goo blog サービス終了のお知らせ 

ロッコさんの散歩

街を歩く。近くの山に登る。店に入って安くておいしいものを食べる。掘り出し物を見つける。それが散歩の醍醐味。

藤田美術館

2024年02月03日 | おでかけ

山に関する作品が観られるという情報に釣られて大阪城近くの藤田美術館に行ってきた。

和の作品の収蔵が多いということ以外ほとんど予備知識もなく行ってみたら、意外にも新しくてモダンな外観だった。

 

まずは隣接する藤田邸跡公園に行ってみる。広くてゆったりした公園だ。こんな回廊を伝って歩ける

 

多宝塔まである

 

茶室は新しそうだ

 

ここから美術館内へ

 

ロビーは明るく開放的。お団子付きのお茶がいただけるということで

 

500円也。あっさり上品なお団子をいただく

 

展示室に入るには係の人から案内のアプリをダウンロード、解説もスマホ上で。

入り口は昔の蔵の扉

 

なかは暗くて落ち着いた雰囲気。撮影もOK。美術館のねらいは

 

テーマが筆、竹、山と分かれている。展示品はどれも渋い。私のガサツな鑑賞眼ではよくわからないがとりあえず鑑賞

 

 

私のお目当ては山

 

 

 

うーん、渋い、枯れている。で、コレクションのもととなった藤田さんって誰?

 

藤田傳三郎。明治の実業家、美術収集家とのこと

あとでwikiしてみたところ、コレクションには国宝、重文がどっさり。なかにはあの有名な曜変天目茶碗もあるとか。

普段あまり観る機会がないジャンルの作品を心静かに鑑賞。おいしいお団子も心静かにいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでに大阪城梅林

2024年02月03日 | 散歩

藤田美術館に来たついでに近くの大阪城公園を散策。今は梅が見頃。

近くのマンホール。いつも見るのとはちょっと違っている

 

お濠にはカモの仲間?それともオシドリ?googleさんによればキンクロハジロ

 

お城に後光がさしている

 

落ち葉のメッセージ。がんばろう北陸

 

大阪城と紅梅

 

水仙もよく咲いている

 

ロウバイも

 

気温は低かったが、今の季節ならではの花を愛で、季節は着実に春に向かっているのを実感した1日だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポイント募金はこちら