コロナウィルスの影響で、ずっと、生徒さんを教えることが出来ませんでした。
今週に入って、やっと、一人の大人の生徒さんから(彼女は、私と同世代のシニアです)レッスンを再開してもらえませんかというテキストメッセージが入ってきました。
とても、嬉しかったです。
久々のレッスンに、お互いにマスクをして、レッスンをしました。
距離を1.5メートル離して教えるのは無理ですが、マスクをして、窓を開けて換気良くしてレッスンしました。
久々のレッスンで、少し緊張しましたが、終わった後は、彼女は、大変、満足して帰って行きました。
私も、とても嬉しかったです。
あと、双子の女の子のお宅には、出張レッスンに行きました。
ここは、すごく立派な古いイギリスの建築で、豪邸です。
庭もステイトリーホームのような広い庭に、びっくりしました! 今週で2回目でしたが。
このところ、風が強くて、今日は、久しぶりに海岸沿いを自転車を走らせましたが、北に行く時は、すいすい、風に押されて、ペダルを漕がなく手も良いくらいだったのに、帰りは南風が強風で、前に進めないくらいでした。でも、何と言っても南風なので、冷たくは、なかったです。
夕方、丘に行くことが多くなりました。 昼間は夫が忙しいからです。
桜の木にチェリーがなっていたのですが、先日、中国人らしいカップルが来て、殆ど、摘んでいったみたいで、残り僅かでした。

小さ目でしたが、ほんのり甘く酸っぱいサクランボ、

アザミなどのワイルドフラワーも摘んできて、花瓶に飾りました。
素朴な美しさで、観ていて飽きることがないです。
昨日は、久々に、お寿司食べたくなって、ちらし寿司を作りました。

オクラのお浸し、かつお節をかけて。 母が夏になると作っていたメニューです。
オクラがスーパーで買えるのが有難いです。

ホワイトベートの天ぷら、くっついてしまいました。でも味は美味しかったです!

豆腐の味噌汁も添えて。 やはり、和食が一番ですね。

先日から、毎日のように、朝方、手がしびれるので、今日は思い切って、医者に行きました。
電話でアポイントを取ってから行くのですが、電話がずっと繋がらなくて、30分ずつ間をあけて、電話かけて、3回目でやっと繋がりました。
驚いたのは、ドクターは、私を診察する間、3回もビニールの手袋を交換していたことです。
ビニールのエプロンも2回も交換していました。
すごいプラスティックのゴミが増えるだろうなと思ってしまいました。 (;´・ω・)
私の症状は、Carpal Tunnel Syndromeというのだそうです。
日本語では、毛根管症候群、50歳以上の人にとっては、よくある症状だそうです。
脳腫瘍とか脳梗塞に関係なくて、ほっとしました。
ずっと気になっていましたが、コロナウィルスで、医院に行くのを、ずっと躊躇っていました。
ついでに、デパス(Dipazepam)も、無理言って処方してもらいました。
こちらの先生は、これは、習慣性になるからと、なかなか処方してくれないのですが、「ロックダウンになってから、不安などで、眠れないことがあるので」 と言ったら処方してくれました。
今日は、処方薬局は、行列していたので、受け取れませんでした。
明日に行こうと思います。
庭のラベンダーが咲きそろいました。

今夜は、鶏肉と彩野菜の黒酢あんかけ、最後に、にんにくと生姜のすりおろしを入れると、一段と美味しくなりました。
食べることだけが楽しみの毎日です。 でも、晩御飯を作った後は、疲れます。

明日は、別の生徒さんの出張レッスン、土曜日はスカイプレッスンと一人、生徒さんが来る予定です。
