goo blog サービス終了のお知らせ 

コブシの花の咲くころは

平日の静かな山を気ままに歩いた記録です

富士山麓へでも・・・

2025-05-14 18:06:11 | 日記
連休中は忙しく、天気の巡り合わせも良くなかったので
久しぶりの山歩きです。一日歩き通す体力はないと思い
軽く散策でもと富士山麓へ。
晴れてくる予報は外れてガスガスの一日で何処からも富士山は見えませんでした。
宝永山まで行こうと思いましたが、ガスは引かない感じがしたので
もう少し上にいけば雲の上に出て雲海が・・・を期待して登ってみることにしました。






新六合~宝永火口の間には雪のトラバースが一か所ありますが、
登山靴なら心配ありません。

たまにガスが引いて一瞬山頂が見え隠れしますが、またすぐに隠れてしまいます。






南風の影響なのか、今日は寒さを感じません。
晴れると陽射しで暑くなりそうです。
アイゼンも持参しましたが必要なさそうです・・・9合5尺からは必要なようです。
どうも天気の回復は無理そうですので、引き返して山麓へ。
帰りのスカイラインは視界30メートルほどの乳白色の世界で
車速30キロくらいで慎重に下りました。







丁度新緑が美しい標高を選んで森を散策。
立派なブナの樹も多く、マメザクラが見頃です。











林床はイワセントウソウが多く咲き、見かけたスミレは少ないですが
エイザンスミレ、ミヤマスミレ、シコクスミレ、トウカイスミレなど・・・
ヤマシャクヤクの蕾は固く、花はまだまだ先の感じです。












場所によってはバイケイソウ畑が続きます。







しっとりした新緑の森を歩くのは気持ちが良いですが植林の森へ・・・
少し薄暗い森ですが、小さなスズムシソウが咲き始めていました。














とてもミニサイズで可愛らしいのですが
食圧を受けつづけた為の姿で
本来はもう少し大きな株となります。
ヤマトグサも多くいますが、まだこれから咲くところでした。







見慣れてくると小さなスズムシソウはけっこう多く見かけました。





気をつけないと、うっかり踏んずけてしまいそうです。
食害がなく盗掘もなければ、本来は立派な株が多く自生しているのでしょうね。


5月13日








コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« また奥高尾 | トップ | セッコクを見に ~ 大雄山... »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Reiko)
2025-05-17 22:12:07
ご無沙汰しております。いつも素敵な画像を有難うございます。この春は久しぶりにスミレを求めてあちこちプチ遠征しましたが、盗掘の多さにも辟易しています。先週は初めて神津島にも行ってきました。
老化現象を感じる年齢になってきたので、自覚しつつ山を楽しみたいと思います。
返信する
Reikoさん (サクラスミレ)
2025-05-18 18:29:30
コメントありがとうございます。

老化現象を感じる年齢になってきたので・・・まったく同じで無理ができないですね。
最近は近場の散策が多くなってきました。
Reikoさんのフットワークを見習って、来月は久しぶりの遠出をする予定でいますが、ワクワク感よりも体調のことを心配している感じです。
返信する
Unknown (Reiko)
2025-05-19 08:58:11
近場の散策でも大きな収穫があるので、細く長く楽しめたらと思います。遠出の記録楽しみにお待ちします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事