徘徊老人のひとりごと

地球上を徘徊する75歳のボケ老人のひとりごと

徘徊老人のひとりごと 熱海日乗(令和4年2月2日、水曜日、晴れ)

2022年02月03日 | 日記
昨日2月1日は中国というか中華系の人々にとっては「春節」だった。
      
      このブログを中国の知人も見ていることもあるから、
      古い絵を再利用して「新年」のご挨拶。

  今日も「引きこもり」で国会中継を聴きながら、原田マハの『総理の夫』を読む。
  少女漫画タッチの絵も挿入されており、軽いコメディー本なのだが、
  テレビの「衆議院集中審議」と「本」がシンクロして、面白かった。
  岸田政権は今のところ目立ったスキャンダルがないから参考人席もガラガラなのだが
  岸田総理の「聞き耳」だけの姿勢はそのうち支持率も落ちて来るのではないかな~~。

  12月に外に置いていたサンパチェンスを寒さから守るため室内に移動したのだが
  元気になって葉が茂りだして、
       
  つぼみや花が
       
       
   サンパチェンスは一年草なのだが、この花に「まだ1年経ってないないぞ」と
   話しかけて元気に最後の花を咲かせろとささやきかけている。
       
       挿し木(?)にしたのも、根付いてつぼみらしきものが出て来た。
    買った時のタグには「挿し木」はいけませんとは書いてなかったが
    ネットでサンパチェンスの育て方を見ていたら、挿し木で増やすことは禁じられて
    いますと書かれていたが、タグにはなにも書いてないし、本当に根付くかどうか
    試しなのだ。サンパチェンスは「種なし」だから個人では種から育てることが
    できない。これが生産者の特許なのだろうね。

   今日も熱海では25名のコロナ陽性者が出て、11名が高齢者施設でのクラスターだ。
   国会や世間では早く3回目のワクチン接種をしてほしいというが、
   熱海市からはまだ接種券が来ない。接種券が来ないことには接種したくてもできない。
   来たのは「健康診断」を受けるようにの督促だ。
   病院もコロナ禍で大変だというのに「健康診断」に行けってか!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする