Ruby の会

シニアライフ~能楽・ボランティア・旅行・食べ歩き・演劇などを綴っています

空き缶・段ボールの回収~リサイクルステーション

2020-12-10 | 日記・つぶやき
 寒くなり、朝の息切れがひどくなるとゴミ出しがつらくなってきた。特に、月二回の不燃物回収や町内で月一回やっている資源回収だ。決まった日の決まった時間に出すのが大変で、先日はストレスからか、車で運んだにもかかわらず発作のような状態になった…。
 最近は、スーパーでトレーやペットボトル、牛乳パックを回収する店が多くなりとても助かっている。
 私の場合:
 * 新聞、雑誌、本、チラシ…文苑堂書店(店頭に置いてくる)
 * トレー(透明、白、色つき)、ペットボトル、牛乳パック…バローや大阪屋ショップ
 
 これ以外の物は町内の回収日に出すが、量が少なくなるので運ぶのが楽だ。 あと段ボールと空き缶回収をしてくれる店があるといいのだが…。
 ネットで調べると、段ボールは新鮮市場の福田店、アルミ缶はアルビスと書いてある。新鮮市場福田店へ行って聞いてみたが「やっていない」と言われた。

 12/10(木)、平米のお稽古の帰りに「アルビス丸の内店」へ足を延ばしてみた。新しい店だけあり、入り口前に立派なリサイクルステーションが備えてある。 👇
 
 
 👇 左から、透明トレー、アルミカン、食品トレー、ペットボトル、ペットボトルキャップ、とある。

 👇 ただ、こんな表示があり、首を傾げた。店で買った品だけということ?

 ここまで調べる気になったのは、友達がとても困っていたから。彼女は80代の一人暮らし。近くに90代のお義兄さんが住んでおられる。お姉さんが入院中なのでお義兄さんも一人暮らしだ。彼女は健気にも2軒分の不燃物や資源回収を行っている。家は近いが町内が違うので、回収場所が違う。日は同じだから両方廻るのはさぞ大変だろう。溜めないで、きっと真面目に毎回出すのだろう。元気な方だが、やはり愚痴も出る。

 アルビス丸の内店なら近いと思うが、「家庭内…」が解決しないと勧められないかな。一度電話で聞いてみるか。

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (千葉Mats u)
2020-12-11 17:05:22
冷たい空気を吸い込むと息切れがするかも、マスクをつけると少しは違います、スーパの家庭内のゴミ持ち込み禁止はどこにでも書いて有ります。黙って置いてきてもいいと思うけどね、何か言われたらここで賈つたものですと言えばいいよ。私は何時も此の手です。
返信する
Unknown (よっしー)
2020-12-11 17:10:32
清姫さん
寒くなるとゴミ出しもキツい。
暑いときも生ゴミは臭いに汁が出たりね。
私のとこは小学校がPTA活動で廃品回収あり段ボール、新聞は出せますが年4回で車庫も邪魔になり途中不燃物に出しますよ。
そうね、私もスーパーに行くときは缶、牛乳パック、トレー、ペットボトル出しますよ。そのお店で買ったものばかりじゃないよ。
リサイクル品ですから清姫さんもきにせず出しても大丈夫ですよ。見てたらみなさんたくさん袋に入れて持ってきてますよ
返信する
Unknown (清姫)
2020-12-11 21:20:44
千葉matsuさん
マスクをすると、逆に息がしにくい感覚になるのですよ。寒いと言うのがストレスになるのかも。
そうですね。家庭内ごみ禁止は、新しい店ほど、しかも大きい店ほど書いてあるのでしょう。
ウチの近所の前からやっている店は、そんな野暮なこと書いてないし、他の店のも混ぜて持って行っています。
友達にもそう言ってあげますよ。ありがとう。
返信する
Unknown (清姫)
2020-12-11 21:28:00
よっしーちゃん
ウチの町内は、段ボールや新聞は自治会で毎月資源回収の日を設けています。当番は班で回すのです。大きい町内だから1年半で一度くらい当番が回って来る。
ただ、時間が早いので(6時半から8時)、若い頃は気にならなかったけど、今はなかなか出せません。だから文苑堂の新聞、雑誌回収はとても助かります。あと、段ボールだけね。
年4回だけだと溜まりますね。長慶寺のストックヤードへも持って行くの?
返信する

コメントを投稿