
世界で輸出額の大きなトップ20の国です。(米ドル表示で月毎)

順位は変わっても、不動のトップ3のアメリカ、ドイツ、中国は納得です。
しかし、年月によっては日本がオランダに追い越される状態を見て驚いたしたいです。
付加価値の高い物など北海油田なら本家本元のイギリスや北欧諸国も上位に出てきたも可笑しくありません。
ヨーロッパ諸国で食料自給率100%を超える農業が得意なフランスが思い浮かびますが、それほど付加価値が高いとも思えませんでした。
オランダの貿易額の大きな要因を知りたい好奇心に駆られる動画でした。

そんな、驚きを教えてくれるユーチューブ動画です。
The World's 20 Largest Exporting Countries (monthly in USD)
世界で輸出額の大きなトップ20の国です。(米ドル表示で月毎)
基礎となる出典元はW.T.O です。

The World's 20 Largest Exporting Countries (monthly in USD)


TTMつよしさんのオランダねたです。
(全身白いパンダは只の白熊)
■ついにオランダが観光客の減少を目指し始めた!(■ニュースピックアップ■)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0112 -’19. 大好きなABBA の曲を

2019年08月20日 21時51分50秒 | ユーチューブ
Abba の曲は全て好き。
その中から三つほど今回はアップします。

Abba - Fernando



ABBA - I Have A Dream (From The Late Late Breakfast Show, England 1982)



ABBA "The Winner Takes It All" 1980



8月21日に追記:
一週間程度前から虫の声が聞こえるようになりました。
昨日は、今年初めてツクツクボウシの声を聴きました。
このセミが鳴くと夏休みも終わり、9月の新学期が迫ってくるので悲しくなった子供の頃を思い出します。
ツクツクボウシ 鳴き声 2015.9


暦の上だけでは無く、確実に秋が忍び寄ってきています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#0108 -’19. 大好きなTTMつよしさんの【海外ニュース紹介ch】今回は白メガネではありません。黒メガネです。

2019年08月18日 13時28分08秒 | ユーチューブ

金融面や一人当たりのGDPではマカオは特殊としてみると実質アジア一位ですし、日本のアジアでのグローバル企業の支店などの設置も日本からシンガポールに変わっていっている。
そんなビジネスに強いシンガポールの言論の自由度が少ないとは思っていなかった。
実際にシンガポールをウキペディアで覗いてみると自分の思った通りの事が書かれている。
でも、実際の事は多方面から見ないと分からないものであると痛感する。

ウキペディアのシンガポールの項目からの引用です。
シンガポールは、教育、エンターテインメント、金融、ヘルスケア、人的資本、イノベーション、ロジスティクス、製造、テクノロジー、観光、貿易、輸送の世界的なハブです。この都市は多くの国際ランキングで非常にランク付けされており、最も「テクノロジー対応」国(WEF)、国際会議のトップ都市(UIA)、世界で最もスマートな都市である「投資の可能性が最も高い」都市(BERI)、世界で最も安全な国、世界で最も競争力のある経済、3番目に腐敗の少ない国、3番目に大きい外国為替市場、3番目に大きい金融センター、3番目に大きい石油精製貿易センター、5番目に革新的な国、2番目に混雑するコンテナ港。 2013年以来、エコノミストはシンガポールを最も住みやすい都市としてランク付けしています。

黒メガネ版の今回のタイトルです。
1.シンガポールでフェイクニュース禁止法、表現の自由への懸念も
2.スイス政府、総額6千億円の戦闘機購入計画を国民投票へ
3.台湾、同性婚認める法案を可決 アジア初
4.髪の毛ふっさふさ! トランプ大統領、訪問先で「トランプ・ソックス」を履いた副知事に出迎えられる

■シンガポールって言論統制ひどいのって知ってました?(■ニュースピックアップ■)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カウンター