acc-j茨城 山岳会日記

acc-j茨城
山でのあれこれ、便りにのせて


ただいま、acc-jでは新しい山の仲間を募集中です。

那須岳

2016年06月24日 23時39分17秒 | 山行速報(登山・ハイキング)

2016.6/22(木):日帰り

メンバー:kei2、他2名

 

天気:晴れのち曇り(濃霧+小雨)

 

【コース】

峰の茶屋駐車場~峰の茶屋跡避難小屋~朝日岳~三本槍岳~朝日岳~茶臼山~

峰の茶屋跡避難小屋~峰の茶屋駐車場

 

 

職場の同僚のリクエストに応えて7月に富士山登頂に備えての遠征登山 第2弾 那須岳を登ることにした。

 

候補として谷川岳もあったのだが、この時期 ロープウェイ及び観光リフトの定期点検の為 運休となっていた。

(運休期間 平成27年6月9日(火)~7月1日(水)までの23日間)

 

梅雨の真っ只中なので、天気はあまり期待していなかった。

現地に到着してみると、気持ちいい程の晴れ間。

登山届を提出して、6時スタート。

 

左に茶臼岳、右に朝日岳を眺めながら

「すっげー」、「すっげー」、の連呼。

遠くに避難小屋が・・・! 

「結構、遠いっすね~」

 

サラサドウダンツツジ

 

あんなに遠くに見えた小屋が目の前に。

 

 

 

ここで小休憩

 

 

朝日岳へはガレ場の登り。

 

 茶臼岳山頂(朝日岳より)

 

高層湿原の清水平の木道。

時期がもう少し早かったら、シャクナゲが見れたのだが・・・既に咲き終わっていた。

 

あまり変わり映えのしない景色に飽きてきたのか、テンションが低くなってきた!?

 

 

那須連山最高峰の三本槍岳

 

来た道を峰の茶屋避難小屋まで戻ることに。。。

だんだん、雲行きが怪しくなってきた。

 

 

 

 避難小屋~朝日岳はちょっとスリリングだったかな?

 

小屋前で昼食。

自然の中で食べるのは美味しい。

食後はマロンケーキとハーブティー。

(写真がないのが残念)

 

さぁ、ラストは茶臼岳だ!

ぐるりと周回してロープウェイ側から登頂。

 

 

牛ヶ首へ向かう

 

噴気孔から蒸気と火山ガスが噴出。

「ゴォー」っという ジェット機のような音が・・・

 

 

視界不良だが、風な無い。

山頂から下山してくる人、途中断念した人とすれ違う。

一瞬、空が明るくなってきたような感じはあるものの、霧は晴れず。

 

視界の効かない岩場の登山道を外れないように登る。

 

 

山頂で記念撮影。

山頂周回は断念して、避難小屋経由で下山。

 

 

15時、無事に駐車場まで戻ってくることができました。

 

前回の黒斑山と違って、つらかったようだ。

距離は長いし、アップダウンはある。

慣れない岩場。視界不良の天候と・・・

 

富士登頂まで1ヶ月を切ったので、頑張ろう!

 

 

おつかれさまでした。

 

☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆

 


燕岳~大天井岳~常念岳 

2016年06月24日 23時07分13秒 | 山行速報(登山・ハイキング)

2016.6/18(土)~19(日):12

メンバー:kei、他2名

 

【コース】

1日目:燕岳登山口~燕山荘~大天井岳~大天荘(冬期避難小屋)泊

2日目:大天荘~常念小屋~一の沢登山口

※ 2台車があるので、各登山口に車をデポ。

 

 

1日目】:晴れ

 

一の沢登山口から移動し、燕岳登山口駐車場に5時頃到着。

既に駐車場は満車。

通行の妨げにならない様、路肩に駐車。

 

駐車場から歩くこと1km。登山口に到着。

合戦小屋までトイレがないので、ここで済ませておく。

  

ジグザグに斜面を登って行く。

 

第一ベンチ

 

休憩ポイントは第一、第二、第三ベンチ、そして富士見ベンチ


 

合戦小屋に到着。

 

 

燕岳

今回は燕岳山頂へは行かず、先を急ぐことに。

 

 

もうコマクサが咲いている。やっぱり開花が早い。


 

大天井岳へと延びる道はさすがに長い。


 

切通岩には鎖と梯子が掛けられている


大天井岳への夏ルートはこの通り、通行止め。

 

直登の冬ルートを登ります。(写真:大天荘のブログより)

これがかなり厳しい・・・直登。

 

梅雨の晴れ間の絶景。

おみごと!

 

今夜お世話になる冬期小屋。

今回は貸切り。水場は無いので、担ぎ上げ。


 

外は9張りのテント

 

 

 

2日目】:曇り

 

5時出発。

 

槍と穂高連峰の大パノラマを満喫しながらの稜線あるき。(ルンルン♪)

 

 

横通岳(左)、常念岳(中央)へと延びる稜線

 

横通岳の直下にある常念小屋。


 

小屋は風の通り道にもなっており、吹き飛ばされるほどの強風。


山頂へは行かずにこのまま下山。

 

胸突き八丁直下の雪渓


 

常念乗越から5.7Km 

いや~、長かった~。


久々の稜線漫歩。

梅雨のこの時期に天気にも恵まれ大満足。

槍・穂高の大パノラマはいつ見ても良いなぁ~。


つかれさまでした。

 

☆☆☆ kei2(^_^)/ ☆☆☆