goo blog サービス終了のお知らせ 

Ruby の会

シニアライフ~能楽・ボランティア・旅行・食べ歩き・演劇などを綴っています

妙福寺の住職さん

2008-09-19 | その他
 「私は昭和2年生まれの80歳の老人であります。
18歳の時、富山大空襲に遭遇し命拾いをしました。
戦争こりごりの気持が持続し、強固になってきています。
現在、『富山県仏教者9条の会』の会員であります。」

 これは、富山市妙福寺の藤井住職さんが、今年3月
富山駅前CICビル広場で「アフガン・イラク反戦集会」が
開かれた時に話されたスピーチの出だしの言葉である。

 藤井さんは、60歳までは富山市内の県立高校で平和
教育に取り組む熱血英語教師だった。「富山新英研」の
初代支部長でもある。
私がまだ新米教員の頃でいろいろお世話になった。
退職後は本業のお寺の住職に専念し、檀家周りで
お年寄りの話を聞いてあげたり、法要などの集まりで
平和な世を説いたりしておられる。

 下は、本堂で開かれた「落語会」。



 8年前私が退職した年の6月、かつて「3人娘」と
言われていた先輩達2人と、高岡高校で長い間教鞭を
とっておられたTさんとに、「庭と茶室を見に来られ
ませんか」と招待の電話があった。以後8年間、毎年
七夕さまのように、もう一人富山市内のSさんも交え、
奥様と娘さんの手料理で6人の食事会を開いてくださ
った。

 本堂へ入るとまず仏様に手を合わせ、手入れの行き
届いた緑の美しいお庭を眺めながら、酒を酌み交わす
(私は運転手なのでウーロン茶)。過去の思い出話も
たまには出るが、世界情勢、日本の政治、読書・・と
現在を見つめる話題は、主婦業に明け暮れている我々
女性軍にとって別の世界だ。でも聞いていて楽しい。
ちょっと口を挟んだり、自分の話も聞いてもらったり。

 床の間に大小いくつもの碁盤が置いてある。数年前
から「囲碁愛好会」を開いているそうだ。

 下は「お寺での囲碁対局」

 

 「仏教は、『いのち』を尊重します。不思議な因縁で
地上に誕生したこの『いのち』。父方、母方の両親の
両親をさかのぼっていけば、はるかな時間のはてからの
命の流れの中のわが命、他人の命であります。その
いのちの相互尊重、相互敬愛を仏教は説いております。
 お釈迦様は、『殺すな、殺されるな、殺すことを許す
な、』『怨みに対しては怨みを以ってしてはならない。
怨みに対しては慈悲を以ってせよ。さもないと怨みは
消滅してゆかない。』と2500年前におさとしになりまし
た。・・」

 冒頭のスピーチの続きだ。
 「出口の見えない戦争をだらだらとやっていても意味
がありません。すみやかな撤退を我々は要求してゆきま
しょう。・・」と締めくくられる。
 年一度の食事会はひとまず今年で休止、あとは不定
期にということになった。お互いに忙しく日程の調整が
難しくなり、仕方がない。

 今年の締めくくりを記念して、前庭の萩や中庭、御堂
の写真を撮ってくればよかった、と悔やまれる。
 私の周りには、年を重ねても(重ねればこそ)社会へ
目を向け、自分にできる事を精一杯やって生きている
方たちが(同僚にも先輩にも)数多い。見習いたいもの、
と常に思っている。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (森のくまさん)
2008-09-19 16:25:44
清姫さま
立派なお方ですね。
やはり何らかのやりたいことを持ち続けることでしょうか。先日のTVで103歳現役の人たちのことが報じられていたそうです。あやかりましょう。


返信する
Unknown ()
2008-09-19 17:46:15
80歳 しっかり現役ですね。そして深い。ただの説教と違い聞きやすいかも・・
お坊さんの鏡(アイデァマンでお世話好き)ですね。
返信する
Unknown (清姫)
2008-09-19 18:19:21
くまさん
やはり元高教組のつわもの達ですからね~。
富山のSさんが橋本さんの話をしておられましたよ。何かの会の講師をお願いしたとか・・・。
やりたい事を持ち続ける、ですね。
返信する
Unknown (清姫)
2008-09-19 18:23:13
姫ちゃん、
きっと説教は面白いと思いますよ。
中沖さんが門徒だと言う話がよく出ます。現役知事の頃からスレスレの話をしておられたのじゃないかな。
写真、難しいよ~。この新聞記事、失敗ばかりで、にもかかわらずこの程度。笑っちゃいますね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。