http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=4&ai_id=70871
ぺんちゃんのブログにも、早々に記事がされていたので、ご存知の方も多いかと思いますが、改めて
二年ぶりのノミネート
今回も、本命かな
http://contents.innolife.net/news/list.php?ac_id=4&ai_id=70871
ぺんちゃんのブログにも、早々に記事がされていたので、ご存知の方も多いかと思いますが、改めて
二年ぶりのノミネート
今回も、本命かな
![]() |
アイルランド DVD-BOX1 アミューズソフトエンタテインメント このアイテムの詳細を見る |
かなり迷ったんです、実を言いますと・・・。
だって、前半部分を観て、かなりイラッ・・・ときてましたから。その記事は、こちらとこちらから。
でもまぁ、観始めたし、いらっと来ると言う事は、それなりにこのドラマに気持ちが入ってる証拠かな・・・と思いまして、どう完結するのか確かめる為に続きを観る事にした訳です。
で、思ったのは、自分が結構形式に縛られてる人間なんだ、という事。
つまり、”結婚”という一種の契約は、何があっても、出来るだけ守って行かなきゃならないモノなんだと、自分が意識している以上に思い込んでいる私自身に気がついたのです。
だから、その契約を交わしているにもかかわらず、特に取り得の無さそうなミンジュン氏に惹かれて行くナヨンちゃんの心情も判らなかったし、その気持ちを正直に夫のヒョンビン氏に告げちゃう行動も開き直ってるとしか思えませんでした。
・・・ま、これは単に私自身の好みという要因も否定できませんがね
実のところ、わたくし、髭面というのが、ど~も駄目でして、それも、無精髭っぽいのが。史劇なら、結構許せるんですけどねぇ。現代劇は、ちと・・・
ナヨンちゃんが、お腹に赤ちゃんが居るというのに、バイクの後ろに乗っちゃったり、全速力で走っちゃったり、冷たい水辺に座ったり・・・と、余り大切に考えて無さそうなのにも、ちょっとイラッ
ま、こんな感じで、いろんな所に、イラッ・・・と来ながらの視聴でした。
ナヨンちゃんが主役だから、そう感じたのかも知れませんが、このドラマの台詞、「勝手にしやがれ」の台詞と雰囲気が似てる気がします。
子供っぽい表現で、自分の気持ちを言い表すところが。
そんな苛つきが、妙に収まっちゃったのは、最終話になってから。
つまり、ナヨンちゃんとヒョンビン氏が離婚してからの事。
そうする事によって、皆が自分らしく生きていけると言う事が判ったから。
二人が、離婚後も子供の父と母として仲良く育てていこうと言う姿が見られたからかも知れません。
私も、何だかんだと言いながら、かなり常識的な古い考え方をする人間なんだと、改めて・・・と言うより、初めて痛感しました。
ドラマの本筋からは、かけ離れた感想になっちゃいましたね
でもね、言えるのは、このドラマ、何度観てもやっぱり苛々するだろうな・・・と言う事。
とても素晴らしいドラマだったかと言うと、私には、そこまでは思えないのですが、一風変わったドラマかな・・・とは思います。
きっと、物凄く好きな人と、そーでもない人と、両極端に評価が分かれる様な、そんなドラマだと思います。
ただ、ヒョンビン氏の出世作になったと言う事は、理解できますよ
ホントに、可愛いし、切ないし・・・で、母性本能をくすぐられる感じでしたもんね。