コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

涼しさに誘われて ~ 南房総

2024-09-25 08:37:24 | 日記
今日は、秋の空気に入れかわって
熱中症の心配もなくなったので、久しぶりに南房総へ。

以前はよく探索した場所を二ケ所ほど何年かぶりに歩いてみようと思います。






海が近いです。

海岸近くから急にせりあがった山が多いので、最初は傾斜がきついです。
ある程度荒れているのは覚悟していましたが、最初の登り始めが酷くて右往左往・・・
いちおう看板があるので、ここで大丈夫そうです。






マテバシイの森になると、やや落ちついてきます。







これはヤナギイチゴかと思います。果実は食べられます。






途中からまた荒れてきました。






ストックで蜘蛛の巣を払いながら進んで
ストックが綿アメ状態になった頃、ようやく稜線付近に到着しました。

どうも、しばらく人が歩いたような形跡はなさそうです。
フウトウガズラに覆われていた山頂付近は藪化していて
以前の面影は全くなくなり、一面を覆っていたシュスランは
どこにも見当たりませんでした。
せめて1株だけでも・・・と探してみますが、藪が凄くて
探すこと自体が困難になってしまいました。 
前回来た時は、食害でシュスランが激減していて
イノシシの掘り起こしだらけでした。
ここへきて、乾燥化がとどめを刺した感じで、もう以前のような
シットリした森がもどってくることはなさそうです。

なんとなく残っている踏み後を追って歩くと
山頂付近に小さな祠があり、脇に古い硬貨か添えてありました。







穴が□ですので、寛永通宝かな・・・・もう150年ちかく回収していないのですね。
明治の一銭は時々見ますが、江戸時代の貨幣は2度目です。

絡むツルをストックで叩き落としながら、稜線を歩いたことがない方へと
歩いてみると、古いベンチがあったりして、近くには 鳥モチ 霞網、
焚火禁止などと、時代を感じる古い看板がありました。
レジャーが少なかった昭和の時代は、お弁当を持って近くの山へとハイキングに
きていたのでしょうね。

ここは早々と撤収して、別の山へ。
どうも海側の南面は乾燥化が酷いので、北側へと回り込んでみます。







藪が少なくで登りやすいです。

秋風が吹き抜けていくので、汗をかくこともなく、藪蚊もいなくて快適でした。
傾斜が緩んでフウトウカズラが増えてくると、オオシマシュスランが点々といます。










ハチジョウシュスランの葉は見ますが
今回は花を咲かせた株には出会いませんでした。







もう終わりかけの株が多いのですが
唯一まだ綺麗に咲いている株が一つ。








谷へと降りればまだ見ごろの株もいるだろうと思い
いつも観察する場所へと樹々を掴みながら急な斜面を降りてみます。















終わりかけの株もいますが、まだまだ綺麗に咲いている株もいました。

いつもは湿度100%で、じっと撮影しているだけでも大汗をかき
レンズもすぐに曇ってしまうし、藪蚊の大群は待ち構えているし・・・・で
ゆっくり花など見ている余裕もなかったのですが、今日はとてもヒンヤリしていて
谷底を涼しい風も抜けていき快適でした。
久しぶりに、アチコチ歩き回ってゆっくり花景色を楽しませてもらいました。








すぐ脇には、美しいカゴメランの葉が見られます。







薄っすらと模様がある株は多いのですが
光沢があり、ハッキリと模様のある美しいカゴメランは少ないです。
以前は花が咲いた株を数株見ていましたが、ここ数年は消滅してしまって
見かけなかったので嬉しいです。
この株の場所は比較的、大雨などでも流されづらい安定した場所ですので
きっとまた咲いてくれると思います。

シュスランは、まったく見かけませんでした。
確実に咲いている場所は他にありますが、すべて沢沿いの
ヤマビルが多い場所で、気を付けていても毎回やられるので
どうも最近は躊躇してしまいます。
ただ今日みたいに涼しい日でしたら、アケボノシュスランも一緒にいますので
行ってみてもいいかな~と思っています。


9月24日


















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の高尾山 ~ 景信山・・・

2024-09-19 09:53:36 | 日記
猛暑だからと言い訳して、ゴロゴロしていても
体力が落ちる一方なので、半日だけでも歩こうと、夜明け前の小仏峠駐車場へ。

手前の道では満月の月が沈む様子が見られました。





ヘッデン付けてスタート。





明方なら少しは涼しいだろうと思っていたら、ぜんぜん涼しくなくて・・・(==);
大汗かいて、景信山へ到着。






ここまで登ってくると風が通り抜けていき、清々しい朝です。

反対側の富士山にも朝日。






涼しい今のうちに歩いてこようと、すぐに出発。
行けたら陣馬山まで・・・・

周辺が明るくなると、秋の草花が多く咲いているのが見えてきました。

キバナアキギリ、シモバシラ、シュロソウ・・・・・












食害の被害がない高尾山系は、花の山なんだな~と
あらためて認識したしだいです。

クサボタン、ヤマホトトギスなども咲いていて、周辺を一日ブラブラ歩けば
随分と多くの花に出会えるだろうな~と思います。









堂所山で軽く朝食。
6時を過ぎると陽射しも注いできて、だんだんと蒸し暑くなってきました。
陣馬山までは諦めて、途中でユーターン。





静かな小仏峠で休憩。





この猛暑で、さすがの高尾山も行き交う登山者は少なかったです。

小仏峠からの帰り道、涼しい沢沿いにはシュウカイドウが綺麗に咲いていました。
その場所に馴染んで咲いている感じで、園芸種でもよい雰囲気です。

持ち帰りは困りますが、持ち込みも多い高尾山。
スズムシバナはすでに逃げ出して咲いていますが、そのうちキレンゲショウマも
どこかで咲いてくれないかなと勝手に思っています。

10時前には駐車場に戻ってきました。
駐車場は満車になっていて、それなりに暑くても来る人はいるんだな・・・と。
最初の登りでは大汗かきましたが、後半は気持ちよく歩けました。
秋を感じる所も多くありましたが、体感的にはまだまだ真夏の高尾山でした。

9月18日









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山散策 ~ 宝永山・・・

2024-09-13 06:44:21 | 登山
エアコンの効いた室内でパソコンと向かい合う日々が増えて
すっかり体力も落ちてしまいました。
ようやく一段落した今日、丹沢あたりへジョウロウホトトギスでも見に行こうかと
思いましたが、また猛暑の復活。
久しぶりの登山ですが、体力が落ちた体で1000メートル級の山を歩くのは
暑さでヘロヘロになりそうな気がしたので、交通規制が終わった富士スカイラインへ。
涼しい富士山の五合目周辺を歩こうと思います。

夜中に自宅を出て、夜明け前に到着。





すでに上の駐車場は満車で、一段下の場所へ止めました。
ここも次々と車が入ってきます。
この感じですと3連休は夜中のうちに満車になるでしょうね。

ほとんどが山頂を目指す登山者で、出発の準備をしていました。





ヒンヤリした空気に包まれて気持ちよく準備します。
まずは宝永山までユルユル登ろうと思います。
ここからですと日の出は見えませんが、空が染まってきました。






駐車場の脇から散策路へ。






夜明けから散策路を歩く人もいないので静かです。
アキノキリンソウ、ハナイカリなどが咲いています。
コケモモは食べごろ・・・・






今日はキノコに多く出会いました。
このイクチ系?のキノコは食べられそうです。

富士登山では、小さな火山礫1つ持ち帰るのも禁止としていますが
キノコは採り放題でオトガメなしが慣例になっています。
そのためか森の中も踏み後だらけになっていますが、おかげで
私も躊躇することなく、好き勝手に探索させてもらっています。







火口脇に出ました。
ザクザクの道を登ってから火口へ降りて、宝永山へは再び登り返します。












オンタデ、イタドリの花は終わり
こんな場所が好きな、ミヤマオトコヨモギが目立ちます。









通称コジラの背。







富士山登山道より落石の頻度は高そうなので、斜面に気を配りながら行きます。

宝永山、到着。










愛鷹山の先に伊豆半島が見えますが、雲か掛かっています。

陽射しが強く、まだ寒い時期ではないので登りでは汗をかきました。
青空の広がる良い天気ですが、もう東側から雲が上がりはじめていて
まもなくガスに覆われそうです。

ただ太陽が隠れると涼しくなって登りやすいので、この後は体力を付けるため
プリンスルートで3000m位まで登ろうと思います。






ザクザクの道で踏み出した足が戻されてなかなか登りには向いていませんが
脚力を付けるには丁度良いかも・・・・

宝永山より上になりました。ここで早いお昼に・・・・





このあたりから、山頂でご来光を見た登山者が下山してきました。
昨日は17時にはスカイラインのゲートが解放される予定でしたが
18時まで待たされて、それなりに渋滞したそうです。

2900mを過ぎるとガスに覆われてしまい、今回は、ここで終わりにしました。
山頂へは、もう少し体力を付けてからナイトクライムで行きたいと思います。


この後は山麓の森を歩いてきました。
森の中では、樹に着生しているダイモンジソウが見ごろでした。








9月11日


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の夏、日々のこと

2024-09-02 13:51:52 | 日記
猛暑が続き、梅雨が明けても安定した天気が少なかった8月。
旧盆までは、いろいろ用事が重なって出かけることができず
後半は天候に恵まれなくて、これまた出かけられず・・・・
明け方か夕方の時間帯での近所散歩だけになってしまいました。

いつものように真夏の暑い時期に、近所の藤棚な二度咲きしていました。






8月も後半になると、道端にエノキグサやクワクサが目立ってきます。






左がクワクサ、右がエノキグサ。








花は地味なので、やっかいな雑草扱いですが、都心のコンクリートの隙間などで
見られるのは、繁殖力が強い外来種が多いので貴重な自生種です。



・ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-



昨年まで、ガラケー携帯をつかっていましたが
さすがに時代に取り残されそうなので、昨年の11月にスマートフォンに変えることにしました。
今までカメラ代わりに、息子のお下がりの古いiPhoneを2台使っていて
自宅、職場もWi-Fi環境ですので、カメラ以外にも色々触っていたので
Androidでも普段使いには不自由は感じませんでした。

携帯会社から無料で頂いたスマホは中国製で
自分には十分なスペックで問題ありませんでしたが、山へ出かけたときなど
麓の駐車場や施設では繋がらないことが多く、キャリアの問題では
なさそうでしたので、先月に思い切ってiPhone14に変えることにしました。
  




私にはオーバースペックだと思いましたが、家族や友人もiPhoneですし
今までカメラ代わりに使っていたiPhone7よりも、サイズは大きくなりますが
とても広角な景色が撮影できるので、山の景色を撮影するのが楽しみです。

もう一つ友人から素晴らしい機能があることを教えてもらいました。
7月30日から日本でも、iPhone14以降のモデルは、電波が繋がらない山岳地でも
衛星回線を使って緊急SOSができて救助要請ができるということです。

これは私にとって非常に安心できる心強い機能です。
この機能があるだけでも、アイフォンにした価値がありました。
今まではココヘリを契約していましたが、まずはヘリが場所を探してから
警察などに連絡するシステムですので、天候不良な時などは厳しく
何だか中途半端な気がしていました。
ガーミンGPSの上位機種にも、同じような機能がありますが
こちらは、1か月約$20の有料サービスです。
iPhoneは、いまのところ2年間は無料でやるそうです。
これを知ってココヘリは解約しました。

きっと、まだまだ私の知らない機能がいくらでもありそうです。


・-・-・-・-・-・-・-・-・



この夏に、北海道や本州の山でも、オーロラが観測された
というニュースがありました。

オーロラといっても、夜明け前の地平線近くをカメラで撮影すると
ボンヤリと赤く染まった空が見えるだけですが、もし雲取山など
奥多摩の山々からも見えることがあれば、ぜひ行ってみたくなりました。

そんな先日、ノルウェーに留学している息子がオーロラの写真を送ってきました。
何でも、寮から普通に見られるとか・・・・・






肉眼で見るとこんな感じに見えるそうです。



iPhoneで夜景モードで撮影すると・・・・






なるほどね・・・・冬になればもっと良くみられるようです。

フィヨルドの山々や氷河の写真を見ると、もう仕事はほっておいて
異常に暑い日本を脱出して、北欧の山々をノンビリ歩いて見たい気持ちになります。
いつか、とか そのうちに・・・・とか言ってると年齢的に、もう行けなくなって
しまうのでは・・・・最近そう思えてきました。

・・・・とりあえず・・・・もう少し涼しくなったら、テントを背負って
一泊でいいから出かけられればと思います。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする