蒼穹のぺうげおっと

-PEUGEOT in the AZURE- マンガ・小説・アニメの感想を書き流すファフナーとエウレカ好きのサイトです

ガンダムSEED DESTINY 第35話 「混沌の先に」 感想

2005-06-18 22:32:26 | ガンダムSEED DESTINY
混沌の先に・・・果たして何が待っているのだろう・・・というのを考えさせる意味合いのあった第35話「混沌の先に」、与えられた敵と戦うということ、そして本作のテーマである「それでも人はどうして戦争をするのか」という問い掛けを再度視聴者に問いかけてきた、そんな気がしますね。

■敵です
今回興味深かったのはレイの言葉とタリアさんの言葉の対比かな。
同じ軍人なんですが、

かたや帰属意識をはっきりとさせ、軍とはそういうものだと言うレイ。

我々はザフトであり
議長と最高評議会に従うものなのですから
それが定めた敵は敵です


かたや軍とはそういうものだと理解しつつ、現状に疑問を持つタリアさん。
#タンホイザーの発射は計算済みだったということですね。AAを沈めないための。

討つべき敵とその理由が納得できなきゃ誰も戦えないもの
今、私たちにははっきりとそれが示された
ありがたいことかしら
軍人としては


SEEDの時からそうだと思うんですが、「かくあるべし」を提示するということはせず、こうやってどちらもそうだよな、と思わせる内容を対比させてみて視聴者サイドに「ではあなたならどう考えますか?」という模索を促すスタイルは個人的に好きです。
ここで大事なのは答えを出すことじゃなくて、考えること、またそのきっかけになることにあると思うので。

そういう意味でもレイの台詞は今回やはり意味深というか、また考えさせるもので、

何が敵であるか
そうでないかなど
陣営によって違います
人によっても違う
相対的なものです
ご存知でしょう?
そこに絶対は無い


これはまたひとつの正論というか現実論なんでその通り、なんて思ったりもします。
ただこれって「敵」ありきの考え方ですよね。
共通の「敵」を前にすることで、団結できるというのは至極当然のことなんですが、裏を返すと与えられた「敵」が必要なんだ、ということにもなりますね。

アスランは以前面白いことを言っていて、

敵?・・・て誰だよ

与えられた「敵」と戦って戦って、それでほんとに最後は平和になるのかよ!みたいな対比表現ですよね。
#もちろんここには前作のカガリの台詞も重要なんですが。

また前作でカテゴリから脱却したイザーク、そしてキレ芸の冴えるこの男の台詞がまた一つの答えだったりして。

少しは自分でも考えろ
その頭は飾りか!?


与えられた情況に対して、流されるんじゃなくて、これがどういう意味なのか考えようよ、みたいなことをキレても許されるキャラ(笑)であるイザークに言わせるのはうまいですね。
前作でそういう「与えられた敵」と戦うことから脱却したこのイザークとグゥレイトディアッカの行動も非常に楽しみです。

■方向性として
現時点ではこうやって「現実」と「理想」の両テーマを各キャラに乗せて、問いを繰り返している、そしてその中で「理想」のキラが討たれ、「現実」のシンが勝ったことにより、作中のバランスは「現実」サイドに流れていますね。

ただ、今回のロゴス幹部の襲撃のシーンを観て、前作から見ている人は恐らく
「あれ、このシーン、ブルーコスモスがコーディネーターを襲撃するシーンに似てる」
なんて、思ったんじゃないでしょうかね。

恐らくこれはブルコスとの対比表現になっていて、狂信に走った民衆の描写はブルコスとどう違う?という問い掛けなのかもしれないですね。
ブルコスも「コーディネーター」という与えられた「敵」がいたわけなんですが、今の状況はそれと何が違うんだろうね?みたいな。
その「敵」を作ったのはロゴスだけど、今またロゴスを「敵」として作った議長とは何が違うんだろ?・・・だろ?みたいな。

それについては色々な考え方があると思うのですが、こういう描写を持ってきたということは作品の方向性として、やはり与えられた「敵」と戦う、それで平和になるのかね?という方向性へ持っていく、つまり作中「現実」サイドに傾いた流れも、もう少ししたら変化してくるということになるんでしょうね。

それが本当に戦争を終わらせる
唯一の方法だから
だったらオレだって
どんな敵とでも
戦ってやるさ


議長から与えられたどんな「敵」とでも戦うというシン。
なら、その与えた人が間違っていたら?
戦っても戦っても戦争が終わらなかったら?

ここに気付いていく、というのがシンの変化のポイントなんでしょうね、きっと。
それでも個人的にはシンは戦いの道を歩いて欲しいなと思ったりするんですよね。
いつでもキラと対極のアプローチをする、というか、奇麗事だけじゃすまないんだ、みたいな感じで。

■白のクイーンは強敵だ
議長、これは自分が黒のキングだと仰ってるんですね(笑)。
SEEDではブルコスやザラ派など「相互理解」を拒む人々との対立を描いてきたわけで、ある意味分かりやすかったとも言えますが、DESTINYでは戦わなくて済む状況を勝ち取るという目的は同じで、そのアプローチの違いがポイントなんですよ、という展開になっていくんじゃないかな。

そのアプローチの違いを白サイド(ラクス)と黒サイド(議長)で描く、みたいな。
白か黒か?の絶対的二元論じゃなくて、どちらも正しい方向に行きたいのに、そのアプローチの仕方が違う、あなたならどう考えますか?みたいな。

今回台詞が無かったラクス嬢ですが、キラにフリーダムの鍵を渡すのを躊躇ったラクスが、今どういう心境でドムを準備しているのか?これが非常に気になるところです。

議長もラクスをいまだ重要視しているあたり、これは必ず議長対ラクスの主張がぶつかるときが来ると思うので、今から楽しみです。

■伏兵
議長はクイーン(ラクス)やナイト(キラ・一応アスランも((笑))を気にしていますが、実は議長の足元をすくうのはミーアというポーンとも黒のクイーンともとれる存在かもしれないなと、久々に妄想。

前回あたりからちらっとあるんですが、ミーアが今の状況に戸惑っているというか、彼女は本来お手伝いが出来れば良い、歌が歌えれば良い、という感じだったんじゃないかなと。
で、今の状況に戸惑っている、というか飽きた(笑)?

ニセモノという存在は利用価値が済んだら消される運命にあるんで、そこでミーアが逃げ出すという展開があっても面白いかなぁ。
そうなると議長のアキレス腱になりますもんね。
ミーアとラクスが並び立って議長に対して演説する、こんなシーンがあっても良いかもしれない。
つか、そういう展開がないと今の議長絶対有利は引っくり返りそうにないなぁ。

■デスティニーとレジェンド
ちょっと皆様との意見とズレちゃうかもしれないんですけど、僕はSEEDの時からガンダムの登場シーン、特に主役級の搭乗機の紹介シーンは歴代ガンダムの中でもカッコイイなと思ってて、今回もデスティニー、レジェンドの見せ方はカッコイイなぁなんて。
#ディアクティブモードでというのがまた良くて、これが出撃前にアクティブになるあたりやっぱりカッコイイ、みたいな。

■次回予告
5回観ました。
しかもあるシーンはスローで(笑)。

アスラン、また脱走なんだ(笑)。
でも今回の回想シーンでラクスの

では私を撃ちますか?
ザフトのアスラン・ザラ


を持ってきたのは上手いですよね。
自分は前作でそれを悟ったはずじゃなかったのか?
とレイに言われて気付いちゃうところもへタレてはいるものの(笑)、これでようやく踏ん切りがついた、みたいな。
ミーアの件も知ってるし、そうそう素直には脱走させてくれないんじゃないですかね?
きっと宇宙に上がる前にAAに合流なんだろうけど、それがルナ嬢やメイリンたんあたりにどう波紋を呼ぶのか?そういうのも楽しみですね。

最新の画像もっと見る

30 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やはり手段はテロでしたか (楊枝)
2005-06-18 23:22:16
他人に与えられた「こいつはロゴスだ」という

”敵”リスト、その情報を元に力を振るう民衆。





僕は、SEEDのブルコスではなく、今の

ミネルバ、そんでもってシン&レイと

重なって見えました。



なんとなく、シンとレイを足して議長風味の

スパイスをかけると、クルーゼになるような

気がしていますハイ

返信する
Unknown (pipit)
2005-06-18 23:50:18
逃走が似合いますよね、アスランは。

今回もいい逃げっぷりを見せてほしいです。



アスランが裏返るかは議長でも博打なのでしょうか。ドラグーン付きまくってますし、アスラン脱走前提に搬入したと勘ぐりたくなったりします。



>ディアクティブ

いいですよね。

色がついていない灰色っぽい状態はまさに眠っているって感じがして。

自分はフェイズシフトしたときの音も好きです。
返信する
戦友達よ、また共に戦える (ドミニア)
2005-06-19 00:25:41
おいおい、次の週の最初にはもう復活かい。ルージュ姉に拾われてよしオーケイ、ワオ。マルキオ老師出番なし(当たり前か



シンがものの哀れというか、つくづくカミーユではなくカツだなぁと思いました。上官も仲間も、愛する者の死さえもシンを生まれ変わらせない、後は何があるというのか。この軍にはバニングもオリファーもいない。レイは姦計ありあり。アスランは役立たず。その他は最早論外。

アスランは何故感情的な言葉しか言わないのか。ウッソの方がまだずっと人を諭すのが上手だぞぅ。挙句の果てに自分からキレるとは。誰かが的を得た言葉を言ってシンがキレるとかいうシーンを少しでも種デスに求めた自分が間違い?はぁ・・・ OTL

例えばすれ違いにでも

「満足か?愛した女の仇が討てて。議長の言うとおりに任務を全う出来たのが嬉しいか?皆に喝采を浴びるのは誇らしいか?

軍人は殺し屋だ。色んな事情が相まって、最終的には自分の意思で人を撃つ。殺す。

・・・が、お前はそれ以下だ。自分の確固たる意思で戦ってなんか無い。感情のままに武器を振り回す子供が戦場で暴れてるだけだ。何て言うか知ってるか?・・・殺戮者だ。これほどタチの悪いヤツはないぜ。

第一、何の復讐だ?死んだ彼女が『私の仇を討って』とでも言ったのか?随分都合がいい解釈だよな、あの時何も出来なかったお前と終わらせたキラに何の違いがある?自分を恨む事は欠片もしない?

笑いも起こらないね、結局自分の事しか考えてないじゃねえか」

なんて誰か言ってくれない?

前々回と同じ様な台詞になっちまったい(汗



今回は軍の有り様みたいな所もテーマのようですね。

僕が敬愛するMGS3のザ・ボスの台詞を↓

「任務は人が下しているものじゃない。・・・時代よ、時の流れは人の価値観を変える。国の指導者も替わる。だから【絶対敵】なんてものは無い。

私達は時代の中で、絶えず変化する【相対敵】と戦っているの。「忠を尽くしている」限り、私達に信じていいものは無い。・・・例えそれが、愛した相手でも」

「亡命では無い、自分に忠を尽くした。・・・お前はどうだ?

国に忠を尽くすか、私に忠を尽くすか?

国か恩師か?任務か思想か?組織への誓いか?人への情か?」

「時代によって、時流によって、敵は変移する。その中で我々軍人は弄ばれるのだ」

「・・・では、敵とは何だ?時間には関与しない絶対的な敵とは?・・・そんなものは地球上には存在しない。何故なら敵はいつも同じ人間だからだ。【相対的な敵】でしかない」

根本の意味ではレイと通じるものがありますね。

・・・ただ、ザ・ボスとレイの台詞じゃ深みはぜんぜん違うなぁ・・・レイの方はどうも冷めた感じが見受けられるし。
返信する
流されてゆけ、私は留まるしかない (ドミニア)
2005-06-19 00:33:58
>>「でも・・・もう、いない」

マリューさんの言葉、決別宣言ですかね。ネオがフラガであろうとなかろうと、もはやフラガは死んだのだと。僕は寅さん派なのでその方がマリューさんのためにもなるかなぁなんて思ったり。

「インパルスにやられたか。ハハッざまあみろ」

なんてフラガは言わないですしぃ(はぁ・・・



前に「アスランそろそろミネルバから出るかなー」なんて言ってたら当たっちゃった。遅。
返信する
格言は後で (アナテマ)
2005-06-19 00:52:07
>ロゴス襲撃

この世界の住人は一体どうなってるのかと思いましたが、ナチスもこういう感じだったんじゃないかと思い直しました。襲撃犯もプラントの刺客のほか、アナーキスト・民族主義者・政敵などが好機と考えて実行した可能性もありますし。



>討つべき敵とその理由

民衆が我にかえる時がくるでしょうから、そのときにラクス・カガリがどのように示すか期待。



>レジェンド

一言でいうと番号が凄い。



>混沌の先に

ローマ帝国やソ連の例からすると、帝国が世界に関心をもたなくなり放置。世界秩序崩壊。押さえ込まれていたものが噴出。実力が物を言う戦国時代。勢力均衡の旧来型の世界秩序に。



>次回予告

何で逃げるのでしょうか。レジェンドは考えにくいし。グフもむしろ追っ手が似合いそう。ここでガイアの出番?
返信する
伏線も良いのだが (ズゴック大好き)
2005-06-19 01:43:27
今回は議長とレイの黒さが目立ちましたね~



一瞬、シンが敵討ちが終わって目標が無くなり、戦いに前向きでなかったのが気になりました。議長が恐るべきオモチャを(しかも意味深なナンバー42=「死に」?)を与え、目が輝いて(奪われ)てしまいましたね。



レイの意見中にクルーゼのシーンが出てきたのは、何かの伏線なんでしょうかね~<汗 しかもアナテマさんの仰ったように不吉な番号666とは・・・(二桁じゃない!) そう言えば、プロヴィデンスは13なんですね。



ミーアに関してなんですが、ラクスがアスランの婚約者だと言うことを信じている。と言うことは、議長の手先となってラクスを演じている黒の陣営ながら、アスランに対しては容易に白にもなると・・・。これは議長にとっても諸刃の刃になる可能性があるのではないかと。さらに次回アスランが脱走するわけですが、それも議長の想定内でレジェンドが踏み絵であったのか、あるいは笑ってしまいますが想定外のことだったのか?次回アスランの逃亡に燃えたいです<笑 で、グフで逃げるんですかね?

返信する
燕。にーにーのえっ○~ (AEF)
2005-06-19 01:47:35
折角、ネタ(>予告を5回も)を提供していただいたのですから、使わないとね。



議長の「ヴェスターラントの虐殺」作戦、みごとに成功のようです。

民衆がロゴスを襲っています。(たぶん、武器はザフトが提供したのでしょうね。)

デストロイやロドニアだけでなく、ユニウス7落としもロゴスの仕業だ、みたいに宣伝している感じがします。

たぶん、前大戦も含め、悪いことは全てロゴスのせいで、ロゴスさえなくなれば、全て良くなる、と思わせたいのでしょうね。

ああいう風に扇動されれば、現実世界でも、日本以外の国であれば、起こりそうの気がします。

それにしても、演説→シャトルに乗り込む前の評議員との会話→シャトル内での思考→新機体前での発言、は、同じ人物が言っているとは思えないセリフだよなぁ・・・



>レジェンドのドラグーンシステム

改良が加えられていて、フラガ家の血筋でなくても、十分に扱えるそうです。

それにしても、メイリンはなにする気だろ?

返信する
混沌の先に・・・ (Unidentified35)
2005-06-19 04:29:57
気分の悪いラストだった前回。

そして、やっぱりキラとAAは無事・・・

ラクスはあそこまでして宇宙に上がったのに、全然動かない。シンは相変わらずの見ていて気分が悪くなる性格のまま。しかも、激しい戦闘は終わり、強敵が去ったこの時期に強力な新機種を渡そうとする。意味がわかりません。ここに来て、訳のわからない展開になってきました。もう、どうでもいいっす。



そんな、訳はわからないけど展開の読める中、全然予想も出来なかった事態が!次回予告に!

あ、あれは、まさか、メイリンたん!?

アスランの前で脱いでる!?

しかもコクピットの前で誰かに手を差し伸べてますよ!?

いままでほとんど接触のなかったメイリンたんがなぜ?

今までで一番の衝撃でした!

もう考えると寝れなくなりそうです(AM4:30)

どうなっちゃうんだ~~~!?(笑)
返信する
GOGOメイリンGO! (Japone)
2005-06-19 10:05:33
まぁ、マリューさんが好きな僕としてメイリンの下着なんてものたr(ry



新型ガンダム。名前がすごいw。

愚かなシン大好き。がんばれシン。やっぱラストは悟り開いて丸くなっちゃうのかなぁ、嫌だなぁそんなシン。たとえ改心したとしても、最後の最後にして、カガリ(オーブ)の為に劇的に散るとかって展開で頼むよw。



Destinyを観てて常に思うのだが、戦争をテーマに描くんであればもっと経済制裁とか武力以外の所を描くべきなのでは?まぁ、ロゴスとかで触れてはいますが、少ない。やっぱ、もっと現実の戦争とか社会情勢をモチーフにして描いてもよかったかなって。
返信する
シンは本来は (燕。(管理人))
2005-06-19 10:54:25
>楊枝さんへ

>議長風味のスパイス

物凄く洗脳されそうなスパイスです(笑)。

内乱・暴動になるなぁとは予想していましたが、これも議長の予想通りなんでしょうね。

レイは議長絶対なんで疑いの余地もないんですが、シンは自分の信じる道がありそうなんで、それが議長と重なっているうちはこの路線なんでしょうね。

タリアさんあたりはそろそろいい感じに離反しそうな気配かな。

#議長の過去を良く知るだけに、今の議長に疑問有りみたいな。



>pipitさんへ

アスランには奇想天外な方法で脱出して欲しいものです(笑)。

議長はアスランをシンの保険と考えていたのかもしれないですね。対キラ用の。

で、シンが育ったから保険の意味は消えるから、失っても戦力損とは考えないのかも。

>フェイズシフトしたときの音

ああ、あのシュンシュン(うーん違うなぁ)って音、いいですよね。

SEEDの時は「まずいじゃん!!」みたいに思ったんですが、最近バッテリー問題はスルーっぽい(笑)。



>ドミニアさんへ

シンの変化があるとすれば、それはもうステラたん絡みしかないんじゃないかな。

死んでしまった彼女について再度思いを整理する、それと議長が進む方向性を再度考える、そこで自分の道を考える、そういう展開かなとは思ってるんですが、いまいち自信がありません(笑)。

シンは本来優しさによってモティベートされるべき人間のはずなんで、今回は厳しさを要求すると逆効果で、優しさに持っていける展開があると、また面白いかなと思うのですが・・・。

#ただこの伏線が無いので自信が無いんですよね・・・とほほ。

>マリューさん

感想に書き忘れてしまったんですが(焦)、今回のマリューさん、切なかったですねぇ。

DESTINYのマリューさんは凄く好きかも。

しかもきっちり究極奥義「マリアさまの星」を発動してるし(笑)。大人だ(えー)。

>ざまみろ

僕はね、これは逆にフラガっぽいな、と思っちゃいました。

個人的にはフラガ確定かなと。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。