4日間の市内観光を終えて次はアルプスへ。
4日間とも曇り中心の天気でしたが、この日は晴れ予報でしたので
朝早く宿泊地のインターラーケンへ移動します・・・鉄道で約1時間。
車窓の進行方向の先に薄っすらとアルプスが見えてきました。
4日間とも曇り中心の天気でしたが、この日は晴れ予報でしたので
朝早く宿泊地のインターラーケンへ移動します・・・鉄道で約1時間。
車窓の進行方向の先に薄っすらとアルプスが見えてきました。

途中の停車駅での一枚。

インターラーケンに到着し、ホテルに荷物を預けてグリンデルワルトへ・・・
バスもありましたが、歩いて10分ほどで登山鉄道駅へ。
途中の公園からユングフラウが見えました。天気は良さそうです。
バスもありましたが、歩いて10分ほどで登山鉄道駅へ。
途中の公園からユングフラウが見えました。天気は良さそうです。

グリンデルワルトの一つ手前の駅、グリンデルワルトターミナル駅で降りて
ロープウェイに乗り換えでメンリッヒェンまで行きます。
ロープウェイに乗り換えでメンリッヒェンまで行きます。

標高2342m、広い草原の丘にに到着。


圧倒的な高度感、雄大な景色に圧倒されてしまい
なかなかハイキングスタートできませんでした。
アイガーに向かって歩き出します。
なかなかハイキングスタートできませんでした。
アイガーに向かって歩き出します。

クライネ・シャイデック駅まで歩く予定でしたが、どうもまだ解放されていないようです。
周辺の雪は解けていますが、日影には残っていて、途中にトラバースがあるのかもしれません。
一段下になるルートですが、下の駅、アルピグレンまでのコースを行くことにしました。
少しだけ長い行程ですが、下り中心のファミリー向けのコースですので問題ないかと思います。
周辺は雪が解けて、高山植物が咲き始めていました。
クロッカスが咲いているのかな?

スミレというよりパンジーか・・・

イワカガミのような花。

鮮やかなブルー



先行者がいるのでルートは間違っていないはずですが
日本のように案内板がアチコチにはなく、本当の分岐のみでした。
視界がない時は、広い平原ですので注意が必要かと思いました。
GPSをもってきたのは正解で、藪だけでなく見知らぬ山域でも役に立ちました。
・・・・もらったハイキングマップは簡略なので・・・・
日本のように案内板がアチコチにはなく、本当の分岐のみでした。
視界がない時は、広い平原ですので注意が必要かと思いました。
GPSをもってきたのは正解で、藪だけでなく見知らぬ山域でも役に立ちました。
・・・・もらったハイキングマップは簡略なので・・・・

景色を見ながらスタスタ歩くのはもったいない感じでがして
何度も立ち止まっては眺めていました。
何度も立ち止まっては眺めていました。

ツクモグサの仲間かな?

水は豊富です。


標高が下がってきたら花も増えてきました。
日本のアルプスでも見るような花もあります。
日本のアルプスでも見るような花もあります。


林道に出会いました。右は登りでクライネ・シャイディクに行くようです。
私達は左の下り道を行きます。
林道といっても両側には花が咲き、屏風のようなヴェッターホルン(たぶん)
を眺めながら行きます。
私達は左の下り道を行きます。
林道といっても両側には花が咲き、屏風のようなヴェッターホルン(たぶん)
を眺めながら行きます。


アルピグレンの駅の手前の眺めがよい場所にポツンとカフエがあって
景色を眺めながらユックリしようかと言われましたが
一時間に一本の電車がちょうど来たので、慌てて乗り込んで帰りました。
別に慌てることはなかったな~と今少し反省しています。
どうもまだ私の中は普段のせわしない日本モードになっているようでした。
先月バルカン半島を旅していた息子は、見知らぬ土地でオジサンに道を尋ねた時
・・・たぶん、間違いないと思うけど、違っているかも・・・・
まぁ~それも旅だよ! エンジョイ。と言われたそうだ。
時間に余裕をもって、気楽に旅したいですね。
・・・・つづく・・
景色を眺めながらユックリしようかと言われましたが
一時間に一本の電車がちょうど来たので、慌てて乗り込んで帰りました。
別に慌てることはなかったな~と今少し反省しています。
どうもまだ私の中は普段のせわしない日本モードになっているようでした。
先月バルカン半島を旅していた息子は、見知らぬ土地でオジサンに道を尋ねた時
・・・たぶん、間違いないと思うけど、違っているかも・・・・
まぁ~それも旅だよ! エンジョイ。と言われたそうだ。
時間に余裕をもって、気楽に旅したいですね。
・・・・つづく・・
これぞ本家⁈のアルプス⁈
日本のアルプスも美しいですが、何と言っても
スケールが違いますね~。
写真だけでも感じてしまうのですから、目の前で見るとなると尚更でしょう。
高山植物も日本のものと似ているようで、やっぱり違う。。。特にモフモフの。。。可愛さは同じ♡^^;
旅を楽しまれて何より、私もここで楽しませてもらっています(^-^)
コメントありがとうございます。
今回の旅行、あまり事前に調べたりしないで・・・
行きあたりバッタリ的に、その日に歩くコースも決めたりしていたこともあり、ロープウェイが一気に高度を上げていくと目の前に広がる景色に圧倒されていました。
・・・嬉しいことにハイカーも少なくて、本家アルプスを満喫でしました。