goo blog サービス終了のお知らせ 

週末を原村で

非日常性のユッタリした時の流れを信州は原村で。音楽を聴きながら星を眺め!最近は海外の旅の記事もアップします。

#203 -’12. 死を悼み

2012年06月13日 20時16分32秒 | その他
和光のショーウインズに遺影の準備がされていた。0613201632


PCから追記。
三笠宮寛仁殿下が亡くなられて、葬儀にあたる斂葬の儀が翌14日に豊島岡墓地に於いて執り行われた。
その前日の13日の和光のショーウインドウが喪に服する哀悼の意を表する為の装飾がされていた。

皇族にあって、一味も二味も変わった人柄であった。
皇族と国民との溝を感じさせない率直な物言い、且つその行動など。
あまりにも早い旅たちであるが、晩年の病魔との闘いを思うと壮絶であったと感じてしまう。
永く元気に生きていてくれたなら皇族と国民の距離を縮めてくれたのに相違ないと思えてならない。
宮内庁が皇族と国民の距離を広げている感じがしないでもないが、寛仁さまは独特の行動力と活動で国民に溶け込んでこられたと思う。


天寿を全うしたとは思えないが、天国で安らかに永眠されることを願わずにはいられない。






お人柄の表れた優しい笑顔。
ひげの殿下の愛称がぴったりである。




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #202 -’12. 街角(銀座) | トップ | #204 -’12. 街角(数寄屋橋) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
銀座 界隈  (もののはじめのiina)
2020-09-17 10:45:24
和光ショーウインズに三笠宮寛仁殿下の遺影とは、よほど ご縁深いのでしょうね。
 
> シャッターを押した場所を推理
 「わっ こう」 と ご説明とおりの ポイントでした。  さすがな (原村)さんです。

> 七枚目の有楽町で逢いましょうの記念碑はどこにあるのか
 なんと、有楽町マリオンの真ん前にあります。

「日本遺産シンポジウム」を聴いた日と「八墓村」を観劇したときに撮ったときの写真をまとめたものです。
この2月20日に友と飲んで以来、コロナ禍に伴い飲みもせず、電車にも乗っていません。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/61f4937f5df76f4d2c4ed602fa49a449



返信する
銀座界隈 (原村)
2020-09-17 17:54:15
こんにちは、もののはじめのiina さん。

繁華街は沢山あれど、私にとっては銀座は格別でした。
精々、お茶位しかできませんでしたが、矢張り銀座は別格で、新宿、渋谷、池袋、上野などのJRの駅のものとはちがいました。
最近は余り見かけませんが、日本全国に〇〇銀座と銘打った商店街がありました。
少し上の世代が平凡パンチの世代でみゆき通をコットンパンツでかっぽしていました。

新橋演舞場と明治座には入った事がありません。
首都高を北から銀座方面に向かって走ってくると正面に新橋演舞場と癌センターだったかが見えて来たのを微かに思い出します。
最近は全く通行しないルートに成ってしまいました。

八墓村を学生の時に漫画で拝見して、日本人のシェイクスピアの怨念の作品だと思ったのを思い出しました。
自分にとっては衝撃的でした。

コロナが治まり、自由気ままに歩き回れると良いですね。

いつもコメントありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。